【料金】
選択教科数によって月額が上がりますが、全教科選択するとかなり高額になるため2教科に抑えました。夏期講習などまとまったお金が必要なタイミングもあり、負担は大きかったです。でも成績は上がり、それに合わせて志望校のレベルを上げて合格できたので高くても価値はありました。【講師】
丁寧に指導している印象と、保護者への説明がしっかりしている。物腰は柔らかくても受験生に向けては厳しいこともちゃんと言ってくれるバランスの良い指導者が多いと思いました。【カリキュラム】
中学生には少し可哀想かなと思うくらいの長時間カリキュラムがあったりしましたが、それを乗り越えることで実力と自信が付いたように思います。定期的な公開テストは競争心をかき立てる良いツールとなりました。【塾の周りの環境】
富田林駅前で、職場も近く送り迎えしやすかったのと、送迎できない時も電車で通いやすかったため非常に便利でした。【塾内の環境】
設備がキレイでした。また、塾生が全体的に静かで行儀がよく、集中して勉強できる環境でした。【入塾理由】
競争を経験させるのに良い塾だと思いました。また通いやすい場所であったため。【定期テスト】
定期テスト対策は、学校ごとに違う内容とタイミングになっているため短期集中で成果が見えました。【宿題】
量はそれほど多くなかったと思います。内容については本人にまかせていたのであまり把握していません。【家庭でのサポート】
塾への送り迎え、スケジュールの共有、食事準備のタイミングなどを工夫するなどのサポートをしました。【良いところや要望】
公開テストで自分の実力や成長を定期的に確認しながら学習を進めらます。【総合評価】
費用的には厳しい部分がありましたが、ちゃんと成績が上がって志望校にも合格できました。
- 投稿時期: 中学2年
”目標は志望校合格! 目的は社会で活躍できる人づくり!!”
進学塾として、大切なお子さまの「成績向上と志望校合格」に全力を注ぐのは当然ですが、生徒一人ひとりが勉強を通じて成長し、将来社会で活躍できる人になってほしいと私たちは願っています。
第一ゼミナールは生徒の将来を真剣に考え、学力の向上にとどまらず、生徒の「学ぶ力」そのものを培う教育に取り組みます。
■第一ゼミナール3つの指導の柱
[プラスサイクル学習法]
脳の働きを活かして、学ぶ意欲と学ぶ力を引き出します。
計画・目標の設定や実践後の振り返りを行うことで、学習の質を高めていきます。効果的な授業の受け方や家庭学習の仕方を身につけることで継続的な成績向上につなげていきます。
[独自の意欲喚起教育]
"何を学ぶのか""なぜ学ぶのか"という勉強の意義や目的を理解することで、将来を前向きに受けとめ、自発的に勉強する学習意欲を引き出します。年間を通じてテーマを設定し、理解を深めていきます。
[グローバル人材の育成]
通常授業での「聞く・話す」学習を強化するとともに、ネイティブ教員との会話指導や英検対策等を通じて、4技能をバランスよく育みます。第一ゼミナール全校が英検を受験できる準会場に認定されています。
