【料金】
教材費の他に、授業料と、ワークブックの購入、施設費、夏期講習などの講習があるとまた別の費用が発生して、請求されてしまったから。高いと思う。【講師】
褒めて伸ばす先生の指導は、娘の勉強の仕方に合っていたのだと思う。やる気にも繋がり、頑張ろうとする意訳になり、朝早くから夜遅くまで塾に篭り勉強をしていた。【カリキュラム】
塾の教材の他に、ワークブックの購入や、夏期講習など季節に応じた講習会があるときはその時に使用するテキストの購入があり、かなり高くついた記憶があります【塾の周りの環境】
交差点に弱が面しており、車での送迎は信号と重なることもあり不便でした。子供たちが自転車で通うのも、車の通りが激しい時間帯は怖かったと思う。【塾内の環境】
塾の大きさに対して、通う子供たちの人数が多く、密集していた様に見えます。授業が始まると、密室になり、感染症が増える時期は病気にならないか心配ありがとうでした。【入塾理由】
周囲で通っている子供の親と話をして、教えるのが上手で子供は楽しみながら勉強をしていると話を聞いた。成績アップにも繋がるし、良きお姉さん、お兄さん的な存在になって貰えそうと考えた。【定期テスト】
中学の中間テスト、期末テストの期間に応じて、塾でも定期テストを行い、どこまで把握したかを見るため、塾でのテストを行っていたと思う。【宿題】
宿題は、各教科に一宿題出されていました。ワーク何ページから何ページまでと。【家庭でのサポート】
塾の送迎をしていました。夏休み中は、塾が終わるまで塾に篭っていたので、私も仕事をしていたため、眠くなり眠ってしまうこともありました。塾から歩いて帰って来た時には驚いてしまいましたが。【良いところや要望】
ユーモアのある先生、優しい先生、卒塾時に、イベントをして体育館を借りるなど、子供たちを楽しませてくれる先生が多くて、通っている娘も楽しそうだった。【その他気づいたこと、感じたこと】
塾長が、通う生徒の迎えを塾の外で待機しており、通ってくる生徒一人一人に挨拶して表情の変化を見ていたのはとても印象的でした。【総合評価】
とても良い先生が揃っていたと思います。先生の気持ちと生徒の気持ちが同じになった時に、子供たちががんばろうっとなり、少しずつでも成績を上げることができたのだと思う。
- 投稿時期: 中学2年
自分でできた!に導くには秘密があります
秘密1 ほめる指導でやる気アップ!
子どもたちとのコミュニケーションを大事にし、ほめる指導を徹底することでやる気を引き出します。講師からほめられるとやる気もアップし、問題が解ける喜びを実感でき、勉強が楽しくなります。
秘密2 予習型授業+テスト対策プランで成績アップ
予習型授業で学校の内容を先取りすることで、学校の内容や教科書がより深くわかり、自分でどんどん解けるようになっていきます。定期テストに向けては一人ひとりに合わせた対策プランを策定し、成績アップに向けたサポート体制も万全です。
■自由に使える自習スペース
教室を開放している15:30~21:20まで自習室スペースを無料開放しています。勉強中にわからないことが出てくるとそこでつまずきや、やる気が失せてしまうこともあります。自分のペースで勉強しながら、自由に質問できるような環境を用意しています。「みんなが頑張っているから自分も頑張れる」「家にいるより勉強がはかどる」という塾生にも好評です。
