バスケットボールスクール ハーツについて

  • バスケットボールスクール ハーツの紹介

    “ココロとカラダに体力を” をモットーに、子どもから大人になるまでに身に付けるべき総合人間力を養うことに力を入れているバスケットスクール。

    子どもたち一人ひとりの年齢や成長に合わせたサポート体制で、各年代の特徴に即した指導や救急処置法、バスケットボールの専門指導プログラムを有した指導陣が指導にあたります。 個別指導をしっかり行うことで、個々の運動能力の発達につなげています。

    指先を使ってボールに数多く触れることで基本的な運動能力を養い、瞬間的に変わる状況と展開の速さで判断力と俊敏性を身につけ、思い切ったプレイで発想力を豊かすることができます。失敗や成功を繰り返しながら、チーム全体を高め合い成長していくことができる環境です。

    勝つことだけにとらわれた指導では、一人ひとりの子どもたちの成長は望めません。試合は「ためしあい」であり、そこで試したことを修正しながらレベルアップしていく過程こそが人間力を高め、子どもたちの成長につながるという考えのもと、指導にあたっています。

特徴・レッスンの様子

  • バスケットボールスクール ハーツの様子

    4~12歳までを対象に、ジュニア低学年クラス、ジュニア高学年クラス、テクニカルクラスの3コースがあります。

    1人1人の子どもの性格や成長に合わせたカリキュラムで、個別指導に力を入れています。

    簡単なレッスンの流れ
    点呼
    体操・ウォーミングアップ
    ハンドリング・ドリブル・パスの基礎練習
    シュートや対面などの発展練習
    ゲーム

    日によってレッスン内容は変わりますが子どもたちが楽しめる練習を行っています。

    ハーツで身につく力
    ・礼儀:元気なあいさつができる
    ・協調:みんなで協力する喜びを知る
    ・健康:楽しみながら丈夫な体になる
    ・愛情:年下の子どもと交流し、兄・姉体験ができる
    ・自立:自分で考え行動ができるようになる
    ・友情:友達への思いやりを持つ
    ・元気:外で遊ぶことが大好きになる
    ・率先:リーダーシップを発揮できるようになる

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
バスケットボールスクール ハーツ 西野の口コミ
中学3年生の男の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    幼稚園の活動だけでは体力が有り余ってしまい公園に行って遊ばせたりしていましたが、いけない日など夜、なかなか寝付けなかったりする事があったため何かスポーツをと思い習いはじめました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    小さな子供達が多い中、経験不足の指導員のため、なかなかスムーズに練習が出来ていない印象でした。父親がバスケット経験者だったため、とりあえずはバスケットの上達というより集団行動や協調性を学ばせるために続けさせました。当時、他にもスポーツクラブに通わせていて、そちらはしっかりと指導して頂いていたので、ハーツは体力消耗程度にしか考えていませんでした。本格的にやるにはおすすめ出来ません。

  • 子供が楽しそうだったか

    身体を動かす事が好きだったため、毎週楽しそうに参加していました。
    小学校高学年になりバスケットの授業がはじまり、他の友達と自分の実力との差に気づきスクールを続けてきて良かったと実感していたようてます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    楽しそうにバスケットをしている姿を見ると嬉しい気持ちになりました。

    途中コロナ禍で体育館の貸し出しが禁止となりました。公園で体力づくりに切り替わり、仕事のためついて付き添う事が出来なくなり、不慣れな場所に1人で行かせるのは不安なため、欠席し月謝の無駄な期間が数ヶ月つづいた事が残念です。もっと良い対応がなかったのかと残念でなりません。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は若く、経験不足でうまく活動出来ていない印象でした。
    悪い先生ではありませんでしたが、まずは指導員の育成をされたほうが良いように思いました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    毎年、目標などを記入するノートをもらいましたが、入会した当初は字もまともに書ける年齢ではなかったので、無意味でした。
    大きくなってからも目標を立てて提出するように言われたようですが回収してる様子もなく…体力消耗させたい理由だけではじめたので、不満はありませんが、毎年無意味なノートでした。

  • 施設・設備について

    地区体育館で活動していましたが、途中体育館の改装工事がはじまり、近くの会館に会場変更になりました。
    ガラスの窓もたくさんあり狭い空間で思い切り活動も出来ず退会も考えましたが、残り数ヶ月で卒業だったため最後まで続けました。
    今思うともっとちゃんとした対応は出来なかったのかと思います。

  • 改善を希望する点

    小さい頃からの習っていたので、子供が習慣のように楽しく練習していた事は良かったです。

    今振り返り親の立場からのすると、もっとしっかりしたカリキュラムのあるスクールにしておけばと思ってしまいます。

  • 通っている/いた期間: 2018年以前から2021年3月
口コミの投稿者アイコン
バスケットボールスクール ハーツ 瀬戸の口コミ
小学4年生の男の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    きっかけ…学校の近くでチラシを配布していて、それを子供が貰ってきた。
    理由…元々バスケに興味があり、親や友達と練習していたから。また、それまで習っていたスイミングで目標としていた平泳ぎができるようになり、別の習い事にかわろうかと思っていたから。
    決め手…体験で子供がとても楽しめたことと、親の負担が少ないこと。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    スクールでは、息子が一番年上で経験もあるので、初めのうちは試合の中で自分がシュートを決めたい!という思いが強くありました。でもコーチから、年下のメンバーへの配慮の仕方を教わり、他の子がシュートできるようにたくさんパスをまわすようになりました。そして自分のアシストで他の子がシュートを決めると、自分か決めた時のように嬉しい気持ちになることを学べました。

  • 子供が楽しそうだったか

    元々父親や友達とバスケはやっていましたが、少人数でしかできない事を不満に思っていました。でもスクールでは、本当の試合のように5vs5でプレーできるのがとても楽しいと言っています。また、検定を受けて昇級していけるのもやる気に繋がっているようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    試合の中で、息子の色々な表情を見られるのが喜びです。真剣だったり、驚いていたり、喜んでいたり、どれもキラキラ輝いて見えます。
    また、初心者だった他の子達がどんどん上達していくのが見られるのも楽しいです。

  • このスクールの雰囲気について

    スクールでは、どんどん声を掛け合っていこうというスタンスなので、「ナイスシュート!」「惜しい!」と声が飛び交っています。なので初対面だった子供達同士が打ち解けるのも早かったように感じました。また、男性コーチが冗談をたくさん言ってくれるので和みます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    指導内容は、親が知らなかった色々な練習方法を教えてもらえるのでありがたいです。自宅での自主練に役立っています。また、クラブチームのような厳しさはないので、上達は遅いかもしれませんが楽しく通えています。

  • 施設・設備について

    屋根があるので雨でも中止にならない。
    本来はサッカー練習場なので地面は人工芝。体育館でプレーするのとは少し違う。
    親が使えるベンチが少ないので、キャンプ用のイスを持参している。
    駐車場が広い。

  • 改善を希望する点

    コーチから保護者への関わりが少ない。というか会話が多い保護者と少ない保護者の差が大きい。こちらから話しかけないと会話どころか挨拶すらままならない。忙しそうなので仕方ないとは思うが、挨拶くらいは積極的にして欲しいと思う。

  • 通っている/いた期間: 2024年6月から
口コミの投稿者アイコン
バスケットボールスクール ハーツ 服部の口コミ
小学2年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    家から最寄りの公園にハーツの先生が直接営業に来られていた。先生の感じがとても良かったし、子供も行ってみたいと言ったので、お試しで通うことにした。それがきっかけです。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    今でもバスケットが好きだし、ハーツの教室に通っていたことを良い思い出として持っていると思います。通わせてよかったです。身体的にも精神的にも。

  • 子供が楽しそうだったか

    ハーツの先生が幼稚園の先生でもあったんでしょうか。その資格を持っていたと思います。とても接し方が上手で子供たちが前向きに楽しそうに取り組んでいました。だめな事はダメだと注意してくれるし、挨拶はちゃんとするようにと人間的な教育もしっかりしてくれてました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    ママ友もできたと思います。感じ良いお母さんたちが多くて、楽しい交流が親子でできました。

  • このスクールの雰囲気について

    先生が子供たちに明るく声をかけてくれるし、楽しく接してくれるので、子供たちも最初から最後まで和気あいあいとバスケをしていたと思います。どんなにプレイがうまくいかなくても、先生は叱らないし、褒めてくれているし、子供たちはバスケットをすることのスポーツをすることの喜びを見出していたと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    いいのか悪いのかわかりません。でも子供たちが楽しくバスケットのルールに従ってプレイしていました。先生も毎回子供たちから喜びようを失わないように気をつけながらルールを教えてくれていました。

  • 施設・設備について

    服部緑地公園は雨が前の日に降るとグランドがぬかるんでしまいます。また天候が微妙な時は少しヒヤヒヤしてしまいます。屋内でバスケができると気温も適温になるし安心ですが、夏と冬は屋外ですので、暑かったり寒かったりして、子供の体調管理に気をつけました。

  • 改善を希望する点

    1点お願いがあるとしたら、ユニフォームの値段ががとても高いです。もうちょっと安くでユニフォームを売ってくれたらと思います。

  • 通っている/いた期間: 2021年1月から2年2ヶ月間

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
バスケットボールスクール ハーツ 黒崎の口コミ
8歳の女の子とお母さん
  • 参加した理由

    バスケットボールに興味があり、自宅の近所にあるかを探していました。インターネットで検索してましたら、ハーツがありました。すぐに予約をしました。

  • 教室の雰囲気

    体育館に入ってから、子供達が沢山いて緊張しましたが、チームワークが良かったです。
    体育館もキレイでした。

  • 先生の教え方

    先生は笑顔で分かりやすく子供達に教えてました。練習が始まっても大きな声で教えていましたし、子供に近寄ってキチンと声かけをされてました。

  • よかった点

    初めてバスケットをしました。ルールすらしらないので不安でしたが、先生が気にしてくれたりして声かけを沢山していただけました。ありがとうございます。

  • 体験日: 2020年08月

コースの概要

  • ハーツ (バスケットボール教室)
    ハーツは、社会で必要な「非認知能力」と呼ばれる能力を育てながら、楽しくバスケットボールの技術を磨きます。

    対象年齢:3歳〜12歳

価格の概要

  • ハーツ (バスケットボール教室)
    入会費:8,150円
    月謝:6,800円
    年会費:7,940円

    その他の費用
    ・地域によって異なるためお問い合わせください
    ・兄弟姉妹で入会の場合、2人目以降の入会費は1名につき810円となります。

こんなお子様にオススメ

  • ・活発なお子様
    ・コミュニケーション能力を高めたいお子様
    ・リーダーシップを身につけたいお子様
    ・異年齢の子どもと交流する機会をもちたいお子様
    ・チームスポーツを通して思いやりや協調性を身につけたいお子様

Q & A

Q1. 何人で指導するのですか?
指導員は基本的に一人ですが、複数の指導員で指導をしている地域もございます。人数が多い場合は、二部制にするなどして調整しながら指導します。
Q2. 指導員はどんな人ですか?
指導員はアルバイトやボランティアではなく、子どもへの指導を職業とする正職員(プロ)です。一回一回の練習を大切にし、子どもたちと真剣に向き合います。言葉かけ一つにも子どもが成長できるように配慮して取り組んでいます。
Q3. 幼児と小学生は、一緒に指導するのですか?
幼児が多く在籍する場合は、安全を考慮してキッズクラスを開設して練習を行います。少人数の場合は、異学年交流として、小学生とともに練習を行います。(例外もあります)
Q4. なぜ1人のインストラクターでスクール指導を行うのですか?
お子様に対する教育的効果を最大限にあげるためです。教育的効果(例として、聞く力・考える力・集中する力の育成や、会員上級者にリーダー体験をさせることによりリーダーシップ力を育成すること)等を重視しているからです。技術力を養成する場合は、指導者の数が複数の場合が望ましい場合もありますので、テクニカルコースや選抜コースなどの養成コースを設置している地域もございます。
Q5. 練習中は、必ず見学しないといけないのですか?
いいえ。自分で練習場所まで通えるお子様は、一人で通わせていただいて結構です。そうでないお子様は送り迎えだけで構いません。見学する・しないは、ご都合に合わせてください。
Q6. お茶当番など、持ちまわりの係りがあるのですか?
いいえ、ありません。係りや当番制など、保護者の方々へのご負担は一切ありませんのでご安心ください。
Q7. 校区内のスクールにしか通えないのでしょうか?
校区に関係なく、お客様がご希望されるスクールへの入会が可能です。
Q8. 兄弟割引はありますか?
はい。お二人目以降の入会登録費は1名810円のみとなります。
Q9. 月の第5週目の練習はありますか?
はい。第5週目でも練習を行います。

コドモブースターがおすすめするポイント

  • こころを意味する「Heartz(ハーツ)」の名の通り、チームスポーツで協調性を育み、子どもたちの体とこころの成長をサポートする「バスケットボールスクールハーツ」。

    勝つことだけにこだわらず、子どもたち一人ひとりの心の成長に力を入れ、信頼関係を深め、「褒める」指導で子どもの力を伸ばしてくれるという指導方針は、強さにこだわるあまりに暴力や圧力で指導を行うスポーツスクールもある中で、安心して子どもを預けられるポイントです。

    ハーツの運営元は、リベルタサッカースクールやベースボールスクールポルテなど、子供向けスポーツスクールを全国的に展開しているから、合宿や大会だけでなく、自然体験や職業体験、国際交流体験など、豊富な体験活動イベントに参加できる機会があるのも嬉しいですね。

    指導者全員がしっかりと指導者の研修を受けた「プロ指導者」であることも、ハーツならではのポイント。子どもを安心して任せることができ、親のお手伝い当番などが無いのも、忙しいパパママにはありがたいポイントです。

バスケットボールスクール ハーツに関連する記事

お近くのバスケットボールスクール ハーツを今すぐ検索!