【料金】
昔に、比べたら爆上がりしてるので何とも言えないが、多分料金に関してはそこまで高いとは思っていないです。
夏期講習、冬期講習の時は中々の金額が発生するがそれなりの力が付く内容になってると親から見ても思える為。【講師】
当日休み等振替が出来ずに損をする事が合ったがこちら側の事を考えて、空いてる時等上手く調整してもらった事も有り、普段の対応も丁寧な所がよい。【カリキュラム】
一番上の子が苦手分野を嫌いにならないような、教材を柔らかい教え方をしてくれた為か苦手意識を無くした時も合ったのが良かったと思いました。【塾の周りの環境】
富水駅も側にあり、前の道路は車通りは有るとは言え、車の迎えにも行けるよう高くの郵便局の駐車場を使える様に、してもらえてるので満足しています。【塾内の環境】
前の道路が車通りが多いので、その騒音が集中力を鈍らせる事になるのかな?とは思いました。
それぐらいです。【入塾理由】
友達が居るのと、みっちりと付きっきりで対応してくれる所。
ある程度マイペースに進めてくれる創英が各家庭それぞれ有るが、我が家の子供のやり方には合ってると思った。【定期テスト】
苦手な数学をメインに塾を受けさせて居たので、公式等を使った数字の解き方等を重点的に教えてもらっていたようです。【宿題】
一人目の時は宿題が合ったが、やりきれず塾で一緒に対応してもらったりした事が合ったと思います。【家庭でのサポート】
下の子が中2で最近上の兄弟達を見て、塾に行くようになったが分からないままで終わってしまったのを家に持ち帰った時は、携帯で調べたりして答えを見つける作業をしてます。【良いところや要望】
借りてる場所なので、建て替えも出来ないし、場所が引っ越して通えないって言うのも困るしなのでそれ程の不満屋思うことはあまり有りません。【その他気づいたこと、感じたこと】
他の塾より生徒を見てくれてる、もしくは見れるぐらいの状態で無理のない経営をしてるのかな?と思いました。欲張って生徒を入れていけば先生の負担が大きくなるし生徒を見きれないと言う状態が親としては1番嫌なので、ちゃんと考えた人数配分になってるのかな?と思ってます。
【総合評価】
周りの子に置いてけぼりをくらう所では無いので安心はしています。
塾に行くことで逆に勉強嫌いになったら本末転倒なので。。
2人の姉兄を通わせたので安心感は有るので、お任せ的な感じです。
アットホーム的な部分も好き嫌い有りますが、我が家には適しています。
- 投稿時期: 中学2年
月5,225円(税込)~で通える個別指導塾!首都圏最大級の生徒数・教室数で安心
【創英ゼミナールが選ばれる理由】
・地域に特化した全校直営の個別指導塾これまで15万人以上の確かな指導実績で、全校直営だからできる、受験やテスト対策のノウハウを全校で共有しています。各地域の学校ごとの学習に対応が可能ですので、東京都と神奈川県の学校のテスト対策、受験指導は創英ゼミナールにお任せください!・個別指導塾なのに月5,225円(税込)~受講が可能東京都と神奈川県の学校ごとのテスト範囲に絞って対策し、定期テスト前は5教科すべての勉強を無料で支援するのに安心価格。全校直営の個別指導塾なのに月5,225円(税込)~受講でき指導効果にも自信があります。・一人ひとりにあわせた「勉強の仕方」を教えます小学生は見やすいノートの取り方など勉強の仕方を細かく指導することで、勉強が楽しくなる生徒が続出。中学生・高校生は、お通いの学校の定期テスト対策や、東京都と神奈川県の入試に関する情報、受験勉強の仕方を徹底的に指導します。・定期テスト前は、5教科すべての勉強を無料で指導5教科すべての成績アップをサポートするために、定期テスト前は「無料」でテスト対策ゼミを実施。また、中学生には受講科目に関わらず5教科の教科書対応教材を全員に配布し、授業の予習・復習やテスト対策を行います。・特許を取得した新時代の入試に対応するプログラムが無料で受講できる「正解のない問い」が入試で出題される時代になり、思考力・判断力・表現力を伸ばすために「非認知スキル」育成プログラムを導入しました。自分ならではの「ものの見方」や「表現力」が問われる新傾向の入試に対応するために、SOUEIグループの中学生・高校生は全員「無料」で受講してもらい、「非認知スキル」を育てます。
