【料金】
子供の学力がわかるテストやテスト前の特訓もあり、明らかに点数や内申点が上がったので良かったのではないかと思います。【講師】
休み時間は趣味などの話を楽しくして、授業で分からないところがあるときに手を挙げると具体的な例などを出して教えてくださいました。ただ、映像の方の教え方があまりに上手なので塾におる講師に聞く場面があまりなかったようです。【カリキュラム】
学校の授業の先取りをし、授業ではやらないところまで詳しく教えてくださいました。【塾の周りの環境】
駅の近くなので電車でくる方は便利だと思います。車通りが多いので車を止める時は気を使って止めています。【塾内の環境】
質問をした生徒にこたえる講師の声や近くをはしるバイクの声、違う階の声などが聞こえてきます。【入塾理由】
発表することが苦手な息子は学校でするような授業は嫌がると思ったのですが、各自でタブレットの映像をみてテキストを進めるだけなので軽い気持ちで受けられると思い入塾しました。映像を見るだけなので日にちや時間に融通をきかせやすいところもポイントです。【定期テスト】
テスト期間はテスト対策専用のテキストを進めて範囲の復習をしました。テスト前2週間の日曜日には課題のワークを進めたりする時間もありました。【良いところや要望】
用事ができてしまって決まっている日に行けなくなってしまったとき、ほかの時間帯などに移せます。【総合評価】
勉強方法を教えて各自で勉強するスタイルで軽い気持ちで受けられる。
- 投稿時期: 小学6年
個別指導×映像授業で効率よく成績アップ!
創業40年のノウハウを詰め込んだ『秀英iD予備校』。
7つの成績アップメソッドで、生徒一人ひとりを大切にし、成績アップのサポートをとことんサポートします。
1.トリプルサポートシステム
圧倒的にわかりやすい秀英予備校450名の教師から選ばれた教師、一人ひとりの学習進度と理解度を徹底的に確認し、適切なアドバイスをする教室長、授業中にわからない問題をどう考えるか、自分でどう解決するかを指導してくれるチューター、3人の先生が生徒一人ひとりをサポートします。
2.iD-PDCAシステム
現状の学力に合わせてしっかりとした計画(Plan)を立て、一流の先生とチューターのサポートの授業(Do)を受講し、塾内のテストや学校の定期テストで確認(Check)、その結果に基づいてカリキュラムや進度を再度見直し(Action)をするという循環で常に一人ひとりにぴったりな学習内容を提供する好循環で学習をサポートします。
3.予習型授業システム
授業では学校で習う2週間前の内容を扱います。予習を行うことで、学校の授業がしっかりと理解できるようにします。
4.オリジナルテキストと考えさせる授業システム
テキストはオリジナル作成、映像もそのオリジナルテキストに基づいた授業なので、飽きさせず分かりやすい授業になっています。
5.自分のペースとレベルでできる授業
テキストの中には3レベルの問題が入っています。また授業回数も一人ひとりのスケジュールやレベルに合わせて同じ科目も自由に受講できるので、自分にピッタリのスケジュールが作れます。
また、理解できている単元は早送りで、理解が不十分な単元は繰り返し視聴するというように自分の理解度に合わせて学習できます。
6.対話型コミュニケーションによる自ら考える力の育成
授業での質問や進路相談を行う面談など、すべてのコミュニケーションは対話型で行い、自ら考えるように促します。
自分で何事についても考える力を育成し、大人になったときにも役立つ力をつけるサポートを行います。
7.徹底した定期テスト対策
2週間前から定期テスト対策をスタートします。
定期テスト対策用のテキストがあり、通常テキストと定期テスト対策用のテキストを完全に仕上げます。
それだけでなく、学校のワークや配布プリント、さらに暗記テストなども実施し、テストに完全に備え、目標点をクリアできるサポートを行います。
