豊田市久保町の2歳の子どもが通える学習教室おすすめ一覧【2025】
- 全国約18万件の教室を掲載!
- 口コミ数は約36万件掲載!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
体験参加キャンペーン対象

こども英会話専門校アミティー
- 口コミ評価
- 4.0(455件)
- 英語・英会話
- /
- 0歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン
- 英語・英会話
- /
- 0歳 〜 15歳
- 無料体験レッスン

中学3年生の女の子と40代後半のお母さん
豊田校
正直学校でやっている所より先をやっているせいでか、混同してく分かってない事も多かった。会話から文法クラスに変えた時は英語が嫌いになってしまった。
コース・料金(月会費・月謝)
- レギュラーコース
- 7,920 円
- プラクティカルコース
- 8,580 円
- デュアルコース
- イマージョンコース
- インタラクティブコース
- 文法クラス
- 英検®対策クラス
- 17,600 円
- 英検Jr.対策クラス
- 帰国子女クラス
- 9,020 円
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて無料体験レッスンに申し込む
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- 豊田校愛知県豊田市久保町4-78-2豊田市駅より徒歩6分詳細豊田校

スマイルゼミオンライン/通信講座
- 口コミ評価
- 3.7(4150件)
- 学習塾(通信教育)
- /
- 2歳 〜 6歳
- 資料請求
- 学習塾
- /
- 2歳 〜 6歳
- 資料請求
コース・料金(月会費・月謝)
- 幼児コース
※スクールによって内容が異なる可能性がございます。詳細は各スクールページをご確認ください。
チェックを入れて料金を問い合わせる(資料請求)
口コミは各教室のページで見れます
教室情報は各教室のページで見れます
習い事情報は教室名を
タップすると見れます
- スマイルゼミ 幼児コース詳細スマイルゼミ 幼児コース
条件を変更して探す
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
3歳4ヶ月の女の子とお母さん
実際にどんな授業をするのか、先生や子供がどんなリアクションをするのか見られてよかったです。体験後の料金説明の時も子供を先生が相手してくれて助かりました。駐車場がある。こども園終わりに通いやすい時間と場所。下の子供向けのプラン(ベビークラス)の紹介もあり、上の子と同時に受けることができると提案していただけました。実際の教材を使えて大画面のタブレットなので子供が親しみやすかった。
5歳9ヶ月の女の子とお母さん
先生の声のトーンが高く、子供へは先生の問いかけに必ず答えさせていた。また一つずつ、その問いかけへの答えや仕草に「good job!」と言っていたのも良かった。ハイタッチなども取り入れていて、子供が飽きないように、少しでも話したりリアクションが出来たら、楽しい事があるように工夫していたところも良かった。色のところは、部屋の中でその色を探したり、ゲーム感覚でやっていて、子供も楽しそうに色探しをしていた。