
- はじめたきっかけについて
年少のころの話です。落ち着きのない我が子。様々な方にアドバイスを求めると、「英会話とか書道とか座ってやる習い事をすれば落ち着きがでるのでは?」とのことでしたので、近所のお教室をあれこれ探しているときに偶然無料体験レッスンのチラシをいただきました。とりあえず参加してみると、子供は大変楽しそうにしていたので入会を決めました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
レッスンの最初から最後まで席に座っていられるようになるまで1年かかりました。幼児のうちはそれほど熱心に練習することはなかったのですが、やはり小学生になった頃から自発的に練習をするようになりました。今では「自分の演奏のどこが良くないか」「どういう風に練習したら上達するのか」を考えながらピアノに向かっています。またコンクールや発表会などでステージに立つ機会も度々あるので、学校においても人前に出ることに対しての緊張感はあまり感じないようです。
- 子供が楽しそうだったか
ヤマハ独自の発表会やグレード試験の他に、先生がコンクールにも出場させてくださるので、常に目の前にわかりやすい目標があるといった状況です。
レッスン中にできなくて泣きそうになっていることもあるのですが、それを乗り越えた先にある「できた!」の気持ちは格別に嬉しいそうです。
目標をひとつひとつクリアしていくたび、「頑張ればできる!」という前向きな気持ちを持ってきている実感が親として感じとれます。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
今年のコンクールの課題曲を先生から頂いた時、難しすぎる…と思い他の曲に変えてもらおうとしたのですが、少しずつ練習していくうちにボロボロではありますがなんとか最後まで弾き切った時。この難しい曲が一応弾けた!という喜びと、子供のこれまでの努力に感動して嬉しくて親子で泣きました。
あとは連弾の簡単な楽譜を買ってきて親子演奏するのも楽しいです。
ただ、レッスンについていくのがややしんどいかな.と思っています。
- このスクールの雰囲気について
先生も受付スタッフの方々もとても品の良い方たちです。生徒たちの言葉遣いなんかもさらっと指摘してくれるので親としては大変ありがたいです。
先生はまれに厳しい時もあるのですが、叱る時もその子の個性を見てそれに合わせた叱り方をしてくれているように感じます。そして上手な場所はとことんほめてくださるので、子供の自信に繋がってるように思います。
コンクール前などは受付の皆さんも子供を応援してくださるので、モチベーションになってます。
とても居心地の良いお教室だと思います。
- コース・カリキュラム・指導内容について
たくさんテキストを買わされるのに実際にやる曲は少ないです。
マルをもらえず宙ぶらりんなまま忘れ去られている曲もいくつかあります。収録曲の見直し、及びテキストのコンパクト化をして、物足りない場合は追加で楽譜を買うというシステムにしてもいいのでは、と思います。
- 施設・設備について
ピアノもエレクトーンも十分な数があり、特にピアノはこまめにメンテナンスされているのか音がとてもいいです。
教室は7個くらいあったかと思います。人数に合わせて広さが決まるので狭すぎるということはいままでありませんでした。
提携駐車場はありませんが、バス停も地下鉄もすぐなのでアクセスは大変良い立地です。
- 改善を希望する点
子供がお教室にチェックイン、チェックアウトしたら親のスマホに連絡がくる、というシステムを導入してほしいです。
- 通っている/いた期間: 2018年5月から