
- はじめたきっかけについて
2歳の時に市の発達検診で、他の子よりも手先が器用ではなく、少し遅れていると言われました。療育を行うかどうかの判断を総合病院の子供発達外来で検査してもらい、療育の必要はないが、何か家庭や外で療育に代わるものを行っても良いのではと言われました。そこで、家からも近く、受験専門でもないドラキッズを選びました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
スクールでは、学習する習慣をつけることや、自主的な取り組みを伸ばしていただけだと思います。手を挙げて自分の思いを発表したり、調べたことを紙に書いてみたり。また、小学校に行く前にひらがなカタカナを少しでも覚えるように基礎学力をつけるような授業をしてくれました。
- 子供が楽しそうだったか
自分の興味のある事柄を事前に調べて、教室で自分だけの手作り絵本を作る作業がありました。先生も息子の興味のある事柄を一緒に調べてもらったり、必死で話をする息子をしっかり耳を傾けてくださったりしていました。本人も、先生やお友達とお話ししたことが大変楽しかったそうです。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
人の話をしっかり聞くこと、鉛筆を早いうちから持って練習することなど、基礎的なことを学べました。試しにと小学校受験をいたしましたが、合格をいただき私立小学校へ進学しました。ガチガチの受験勉強はしていませんが、ある程度の小学校には合格する力を身につけられていたので、とても満足しています。
- このスクールの雰囲気について
先生はいつも明るく笑顔で授業をしてくれていたので、みんな楽しそうでした。
子供の気が散るからとレッスン中の授業の様子は親はなかなか見ることができませんでした。レッスン後は宿題とアドバイスなどくださいました。
- コース・カリキュラム・指導内容について
指導内容は、小学校までに必要な基礎学力を身につけられるようになっていました。そのため、小学校に入ってすぐにひらがなやカタカナ、読み書きで苦しむことはないようでした。スタートでつまづかないようになっているカリキュラムは良かったです。
- 施設・設備について
教室はデパートの中にあるので、どうしても静かな環境ではありませんでした。また、子供の授業風景が見られなかったので残念です。
- 改善を希望する点
良いところは駅から近いことです。
伊勢丹の中にあるので、親が待っている間に時間が潰せました。ドラキッズの通学カバンを使っていましたが、ドラキッズ終わりにお出かけする時に、いかにもドラキッズに通ってる子…がわかるので、通学カバンは普段使いできるようなものだとありがたいです。
- 通っている/いた期間: 2019年4月から3年11ヶ月間