
- はじめたきっかけについて
幼稚園の時に、通っていた幼稚園の放課後サッカーをしていて、小学校からはどこでサッカーを続けようかと思っていたところ、仲の良いお友達に誘われて、通いやすいのもありこちらにしました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
学年や学校が違うお友達との関わりや、準備、片付けなど、団体行動の基礎が身についたと思います。ドリブルも上達しました。
- 子供が楽しそうだったか
低学年の頃は楽しく通っていたようですが、高学年になると、課された練習メニューではなく自分のやりたい練習メニューが出てきたり、周りのお友達も難しいお年頃になってくるので、義務的に行くことが増えました。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
習い事があると子どもも親も生活にメリハリができますし、用がなければ外に出ないので、体を動かす機会が日常的にあったのは良かったと思います。
ただ、試合は遠征も多く、自家用車が自由になる前提になっているので、試合の日にクルマが出せないお家の人への配慮をクラブがしてくれるといいと思いました。
- このスクールの雰囲気について
高学年になるとコーチから求められるものも増える。
また、練習や試合によく来ている親御さんの態度が大きく、親同士の雰囲気も良くなかったです。
- コース・カリキュラム・指導内容について
子どもが、あの練習メニューじゃ強くなれない。と言っていたことがあったので、カリキュラムが良くないのかな、と思ったこともありました。近年は強化クラスというものが出来て、よりレベルに合った指導になっていたとは思います。
- 施設・設備について
小学校を使わせてもらってるので安心感はあります。雨でも体育館が使えるので練習量が減ることも少ないです。
- 改善を希望する点
通う曜日などで月謝が個々に変わってるくるのですが、勝手にコーチを増やして月謝を上げたり、平日は3曜日活動日がありますが、1曜日でも通ったら3曜日の子と同じ額とか、ご家庭によってはもったいなくなってしまう月謝制度です。社会と連動してでしょうが、毎年のように制度が変わったり、額が上がります。