
- 参加した理由
子供がバスケットをしたいと言い出したので、家から通える範囲にあり、且つ通える曜日と時間が合致する教室をネット検索したところ、Heartsさんが該当しました。そうなると、あとは、実際のスクールの雰囲気やコーチの指導方法を見る必要があると考え、体験に参加しました。
- 教室の雰囲気
コーチがきちんと統制を取っていて、しかし、厳しいという訳ではなく、『締めるところを締め、楽しむことは楽しむ。もしくは子供たちの自主性を促す』というメリハリのある運営をされていて、見ていてとても安心しました。
また、チームの雰囲気も競争心剥き出しでギスギスしているということはなく、かと言って“なぁなぁ”な訳でもなく、それぞれの「バスケットが好き・楽しい」が叶えられているチームだと思いました。
- 先生の教え方
体験に参加するに当たって、他の子達と打ち解けることができるのか不安と緊張を抱いていた息子が馴染めるようにと、みんなへの自己紹介の時に「学校名」「好きな食べ物」を聞いてくださり、共通するチームメイトを明らかにすることで、仲間意識を持てるように工夫してくださったことに感銘を受けた。
また、同学年の子に「やり方を教えてあげて」と声がけをしてくれたお陰で、分からないことがあっても他の子がちゃんと教えてくれ、自然とそれぞれがコミュニケーションをとれるような図らいをしてくださり、感服した。
- よかった点
やはり、チームの雰囲気やコーチの指導方法がどんなものなのかというのは、実際に見学をしてみないと分かりません。
習い事で親である私が一番に心配をしていたのが、『子ども同士でトラブルになるような雰囲気や環境ではないかどうか』でした。そして、子ども同士のトラブルを生み出さないためには、指導者のコーチングと参加している子供達の意識に依るところが大きいのです。
そういった意味で、コーチの方の指導方法が本当に素晴らしく、それを入会前に見ることができて良かったと思っています。
- 入会の決め手
指導者の高いコーチング力と、チームの雰囲気並びにレベル。
厳し過ぎる指導者は求めておりませんし、優しすぎて子供を統制できないというのも指導者とは言えません。
仲コーチはそれが非常に秀でた方でしたので、『安心して子供を任せられる』と思いました。
また、新参者を除け者にするチームメイトかどうか、レベルの低い・高いによって分裂していないか等も気にしていましたが、上手下手・学年の違い等に関係なく、それぞれのバスケットに対する熱量が違っても問題なく調和できている雰囲気が素晴しいと思いました。