進学館 苦楽園校1
進学館 苦楽園校2
進学館 苦楽園校3
進学館 苦楽園校4
進学館 苦楽園校5
進学館 苦楽園校6
進学館 苦楽園校7
進学館 苦楽園校8
進学館 苦楽園校9
進学館 苦楽園校10
1 / 10
進学館 苦楽園校1
進学館 苦楽園校2
進学館 苦楽園校3
進学館 苦楽園校4
進学館 苦楽園校5
進学館 苦楽園校6
進学館 苦楽園校7
進学館 苦楽園校8
進学館 苦楽園校9
進学館 苦楽園校10
カテゴリ学習塾(集団指導)
対象年齢〜 12歳
学習塾(集団指導)
〜 12歳
ブランド進学館
教室名苦楽園校
住所兵庫県西宮市南越木岩町5-9
アクセス 苦楽園口駅 263m (徒歩3分)

進学館 苦楽園校について

一人ひとりに寄り添い、科学的分析に基づいた指導で、第1志望合格を目指します!

【こだわり】
講師全員が「かまう」をモットーに、授業・自習時間はもちろん、登下校時にも、積極的に生徒たちに寄り添い、語りかけるようにしています。

この取り組みを大切にしているからこそ、生徒たちは安心して学習することができ、どんな困難な状況の中でも自分を見失わずに道を切り開いていく強いメンタルを育んでいくことができるのです。

【受験をトータルサポート】
進学館は、トップ校・難関校・人気校・国公立中高一貫校をターゲットにした年長~6年生対象の中学受験専門の進学塾です。

 「量」より「質」を重視し、入試問題を科学的に分析した完成度の高い教材で経験豊富な講師が指導しています。どれだけ学んだかではなく、その学んだことをどれだけ応用できるかに重点を置いています。
※計算や漢字など練習量が必要なものについては、「日々プリ」というドリル的教材を用いて、適量をストレスなく毎日取り組むことで、一生ものの学習習慣を身につけていただけるようにしています。

この科学的な学習システムと、実力・実績ともに兼ね備えた自慢の講師陣、一人ひとりを大切にするきめ細やかな指導が、進学館の合格率の高さの秘訣なのです。

【サポート体制】
1年生~3年生の基幹講座「メインステージ」や「玉井式国語的算数教室」の受講生を対象にアドバンテージサポートという自習&質問ルームを実施しています。
この時間では、宿題のお手伝いや質問対応をしており、たくさんの生徒が個々の都合に合わせて利用しています。 
※「アドバンテージサポート」は、西宮北口校限定で開講しています。
他教室では、B.B.Roomという講座をご用意しています。

4年生以上になると、授業だけではなく、自ら勉強に取り組む姿勢を身につけていただけるよう、自立教室を導入しております。集団授業で意欲や競争意識を高めつつ、個別対応で必要に応じたフォローを行います。

 【オリジナル教材・テスト】
難関中学の入試問題を長年にわたり徹底的に分析し、毎年改訂を加え、常に最新の中学受験の傾向を反映したオリジナル教材とテストを使用しています。

教材には「日本一わかりやすい教材を」のコンセプトで作成された解説がついています。また、生徒たちが自宅学習をする際に、わからない問題があっても独力で乗り越えることができるように、予習用・復習用動画を完備しています。

進学館 苦楽園校の紹介

合格実績

【2025年度合格実績】
※合格者数はアップ教育企画の合計です。掲載した学校以外にも多数の合格があります。
※アップに在籍する生徒のみの合格者数です。模試受験者や講習受講生、自習室会員は含んでおりません。
※2025年2月24日 11:00現在の合格者数です。

【中学校の合格実績】
灘 12名
甲陽学院 18名
神戸女学院 12名
高槻 45名
関西学院 64名
神戸大学附属 53名
[男子校]
六甲学院 29名/甲南 97名
大阪星光学院 9名/清風 19名/明星 38名
東大寺学園 18名/洛星 2名/東山 8名

[女子校]
神戸海星女子学院 22名/甲南女子 93名
四天王寺 16名/帝塚山学院 41名/大谷(大阪) 4名/大阪女学院 12名
同志社女子 22名/京都女子 7名

[共学校]
啓明学院 34名/三田学園 128名/須磨学園 28名
雲雀丘学園 77名/夙川 22名/滝川 40名/親和 165名
神戸山手グローバル 15名/清風南海 5名/金蘭千里 61名/開明 14名
同志社香里 22名/大阪桐蔭 13名/関西学院千里国際 7名
関西大学第一 14名/近畿大学附属 13名/大教大附属池田 16名
洛南高等学校附属 11名/同志社 5名/同志社国際 2名
立命館 6名/洛北高等学校附属 7名/西京高等学校附属 16名
西大和学園 14名/帝塚山(奈良) 74名/奈良学園登美ヶ丘 14名
一条高等学校附属 3名/国際 4名/愛光 17名

口コミ・評判

進学館 苦楽園校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    学年が上がるごとに値段があがるため、6年になると高いと感じでしまう。また、夏休みや冬春休みの講習代が大きく、少し家計への負担があるため。

    【講師】
    勉強法や子供にわからない問題を聞かれた時など、親としてのサポートの仕方に悩んでいた時に、相談すると、とても的確で安心した回答が返ってきた点にとても安心感を感じました。また、子供も授業内容がわかりやすく、楽しく通っていることもとても大切です。

    【カリキュラム】
    小学生の男子はまだまだ自分でやることを考えて受験勉強を進めることが難しいので、時間配分など、日常で余暇ができない程度に毎日の課題を出してくれるテキストがとても良いです。カリキュラムも復習や重点箇所を細かく教えてくれる点も良いと感じています。

    【塾の周りの環境】
    近所の子供達が通うことが多く、駅近よりも、送迎で車を近くに停めやすい点が親としてはありがたいです。また、駅から徒歩5分以内の立地のため、夜遅くても人通りがあり、少しですが安心します。

    【塾内の環境】
    教室は広いわけではないですが、狭くもなく、清潔に心がけてくださっているので、特に問題ないです。またトイレも子供も綺麗で行きやすいと言っており、良いです。ただ、自習室がもう少し広かったら良いなっと思います。

    【入塾理由】
    家からの距離が近いこと(お弁当を届けるのに良い)。先生が良いという評判を聞いたから。校区のお友達も通っている子がいるから。

    【定期テスト】
    学校は公立校のため、定期テスト対策とか特にないです。塾の定期テスト(模試)の対策は、過去問の冊子テキストをやりました。また、授業でその対策の指導がありました。

    【宿題】
    宿題の量は多くもなく少なくもなくちょうど良い量だと感じています。毎日やるもの、毎週提出する物、月末に提出するもの、と管理が難しいので、そこは親のサポートと管理が少し必要かと思います。宿題でわからないことはサポートの時間に聞くことができるので安心です。

    【家庭でのサポート】
    塾の送迎、お弁当の作成、宿題の進捗状況や提出有無のチェック、勉強方法の指導(先生から聞いた家庭でできること)、など多岐に渡りサポートしております。

    【良いところや要望】
    ここ1~2年でアプリで出欠連絡できたら、通塾の入退出管理ができたら、宿題のお知らせや提出状況ができるようになり、とても便利になりました。また様々な講座の申し込みの提出物もある程度アプリからできるので情報を見落とさなくなりました。先生方もとても丁寧で、通塾に不満な点はありません。とても良い塾です。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    特にありません。
    ただ、子供は、先生にわからない問題を教えてもらえる時間が足りないとは聞きます。そのために、併設の個別館に通う必要はあるのかな。とも感じています。

    【総合評価】
    環境や先生の質、カリキュラムなど、安心して通わせることができます。子供の性格によっては、合う合わないがあるかと思いますし、もっと厳しく高い偏差値を狙うためには良い塾もありますが、厳しさと優しさと偏差値とよいバランスではないかと思っています。

  • 投稿時期: 小学3年
進学館 苦楽園校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    他の同様のスタイルの塾と比較すると、時間あたりの料金は高く感じますが、その分面倒見はいいと思います。

    【講師】
    歌で覚えさせたり、子供に楽しくわかりやすい授業だと思います。

    【カリキュラム】
    進度がちょうど良く、普段の授業の一部時間や長期休みの講習などで、以前の復習もしてくれるのが良いと思う。

    【塾の周りの環境】
    駅からも遠くなく、立地は悪くないが、車の送迎がしづらい。塾の前の道は狭く車道と歩道が分かれていないが、授業後先生が大通りまで連れてきてくれるのは安心。

    【塾内の環境】
    実際には授業を聞いたわけではないのでわからないが、清潔そうで、悪い印象はない。

    【入塾理由】
    中学受験を考えており、周りの評判が良く、家から徒歩圏内にあるため。

    【定期テスト】
    小学校なので定期テストはないが、塾外の模試対策がもうすぐ行われます。

    【宿題】
    量も難易度もちょうど良い。毎日する計算などのプリントもあり習慣にもなっている。

    【家庭でのサポート】
    塾の送迎、説明会の出席など。宿題やテストでわからなかったところの復習を一緒にした。

    【良いところや要望】
    特に要望は思いつかないですが、やはり少し値段が高いので、兄弟割引などあればありがたい。

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    先生の異動が4月ごろで、カリキュラムの変わる2月とずれるのが少し気になる。また同じグループの高校受験の方から異動してくる先生もいて少し驚いた。

    【総合評価】
    威圧感がなく、子供が嫌になることなく勉強できているのはいいと思う。料金がもう少し安ければなお嬉しい。

  • 投稿時期: 小学4年
進学館 苦楽園校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    具体的に高いのか安いのか判断できません。負担は感じますが、子供の将来のためにと考えると妥当とも考えます。

    【講師】
    妻に任せてあるので、細かいことは分かりませんが、当方の要望に対して真摯に対応頂いていると聞いています。

    【カリキュラム】
    妻に任せているので、細かいことは分かりませんが、負荷は低すぎず適度であると聞いています。

    【塾の周りの環境】
    道が細く車の通りは多いので、徒歩や自転車での通塾は危険です。妻が毎回送り迎えをしており、その点は負担になっています。

    【塾内の環境】
    中に入ったことがありませんので分かりませんが、子供から不便であると聞いたことはありません。

    【入塾理由】
    私立の中学に入ってもらうべく、近場で著名な塾を探した結果、本人にも合っていると判断して、入塾を決めました。

    【定期テスト】
    定期テスト対策はありました。子供の弱いところを中心に指導頂いたと聞いています。

    【宿題】
    量はサボっていればあっという間に増えると思います。自由に遊ぶ時間をある程度削る必要がありますが、そもそも合格したいならば何が適当なのかは人それぞれなので、私としては適切と考えます。

    【家庭でのサポート】
    塾の送り迎え、弁当作りを行いつつ、希望の学校を見つけるべく見学会等に積極的に参加しました。

    【良いところや要望】
    コロナは収束したので、停止した弁当の販売などを復活していただきたいと考えます。

    【総合評価】
    総合的な評価なので、具体的にどうかとの説明はできません。他に変えようおは思わなかったというところでしょうか。

  • 投稿時期: 小学4年

コース・料金

特典情報

  • 体験授業、随時受付中!

    体験授業を随時受け付けています。
    ご希望の方は、各教室にお問い合わせください。

先生の紹介

  • 先生からのメッセージ

    お子さまの笑顔を大切にし、学ぶ楽しさを知ってもらえるよう日々指導しております。また、オリジナル教材やテストを使用し、それぞれの学年に最も適したカリキュラムで授業を進めていきます。
    【今までに進学された学校】
    兵庫県…灘・甲陽学院・神戸女学院・関西学院・神戸大学附属・六甲学院・須磨学園・夙川・雲雀丘学園・啓明学院・甲南女子・神戸海星女子・親和・武庫川女子・甲南・滝川など
    大阪府…四天王寺・高槻・関西大学第一・関西大学・関西大学北陽・同志社・同志社香里・同志社女子・関西学院千里国際・金蘭千里・明星・清風・大阪教育大学附属池田など
    この他、奈良県の西大和学園や関東の中学校に進学された方もいます。
    イベントや体験授業などを随時実施しておりますので、ぜひ一度足をお運びください。

進学館 苦楽園校の詳細情報

  • 対象年齢

    〜 12歳

  • アクセス
    兵庫県西宮市南越木岩町5-9
    阪急甲陽線 苦楽園口駅 263m (徒歩3分)
    阪急神戸本線 夙川駅 888m (徒歩11分)
    阪急甲陽線 夙川駅 888m (徒歩11分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり

兵庫県西宮市の学習塾ランキング

同じ地域の習い事を探す

最近見た教室

進学館の周辺の教室

近くの教室情報