
- はじめたきっかけについて
音楽教室に興味をもち、1歳のリトミックと一緒に英語教室の体験レッスンも受けました。
音楽と英語を比べると、音楽教室は椅子に座って手拍子したりするのに対して、英語教室は身体を動かしてリズムに乗る感じでしたので、子供も楽しそうでした。英語が上達するかは分かりませんでしたが、一才の習い事として、楽しそうな英語の方を選び通うことに決めました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
幼稚園くらいまでは、音楽に合わせて英語を聞くことがメインで、英会話としての上達が見られないので、少し焦りましたが、先生が長い目で見てくださいとおっしゃっていたのを信じて通わせ続けたら、年齢を重ねるうちに上達が見られるようになりました。
幼稚園年中くらいから、少しずつ英語が読めるようになり、小学校高学年では、英検にチャレンジできるようになりました。
- 子供が楽しそうだったか
1,2歳の時は、レッスンで気分がのらなかったりふざけてしまって何もやらなかったりしても、耳に入っているからと、できる子とママだけで歌を流してレッスンを進めてくださいました。教室にいて、耳に入っている状況が大切だと先生はおっしゃっていました。
幼稚園のうちは、ゲームをしながら単語やアルファベットを覚えたり、歌に合わせたり、楽しそうにレッスンしていました。ゲーム形式で、友達と競うことで、負けないように頑張ったり、時にはカルタや答えるのを譲り合ったりしながら、切磋琢磨して上達できたようです。
宿題は少しやらせるのが大変な時もありました。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
子供が小さいうちは、日本人の先生との雑談や、子育ての悩みを聞いてもらったりアドバイスをいただけたりする時間が、楽しみでした。小学生になった今でも、小さい頃から知ってくれている先生に、たまに話を聞いていただいたりします。
小学生になった今は、子供の英語の上達や英検の結果なども、楽しみになっています。
- このスクールの雰囲気について
担当の先生はとてもいい人で、子育てアドバイスなども含め、雑談できたり雰囲気はとてもいいです。
スクールの事務の雰囲気はクールな感じです。全く勧誘されないのは、いいですが。先生が、ご好意でレッスン時間を延長してくれた時にも、注意されてしまったようで、少し厳しそうです。
- コース・カリキュラム・指導内容について
うちの子が通っていた学年のちょうど1,2年前に、教材やカリキュラムが改訂になり、良くなったようです。
小学生になってからやっていたアルファベットが、7,8年前に幼稚園におりてきたり、5,6年生の教材に文法も教えるテキストが追加されたりして、英語塾に追加で行かせたりする必要がなくなったそうです。
- 施設・設備について
コロナ対応で、自動販売機が取り外されたり、飲食ができなくなり、椅子も少なくなり、感染症対策は大切ですが、ロビーが使いにくくなりました。
高い施設費を払っている分、無料で飲める自動販売機はありがたかったのに、施設費は値下がりしていないのに飲めなくなって残念です。
- 改善を希望する点
英語教室は、人数が集まらないことが多く、クラス存続の危機が何度かありました。そのため、各学年1クラスしかなかったりして、希望の曜日などには通えないです。振替制度もありません。
- 通っている/いた期間: 2016年10月から