
- はじめたきっかけについて
近くの公園で開催していたので体験し、姉弟の2人で入会しました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
始めた頃と比べるとサッカーに対する意識も高くなり、技術も付いてきたかなと感じます。
- 子供が楽しそうだったか
同じ小学校の子が多く、楽しくスクールに通えています。
- このスクールの雰囲気について
人数も増えたのもありみんな楽しそうにやっています。
- 通っている/いた期間: 2021年1月から1年4ヶ月間
ブランド | ルーキーズJrサッカークラブ |
---|---|
教室名 | 植田西教室 |
住所 | 愛知県名古屋市天白区植田西2丁目 張屋公園 |
アクセス | 塩釜口駅 349m (徒歩4分) |
平日週一回のサッカー教室ですが、全員正社員の指導力に自信のあるクラブです。
幼児から小学生までのお子様を対象に、それぞれのニーズに合わせた平等な指導が好評です。
サッカーを好きになるとが一番の目標です。好きになったサッカーから学ぶことは非常に大きな成長をお子様にもたらします。
指導者は子どもが大好きな優しく楽しいコーチばかりです。
それでも成長のために必要であれば時には厳しく指導もさせていただきます。
ボールはスクールが用意します。持ってきてもかまいません。
ユニフォームは1部以上の生徒さんは必須となります。
1部クラスは基本1時間、2部クラスは夏季2時間の練習を行っています。
楽しい練習が一番ということで、担当コーチが毎週飽きない指導を心がけています。
一番の特徴は、教室単位での試合を定期的開催していることです。
1部は年1回のちびっこルーキーズ杯、2部は年1回のルーキーズ杯に加え年4回の練習試合を開催しています。
この試合は教室単位でチームを組みますので、生徒や保護者の中でチーム意識が芽生えてきます。
さらに目標も明確にできるので、毎週の練習のモチベーションは高く維持されます。
試合は希望者全員参加、初心者でも出場して後悔はありません。保護者も一緒に楽しめイベントにも力を入れています。
近くの公園で開催していたので体験し、姉弟の2人で入会しました。
始めた頃と比べるとサッカーに対する意識も高くなり、技術も付いてきたかなと感じます。
同じ小学校の子が多く、楽しくスクールに通えています。
人数も増えたのもありみんな楽しそうにやっています。
近所で習えるサッカー教室を探していて、ネット検索したところ、このサイトで見つけました。
4月から通う小学校の学区内のため、参加してみた。
みんなご近所の子どもたちがほとんどのようで、仲良く楽しそうでした。
先生ともよく喋っていて楽しくやっている印象でした。
先生が1人なのに対し、使用する道具が多く、次の練習にうつる準備に時間がかかり、子どもたち同士あそんでいる時間もありました
先生は親にはとても控えめな方で、あまり説明はありませんでした。
練習は細かい指導などあるようで、結構難しそうなパス回しの練習などしているようでした。
最後の片付けや、出席ノートのシール貼りなど、だらだらと長く感じる時間があり残念に思いました。
挨拶などの礼儀も教えているようで、最初と最後の挨拶はしっかりしていて良かったと思います。
大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に、同じメニューを出来て、こどもは楽しかったようです。
学年ごとで分かれていないので、年長の子たちに教えてもらえたり、大きい子は教えたりできるのもいいなぁと思いました。
初心者から経験者まで大歓迎!
僕がこれまでのサッカー人生で1番学んだことは自主性です。コーチは子どもの頃、練習で出来ないことがあれば1人で自主的に公園で練習する人でした。何事でもそうだと思いますが、ねばり強く取り組めば結果はついてきます。最初はできなくて当たり前です。これはできないと決めつけずに、まずは自分からチャレンジしていくことがさらにサッカーが楽しくなる1歩です!コーチはサッカーが大好きです!コーチと楽しく練習し、みんなもサッカーが大好きになるように一緒にがんばっていきましょう!