【料金】
どこでも値段は似たようなものだとおもうが、それにしてもたくなったなあというかんじ。【講師】
比較的少人数だったので良かったのではないかと、かんがえられる。【カリキュラム】
カリキュラムもしっかりしており、テキストも、自前のものであり、予備校講師的である。【塾の周りの環境】
駅前であるので歩いて駅からかようことができる。駐車場は少ないので、止めるために早くいかなければならない。【塾内の環境】
ビルのテナントなので静かで、他のマンションに囲まれていて比較的静かなところ。【入塾理由】
上の子が通っていたので、しかも結果がついてきたので、普通にかよわせた、【定期テスト】
定期テスト対策もされており、塾のテストも、数多くあったと記憶している。【宿題】
宿題は、普通くらいの量だったと記憶している。苦戦している感はなかった。【家庭でのサポート】
バス乗り場までの、送迎や、バスがないときは、塾までの送迎が必要だった。【良いところや要望】
人生の目的や、目標を明確にしようとする理念は、とても素晴らしい。【その他気づいたこと、感じたこと】
理念の教育は、とても素晴らしいのひとことだ。【総合評価】
上の子が通っていて、奇跡的に結果もだせたので、通わせて大正解だった。
- 投稿時期: 小学4年
主体性を育み、『どんな生徒でも圧倒的な成績アップ』を実現します
講師と生徒が「1:2」で学び、「2:1」で支える独自の個別学習スタイル
学習においては、「自ら考える時間が確保できていること」「自ら考えた答えに対して、承認・解説を受けること」のバランスが非常に重要です。
ゴールフリーはコーチ(講師)1人:生徒2人の個別指導スタイルで、自ら考える時間を確保しつつ、丁寧な解説を受けることができます。そのため、学力はもちろん、一人ひとりの『自ら学ぶ力』を伸ばします。また、コーチと教室長が「2:1」で生徒に寄り添う、Wコーチング体制を確立しており、コーチと教室長が連携することで、生徒のメンタル面までより細やかにフォローすることが可能です。
■全コーチが、教育コーチングの資格を保有!子どもの主体性を育む教育方法
内閣総理大臣の許可を得た社団法人「青少年育成協会」の認定資格である教育コーチングを日本各地にある全ての教室・コーチが保有しています。ゴールフリーで実践している教育コーチングは、一言で言えば、子どもの主体性を育むための教育メソッドです。傾聴・承認・質問という双方向のコミュニケーションを通じて、子どもたちの自立を促すことで、自分自身で考えられるように導くという点が、教育コーチングを導入している大きなメリットとなります。
■PDCAサイクルを実践で、自ら問題解決できる「自立した人間」へ
ゴールフリーが重視しているのは、学力向上はもちろん、社会に出てからも活躍できる人間教育です。
コーチの指導のもと、日々学習の成果に対してPDCAを実践することで、「目標を立てる力」「計画を実行する力」「問題を解決する力」を養います。
