
- はじめたきっかけについて
親がYMOの音楽や映像を時々みていたところ、自然に息子がシンセサイザーのつまみを操作しながら弾くまねごとをそだした為、試しに私が使っているDTM環境で遊ばせていたら自然に使い方をおぼえてしまった為、本格的に勉強させよいうと思い入学させた。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
自分でメロディーを作り、それに合うオケを色々な音色を使って構築していく事ができるようになった。生楽器の音が好きなようだが、それぞれの生楽器の本来の演奏を知らない為、最近は様々な生楽器の演奏映像やクラッシック等も聞かせて基本的な楽器の知識をまなばさせている。
- 子供が楽しそうだったか
DTMの使い方を人から教わるのは嫌いなようで、基本的な操作は自分で弄りながら覚えていったようだが、徐々に使い方が分かってきて機能を組み合わせたり応用したりできるようになるととても楽しそうに毎回通っていた。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
子供と共通の趣味がもてたことはとても嬉しい事で、自分もやっている事なので息子の日々の成長がわかるので、一人で作曲できる様になったときは親としてもうれしかった。
- このスクールの雰囲気について
先生は様々なDTMソフトに精通していて、息子の音楽的な趣味嗜好を踏まえてより息子に合ったDTMシステムを提案していただけたので、ありがたかった。
- コース・カリキュラム・指導内容について
特に悪かった点は記憶にない。また、不満も記憶にない。しいて言うならば、自宅から非常に遠かったため、通うのがとても大変だった。
- 施設・設備について
設備は最新のDTM環境が数パターン用意されていて、自分に合う環境で学ぶことができたためひじょうによかったと思う。
- 改善を希望する点
千葉県柏近郊にもあれば通学が非常にらくで助かったのだが、都内にしかなかった為できれば柏近郊にも開校してほしい。
- 通っている/いた期間: 2016年7月から