
- はじめたきっかけについて
スポーツ体験イベントでチアダンスを体験した時に、とても楽しそうだったので、継続的に習わせようと思い、スクールを探した際に、プロスポーツチームのチアガールであることや人前で踊る機会の多さ、レッスン場所への通いやすさや月謝、その他ユニフォームやシューズなどの諸経費から判断して、きたキッズを選択した。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
親は体が硬く、子どもも体が硬いのが心配だったが、レッスン時間の半分がストレッチだったので、体も柔軟になったので、その点は通わせてよかったと思う。
また、チアの基本動作だけでなく、ダンスの基本も教えてもらえたので、やめてしまった今でも、ダンスへの適応力は高く、テレビでアイドルの振り付けを見たら、すぐに踊れてしまうのは、すごい能力だと感じる。
- 子供が楽しそうだったか
先生が現役のチアガールということもあり、応援する姿勢ということを大変細やかに指導されていたので、娘自身も応援するという使命を持って前向きに取り組んでいたと思うし、音楽に合わせて踊れることを純粋に楽しめていたと思う。
チアダンスは団体種目であるので、ラインダンスは切り離せない分野であったが、小学生の体格差が激しく、うまく肩を組めなかったり、歩幅を合わせたりするのが難しかったようで、レッスン後半は少しつまらなさそうだったり、集中力が切れている様子は見られた。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
プロスポーツチーム直属のチアダンスチームなので、ホームゲームの際は出演があり、何度も見に行ったが、いつ見に行っても堂々と踊っていて、こんな大勢の観客の前で緊張もせず踊れていることをとても誇らしく思った。
- このスクールの雰囲気について
先生がプロスポーツチームの現役のチアガールということで、ただダンスを教えるというだけではなく、チアガールとは、チアダンスとは、なぜチアするのかといった根本的な事や自分たちが元気に踊るということがどういうことなのかについて、「役割」「貢献」という部分を教えていただけたことにとても感謝しています。
他の生徒さんの中には、本当にダンスが苦手で振り付けに四苦八苦されているお子さんもいらっしゃいましたが、それでも明るく教えてらっしゃるのをみて、良いスクールだと感じた。
- コース・カリキュラム・指導内容について
プロスポーツチームのシーズンの開幕に合わせて1曲を仕上げるので、最初は駆け足な部分もあるが、開幕ゲーム後はダンスの精度を上げていくので、1曲をすごく大事に丁寧に教えていただいて、子どもも安心してついていっていたと思う。また、チアのフェスやイベント出演に合わせて新曲もやっていたので、子どもたちが飽きない工夫もされていたと思う。
- 施設・設備について
北海道の公共施設がレッスン会場であったため、アクセスもしやすいし、トイレの数なども十分だったので安心して通わせることができたと思う。また、レッスン場所がブッキングで変更になっても、同施設内に部屋がたくさんあるので、日にちや時間の変更も少なく、本当に通いやすかった。
- 改善を希望する点
コロナ禍で保護者のレッスン見学が不可となったが、ちゃんと動画を親のメールアドレスに送ってくれたので、家で見返して練習することもできたし、レッスン中止になった際にも先生がストレッチや振り付け動画をアップしてくれたので、子どももモチベーションを保てたと思うし、レッスンが出来なくても何とかしたいという先生の情熱に大変感服した。