【料金】
結局、希望していた公立高校に入学出来なかった。塾の雰囲気が個人学習を手伝う程度だったのではないかと思われる。【講師】
周りが騒がしい状況だったと聞いてます。特定の子がずっとファッションの話を講師としていたとのこと。【カリキュラム】
特段、塾用の教科書みたいなものはなかったのではないかと思います。同じ時間帯に学年が違う子と一緒に受けていたとのことで、自分の教科書を使っていたのかもしれません。【塾の周りの環境】
飲み屋や食べ物や等、比較的明るい雰囲気の場所にあったので、夜道で暗いイメージはない場所でしたので防犯上はまだいい場所ではないかと思います。【塾内の環境】
教室自体は狭いとの認識です。その為、他の子がおしゃべりすると気になっていたと思います。【入塾理由】
家から近かったから、通塾にちょうどいいと思い通わせていました。【定期テスト】
特になかったのではないでしょうか。模試とかは外部で受けていた様子です。【宿題】
特に多いイメージはなし。多くてこなせないとの話は子供から聞いてませんでした。【家庭でのサポート】
説明会などは実施すると聞いていても具体的に日程を決めてくれないなど、こちらから督促しないとだめなイメージでした。【良いところや要望】
お金を出して通学させているので、もうちょっとちゃんと見てもらいたかったな。と思います。【その他気づいたこと、感じたこと】
受験についてもうちょっとシビアに対応してもらいたかったな。と思ってます。【総合評価】
部屋が狭い。講師と話しをずっとしている子がいる。(注意をするか通学停止にするなどの処分が必要)入試の相談をしたくても中々対応してくれない。など沢山ちゃんとやってほしいことがありました。
- 投稿時期: 中学1年
個別指導×「コスパ」
一人ひとりの学力に合わせたきめ細かい指導を求める声の高まりから、個別指導型の塾・教室は増加の一途をたどっています。
しかし一方で、個別指導型の中には、費用が高い塾も多く、「誰もが通えるものではない」「通いたいけど通えない」と言われる原因になっています。
私たちSSS進学教室は、「子どもの学力は家庭の収入に比例する」とも揶揄される現代社会へのひとつの問題提起として、すべての子どもたちにリーズナブルな費用で良質な個別指導を受けてもらえるよう、事業・教室運営をあらゆる面から精査し、低コストで最大の効果が得られる指導スタイルを開発しました。
この全く新しい指導スタイルは、多くの保護者の方々からご支持・ご信頼をいただき、短期間で生徒数を増やしてまいりました。
これまでも、そしてこれからも、子どもたちにリーズナブルな費用で良質な個別指導を提供し、子どもたちの学力アップに貢献し続けるSSS進学教室です。
