- はじめたきっかけについて
親の私がピアノを弾けるようになってもらいたくて入会しました。グループでレッスンすることで楽しく音楽に触れらると思い、ヤマハにしました。成長に伴い、コースや先生を変更しながら現在まで続いています。先生や曜日ごある程度選べるのは良いと思います。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
できるようになるまで根気強く練習する力が身についたかな、とら思います。
- 子供が楽しそうだったか
グループ発表会で素晴らしいメンバーと巡り会え、皆で曲を作り上げるのを楽しみにしていました。また、個人ではコンクールに出ることで目標を持って取り組めるようです。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
日々上達しているのは、見ていて楽しいです。小さい頃は弾かされている感じでしたが、今では自分なりの表現ができるようになっている気がします。
- 改善を希望する点
グループ上では力の差が開かないよう、苦手な子にはフォローをするなどできるといいかな、とは思います。
- 通っている/いた期間: 2009年5月から
ヤマハ音楽教室の「幼児科」は、4歳(年中)5歳(年長)を対象にしたコースです。音楽を「きく→うたう→ひく→よむ→つくる」というプロセスを通して、音楽をたのしむ心を育みます。
「幼児科」では、2年間のカリキュラムに沿って進めます。音感教育を中心としたレッスン内容で、聴いた音を歌う、歌い覚えた音を弾くというプロセスを通して、音感を無理なく自然に身に着けていきます。
人間の聴覚がもっとも発達するのは4~5歳頃。この時期に、たくさんの音楽を聴き、歌い、弾くという体験を重ねることで、音楽のさまざまな表現やニュアンスを聴き分ける耳が育まれます。
4~5歳の発達について次のような特徴があります。
・言葉を覚えるのと同じように、ドレミを覚える
聴く力の発達で“まねをすること”が上手にできるようになり、言葉を覚える能力が一気に高まる時期です。この時期に、無理なく楽しく、音楽をたくさん吸収させるとドレミの覚えもよくなります。・演奏表現の基礎となる音感が育つ時期
音感とは、ドレミ、拍子、リズム、強弱など、音楽を形作る要素を聴き取る音楽の基礎となる力です。たくさんの音楽を耳から体験することで豊かな音感が育まれます。
- 教材について
入会時
・ぷらいまりー①
・ぷらいまりーホームワーク①
・ぷらいまりーCD
・ぷらいまりーDVD
・ぷらいまりーノート①
・幼児科キット
・音楽教室レッスンバッグ