【料金】
他の塾との比較は分かりません。収入との関係で適当ではないかと考えています。【講師】
ネットでの授業ですので 時間的にも本人の利用に関して配慮してくれていました。【カリキュラム】
内容を十分に把握していません
本人が一生懸命 高校の帰りに利用していたようです。【塾の周りの環境】
高校の帰りに自転車で寄って勉強ができました。 帰りは親が迎えに行けるところでした。親の仕事の終了時刻と勉強の終わる時刻があっていたから 都合が良かったです。【塾内の環境】
他の軸との比較は分かりません。 通信機器等も整っていて 本人が学習したい分野を選択できて勉強することができました。【入塾理由】
高校入学前から、関係の習い事をしていたから。通いやすかったから。【定期テスト】
塾には担当の職員がいて 本人と相談をして分からないところ 難しいところなどを指導してくれていました。【宿題】
使用の教材があってそれを 次回の学習までにやってくるということになっているようです 。適当な負担でした。【家庭でのサポート】
塾への送り迎え!あるいは 学習のわからない点は家庭で学習の時にアドバイスをしていました。【良いところや要望】
子供の学習 興味を受け 適切な指導 そして 適切な進路指導をしてくださっていました。施設も整っていて使用に有効でした。【その他気づいたこと、感じたこと】
塾は子供が嫌がらず進んで通うことができていました。 学習の状況も家庭に連絡があり 進捗状況がわかっていました。【総合評価】
子供にあった教材 授業を提供してくれていました。 子供の進路先についてもアドバイスをして助かりました。
- 投稿時期: 高校1年
小学校低学年から大学受験まで、「教師1×生徒2」の個別指導!
塾や予備校に通う生徒のニーズは様々です。
集団授業のようにクラス一丸となって目標を目指すよりも、
自分の課題にじっくり取り組みたい
習い事と両立させたい
これまでの遅れを取り戻したい
という要望のある生徒も少なくありません。
佐鳴予備校のさなる個別@willでは、生徒一人ひとりのスタイルに合わせた学習環境を提供します。
さなる個別@willの大きな特徴は、教師1人に対し生徒が2人並んで交互に指導を受ける授業スタイルです。
教師に質問がしやすく、また互いに刺激を与え合うライバルが隣に座っているという環境が、生徒の学力向上に良い影響を及ぼします。また、さなるの一流教師陣の授業を完全収録した「映像授業@will(アット・ウィル)」、70万ページにも及ぶ問題群から実力に最適な演習を行うことができる「学力トレーニング」、PDCAサイクルを取り入れ生徒の学習習慣を確立させる「自立学習教室」等、様々なプランを用意しています。
※個別指導の受講は小学3年生、自立学習教室の受講は小学4年生からとなります。
◆力シリーズ
【閃きの力】(対象:小1~高3)
テキストやパズル教具を用いて算数センスを育成
【読書の力】(対象:小1~高3)
朗読音声を聞きながら読書を行い、読解力や語彙を身につける
【英語の力】(対象:小1~高3)
小学生からTOEIC600点を目指す英語の個別指導
【Readingの力】(対象:小1~高3)
英語書籍で「読む」「聞く」力を育成
※「閃きの力」は「パズル道場」プログラムを使用しています。
※「英語の力」は「子ども英語教室Lepton」を導入しています。
