
- はじめたきっかけについて
友達に誘われて、未経験者として入りました。子供はサッカーをやりたがっていたけど、飛ぶ、投げる、走るを満たすスポーツはバスケと話し、体験入学したら気に入ったようです。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
学校の体育でもうまくできることが増え、スポーツ能力も全般的に上がったと思う。
- 子供が楽しそうだったか
やれることが増えるうちに楽しくなったようです。ストレッチから基礎練からゲームまで、一回3時間できっちりコーチが教えてくれる上に、上手い子が多いので、良いお手本もたくさんあってやる気につながったようです。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
不必要と思われる係も多く、効率が悪いのに例年の慣習を変えられない。フルタイムで働く親は、両親そろって時間的・経済的犠牲を覚悟しないと。
月会費は練習時間を考えると激安ですが、高学年になると週末の試合が増え、その度に交通費や食費が負担となります。県外への遠征も多いので、高速代など馬鹿にならず、また年に数回、宿泊費もかかります。正直、練習試合で県外宿泊などはやり過ぎだと思います。
小学生の体力作り、程度を考えている方はもっと緩いチームに行かれた方がいいです。
- このスクールの雰囲気について
コーチはボランティアコーチなので、本業ではありません。平日は仕事帰りに夜9時まで教えてくださいます。
親も、お金を払って習っている、という感覚が薄く、それゆえ、本来ならコーチやクラブがやるべきことを親が担っています。ある意味、対等なのかもしれません。
雰囲気は悪くないです。
- コース・カリキュラム・指導内容について
平日は18時から21時、土曜は午後2回に分けて計6時間、日曜は午前午後で計6時間、1週間の合計練習時間は18時間、というのが高学年の基本練習時間です。それでも足りずに、他へ習いにいっている子もいます。
週末は1日がかりで試合会場に缶詰のこともよくあります。
下の子がいるご家庭は、下の子も連れて試合会場へ来て子供同士遊ばせています。とても強いチームですが、そうなるために、家族や親は多くの犠牲を払っています。
- 施設・設備について
小学校の体育館を借りてやっています。可もなく不可も無く、普通です。
- 通っている/いた期間: 2020年4月から