大阪府の学習教室、習字・かきかた教室 がりれお先生
習字・かきかた教室 がりれお先生のスクール一覧
大阪市
スクール名 | 住所 |
---|---|
習字・かきかた教室 がりれお先生 長堀橋教室 | 大阪府大阪市中央区島之内2丁目7番8号 |
習字・かきかた教室 がりれお先生 蒲生四丁目教室 | 大阪府大阪市城東区中央1丁目9-33 |
習字・かきかた教室 がりれお先生 谷町四丁目教室 | 大阪府大阪市中央区谷町3丁目4-6 EM&C谷町ビル2階 |
習字・かきかた教室 がりれお先生 野田阪神教室 | 大阪府大阪市福島区大開1-1-1 |
豊中市
スクール名 | 住所 |
---|---|
習字・かきかた教室 がりれお先生 イオンタウン豊中緑丘教室 | 大阪府豊中市緑丘4-1 |
吹田市
スクール名 | 住所 |
---|---|
習字・かきかた教室 がりれお先生 緑地公園教室 | 大阪府吹田市春日1丁目4番1号 |
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
7歳7ヵ月の女の子とお母さん
離れた場所から見学していたので、詳しくはわかりませんが、後から体験でやったプリントを見せてもらい思ったことは、線とひらがなの書き方で正しくない所は赤ペンが入っていて一つ一つ丁寧に見てくれている感じがして良かったです。
8歳の男の子とお母さん
一対一で、一文字ずつ丁寧にご指導いただきました。鉛筆の持ち方や、文字のルールなど、学校で指摘されなかった部分も教えていただき、改善点が分かりやすかったです。良かったところも褒めていただき、最後まで取り組むことができました。
6歳の女の子とお母さん
まずは先生のお手本の字が素晴らしく綺麗で、癖がなく、このお手本で習えるのはとても価値があると思いました。先生の子供への声掛けも素晴らしく、どこをどうしたら良いのかだけではなく、褒め倒してくださるので、子供の自信へ繋がると感じました。何曜日の何時からが空いているのか、どのぐらいの期間で字が上達するのか等こちらの質問にもハキハキこたえてくださりました。少人数でこの先生に教えてもらえるなら、多少料金が高くても通っても良いかもと思いました。
6歳の男の子とお母さん
とても明るく元気な先生で、褒め上手で、息子も褒めてもらい嬉しそうだった。ダメなところをダメと言うのではなく、もっとこうしたら、もっときれいに書けるよ!と言ったり、書いた字どっちがきれいか一緒に指さそうか、せぇの!といいながら遊び感覚で授業をすすめてくれているのがよかった。
7歳の男の子とお母さん
移転して新しくなった場所で、アクセスも行きやすいです。明るくて清潔感のある教室でした。それぞれが自分のやることに集中できるような環境でした。先生が丁寧に回ってご指導してくださいます。