【料金】
9月は夏期講習のチケットが使えるということで(そちらの方が少し安い)そうで先生が少しでも安い方を勧めてくれた
本当は中学受験なのでもう少し費用が高いそうだが通常料金にしてくれたのでありがたい【講師】
毎回先生との連絡ノートがあるのだがそれでどうゆうことをやったかの内容、これからの進め方などを記入してくださるので良い。本人にも見せて指摘されたことはやるようにしている【カリキュラム】
過去問を始めたのだか始めた当初は先生が横についてやっていたのだが時間的にそれではもったいないので最初自習してから演習にしわからない所を聞くようなスタイルに変えた。こちらが言ってそうしたのでそういった時間の有効の使い方などもっと提案してほしかった【塾の周りの環境】
通っている小学校からも近いですし駅からも近い
周囲は普通の住宅街なので安心感はあるが道が狭いので帰ってくる時は歩行灯をして帰ってくるように勧めている【塾内の環境】
先生が比較的若い人が多いそうなのでフランクに質問できる環境でもあるし個別なのでわからないところは聞きやすい。集団だとなかなかそういうふうにはいかないので【入塾理由】
近所であることと個別指導なので苦手な所を克服しつつ受験対策したいと思い密であり自宅から通いやすく評判も良かったのでこの塾に決めました。
それまでは大手の塾に大半通っていましたが大手は夏期講習以降は週1に減らしてこちらを週4で変更しました。息子もこちらの方がわかりやすく取り組むことができるようなので期待したいです【良いところや要望】
まず個別であることがポイントが高い。息子は算数が苦手意識があるのだが個別でしっかりやってくださるのでそこは良いと思う、先生は選抜してきた先生でもあるし若いのでやはり柔軟さがあると思う。子供も年齢が近い方がやりやすいかなとは思う。連絡ノートは忖度とかなしにダメなところ直した方がいいところなど提案があるので良い。ただ時間の有効な使い方対策などはちょっと?ではある【総合評価】
今まで大手塾に小3の2月より通って集団で鍛え上げられたがやはり苦手なものに対しては集団は聞きづらいであったり克服しにくいといったマイナスポイントがあると思う、今回個別で苦手な所を強化してもらっているので受験に結果が出ることを期待したい。個別なのでやはり費用はかさむので
- 投稿時期: 小学6年
ノーバスは生徒1人に先生1人の完全1対1個別指導にこだわっています!
☆1人ひとり専用のカリキュラム
家庭での学習時間や習熟度は生徒それぞれ異なりますので、1人ひとりの能力や環境に合わせたカリキュラムを作成します。授業の進捗や学力の変動に応じて、適宜カリキュラムの見直しを行います。学校の授業対策や、定期テスト対策、中学/高校/大学受験対策など、お子さまの目標達成をサポートします。
☆先生指名制
生徒1人に対し先生1人の完全1対1個別指導ですが、先生との相性が合わなければ意味がありません。そのため、何度か違う先生の授業を受け、お子様に合った先生を探すことができます。また、途中での先生の交代も可能ですので、お気軽にご相談ください。
☆科目別担任制
先生にも科目ごとに得意不得意がございます。ノーバスでは、それぞれの先生が得意とする科目で指導力を発揮しています。また、長期間同じ先生が担当しますので、安定したカリキュラムを作成できます。
☆高い意識を持つ先生
ノーバスの採用試験は学力だけでなく指導力・人間性を重視してします。厳しい採用試験を通過した信頼できる先生が生徒の成績が上がらなければ、自分たちに責任があるという自覚を持ち指導にあたります。
☆定期テスト対策
定期テストは内申点にも大きく関わってくるため、テスト前には対策授業を行います。地域に密着した情報力を活かす授業で、成績アップを目指します。お子様の学習意欲・学力を上げるためのイベントも随時開催しております。
☆定期的な面談・進路相談
定期的に面談を行い、ご要望を授業へ反映いたします。創業以来蓄積した豊富な学校データなどから、進路に関するご質問等にも、お応えしております。
☆季節毎の講習会
春・夏・冬には講習会も行っています。学校課題でわからないところ・総合的な復習予習・入試対策など、お子様の目的に合った学習を1対1で行います。
☆中高一貫校対策
各学校使用の教科書・問題集や授業進度に合わせたカリキュラムをご提案し、1対1の個別授業で早い学校の進度にもついていけるようサポートいたします。
☆大学付属校内部進学対策
大学付属校で内部進学する際に必要な、試験・資格対策を行っております。
例)日本大学付属高→日大基礎学力到達度テスト対策
法政大学付属校→TOEIC BRIDGE対策
東海大学付属校→基礎学力定着度試験
定期テスト対策もお任せください。※対応校については各校舎にご確認ください。
