利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に2,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

児童くらぶ そろばん教室について

児童くらぶ そろばん教室の紹介

児童くらぶは、神奈川・東京・静岡を中心に約120教室のそろばん教室を開校しています。

子どもたちに集中力や計算力だけでなく、あいさつや返事をはじめとした「しつけ・作法」を身につけてもらえるよう取り組んでいます。

あいさつや姿勢などの基本動作やけじめのある言動の大切さを伝えながら「こころの教育」ができるように指導しています。

【基本理念】

〇おけいこを通して社会性を身につけさせ、礼儀正しい、落ち着きのある子どもに育てる。

〇おけいこをする喜びを子どもに伝え、学習の基本を身につけさせ、学校教育につながるよう指導する。

〇正しい姿勢、あいさつに気を配り、家庭教育を手助けする。

〇集中力やおけいこの技能だけでなく忍耐力を育てる。

〇明るく元気にあいさつができ、思いやりのある優しい子どもに育てる。

〇将来、世界に通用し、世の中に役立つ人材を育てる。

特徴・レッスンの様子

児童くらぶ そろばん教室の様子
【児童くらぶのメリット】

〇年長から入会できます。数字をきれいに書くところから指導し、数の概念、そろばんの指づかいから徐々に足し算・ひき算を学びます。また九九の暗唱も取り入れています。

〇講師はすべて女性です。優しく丁寧に指導します。

〇一斉授業ではないので、一人ひとりに合わせて進めます。

児童くらぶでは年に4回、新日本教育珠算連盟公認の珠算・暗算検定を行っており、各教室で試験が受けられます。

また、年に2回、国際珠算暗算技能検定も実施しています。
この国際検定は台湾省商業会が主催し、世界十数カ国が参加している40年の歴史がある検定です。
日本では唯一児童くらぶが参加できます。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 茅ヶ崎桜道教室の口コミ
小学1年生の女の子と30代後半のお母さん
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 茅ヶ崎桜道教室の口コミ
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 茅ヶ崎桜道教室の口コミ
性別:女の子
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 茅ヶ崎桜道教室の口コミ
性別:女の子
性別女の子
  • はじめたきっかけについて

    近所に看板が出ていて、自宅から至近距離のため送迎も楽で通いやすい。親が子供の頃そろばんを習っていた話をしたことと、算数が苦手で本人がやってみたいと希望し、入会。少人数のため先生が細かく指導してくださる。たまにマンツーマンの時もあって、しっかりみてくださり親としてはありがたいです。家でも頑張って復習してます。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    まだまだ難しいとは言いますが、検定に一度合格できたことがとても嬉しかったようで、少し自信になってるようです。繰り上がりや繰り下がりに苦労してますが一生懸命取り組んでいます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    やはり昨今の事情からか、4月から月謝が上がってしまい、そこがとても残念です。

  • このスクールの雰囲気について

    今のクラスは2名のみのようなのでとてもアットホームで手厚く指導してもらえ、お友達とも良好な関係のようで、毎週楽しみに通ってます。

  • 施設・設備について

    レンタルスペースで少し年期が入った建物に思えます。

  • このスクールの雰囲気について

    今のクラスは2名のみのようなのでとてもアットホームで手厚く指導してもらえ、お友達とも良好な関係のようで、毎週楽しみに通ってます。

  • このスクールの雰囲気について

    今のクラスは2名のみのようなのでとてもアットホームで手厚く指導してもらえ、お友達とも良好な関係のようで、毎週楽しみに通ってます。

  • このスクールの雰囲気について

    今のクラスは2名のみのようなのでとてもアットホームで手厚く指導してもらえ、お友達とも良好な関係のようで、毎週楽しみに通ってます。

口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 六角橋教室の口コミ
小学6年生の女の子と40代前半のお母さん
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 六角橋教室の口コミ
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 六角橋教室の口コミ
性別:女の子
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 六角橋教室の口コミ
性別:女の子
性別女の子
  • はじめたきっかけについて

    そろばんを始めようと思ったきっかけは、夫がそろばんを習わせたいと思っていたようで、どこのそろばん教室が良いかなと探し、このそろばん教室に通い始めました。
    娘が通っている教室は学校にとても近いため安心感があり、また、1月のそろばんプレゼントキャンペーンのようなものがあったので、この時期に通い始めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    机に向かって勉強をしたり、何かをすることが苦手な娘は、学校の宿題なども床に座って床で勉強したり、椅子に座ることが嫌だったそうですが、そろばんを通して、綺麗な姿勢で取り組むことを身につけられました。また、周りがうるさいと集中できないことが多いですが、そろばんの静かな環境で学んできたため、小さな弟が2人いる娘は、弟たちが騒いでいても、集中して取り組む姿をよく見るようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    そろばんは一見難しそうですが、練習してできるようになると、パチパチとスムーズにできるようになり楽しいそうです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    そろばんができるようになり、難しい計算でも頭の中でそろばんを思い浮かべて計算ができるようになった娘に、とても感動しています。

  • このスクールの雰囲気について

    先生も生徒さんも、落ち着いた雰囲気であり、とても集中できるような環境でした。そろばんの検定が3ヶ月に1回あるのですが、検定前に先生が、気をつけた方がいいこと、こうした方がいいことなど色々なことを教えてくださいました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    個人に合わせて、ペースや級が変わっていくので、急いだり、逆にゆっくり進めなきゃいけないなどないのでとても良いです。

  • 施設・設備について

    自治会館を会場としているので、安心します。

  • このスクールの雰囲気について

    先生も生徒さんも、落ち着いた雰囲気であり、とても集中できるような環境でした。そろばんの検定が3ヶ月に1回あるのですが、検定前に先生が、気をつけた方がいいこと、こうした方がいいことなど色々なことを教えてくださいました。

  • このスクールの雰囲気について

    先生も生徒さんも、落ち着いた雰囲気であり、とても集中できるような環境でした。そろばんの検定が3ヶ月に1回あるのですが、検定前に先生が、気をつけた方がいいこと、こうした方がいいことなど色々なことを教えてくださいました。

  • このスクールの雰囲気について

    先生も生徒さんも、落ち着いた雰囲気であり、とても集中できるような環境でした。そろばんの検定が3ヶ月に1回あるのですが、検定前に先生が、気をつけた方がいいこと、こうした方がいいことなど色々なことを教えてくださいました。

通っている/いた期間: 2020年1月から

口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 平塚教室の口コミ
小学4年生の男の子と50代前半のお父さん
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 平塚教室の口コミ
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 平塚教室の口コミ
通い始めた年齢:7歳
性別:男の子
口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 平塚教室の口コミ
通い始めた年齢:7歳
性別:男の子
通い始めた年齢7歳
性別男の子
  • はじめたきっかけについて

    そろばんを習わせたかったので通わせた月謝もリーズナブルですし、子供が楽しそう

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    スクールでは学校では教わらないそろばんを細かく教えて頂けるから

  • 子供が楽しそうだったか

    わかりやすく具体的な指導を頂き理解できたようで息子自信も良かったようです

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    スクールに通ったおかげで毎週通うのが楽しみで不満なことはありません

  • このスクールの雰囲気について

    先生は明るく優しく接してくださいましたので安心して取り組めます

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    決まったカリキュラムはなく、わからないことは都度きくスタイルです

  • 施設・設備について

    教室も広くきれいで安心して通わせられます。少し散らかってる感じ

  • 改善を希望する点

    何より子供が通って楽しいが1番なので良いところしかありません

  • このスクールの雰囲気について

    先生は明るく優しく接してくださいましたので安心して取り組めます

  • このスクールの雰囲気について

    先生は明るく優しく接してくださいましたので安心して取り組めます

  • このスクールの雰囲気について

    先生は明るく優しく接してくださいましたので安心して取り組めます

通っている/いた期間: 2021年6月から

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
児童くらぶ そろばん教室 川崎宮本教室の口コミ
8歳の女の子とお母さん
  • 参加した理由

    子供に、そろばんを習わせたくてネットで検索していたら、近くに教室があったので体験に参加してみました。

  • 教室の雰囲気

    少人数の教室で、みんな仲が良く、楽しそうにやっていました。教室は、町内会館のようなところの2階です。

  • 先生の教え方

    全くそろばんを触ったことがなかったので、弾きかたなど丁寧に教えていただきました。できたときは、すごく誉めていただけたので、娘は嬉しかったようです。

  • よかった点

    先生に、そろばんのはじきかたを教わった娘は、間違えながらも楽しそうに体験できました。また、同じクラスの子が通っているのを体験時に知り、いろいろ教えてくれました。レベルに合わせてドリルを進めていくようです。

  • 入会の決め手

    娘が通いたいと言ったため。

体験日: 2019年12月

教材について

児童くらぶ そろばん教室の教材
教材は、児童くらぶオリジナルのテキスト(東京大学珠算研究会監修)を使用します。

わかりやすいイラスト入りで、丁寧に「見て学ぶ」ことができます。
「正しい姿勢」「正しい指づかい」「正しい答え」この3つを基本に学習を進めます。

コースの概要

  • 【アバカスコース】

    年長さんから6年生までが対象です。
    1回のおけいこ時間は60分で静かに集中して問題に取り組みます。
    教材は、児童くらぶのカリキュラムに基づいたテキストを使用しています。
    先生から指づかいを教わる時間と、生徒がそれぞれ自分のペースで問題を解く時間とをくりかえして進めていきます。
    検定試験は、珠算検定と暗算検定共に年に4回、教室で受検できます。

※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

価格の概要

  • アバカスコース(年長~小学6年生)

    費用(税込)
    入会費:5,500円
    ※そろばん4,620円相当をプレゼント!

    週1回
    月謝:5,280円(しのはら幼稚園教室のみ5,830円/千葉県の教室は5,500円)

    週2回
    月謝:6,930円(千葉県の教室は7,150円)

    【全コース共通】

    費用に関する補足

    ・上記の受講料に加え、半期ごと(4月・10月)に運営費として3,300円がかかります。
    ・そろばん教室の一部では週2回コースも開講しています。詳しくはお問い合わせください。
    ・練習テキスト代について
    練習テキストを技能の進級ごとに1冊ずつご購入いただきます。(1冊440円~)
    そろばん技能検定の受検者は、検定試験用問題集をご購入いただきます。(1冊385円~660円)

こんなお子様にオススメ

  • ・計算力・暗算力・集中力をつけたいお子様
    ・算数に対する苦手意識をなくしたいお子様
    ・挨拶や礼儀を身につけたいお子様
    ・検定を受けてより自信をつけたいお子様

特典情報

  • 兄弟・お友達を紹介で図書カードプレゼント! そろばん4,620円相当をプレゼント!

    きょうだい・お友だちをご紹介していただいた方には図書カードをプレゼント♪
    更にご入会いただいた方に、そろばん4,620円相当をプレゼント!

※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

新型コロナウイルスに関するお知らせ

児童くらぶでは、引き続き生徒の皆様の安全な通塾と継続的な学習を両立するために、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を実施してまいります。

生徒の皆様には通塾前に検温を実施していただき、発熱や咳等の症状がある場合にはお休みするようにしてください。
登塾後体調が悪くなった場合はすぐに講師に申し出てください。
尚、コロナウィルス感染症やインフルエンザ等で学校自体が休校、または学級閉鎖になっている場合は、安全を配慮して教室も欠席してください。

ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

Q & A

Q:うちの子、算数が苦手なんです。
A:そろばんを習うと計算が速くなるのはもちろん、数字に抵抗がなくなることで自信が付き、算数が好きになりますよ。
Q:そろばんを習うと何の役に立ちますか?
A:そろばんは「鍛えにくい右脳を活性化する」ことが証明されています。日常生活において計算する場面はとても多いですが、いちいち計算機を使わなくても頭で計算することで脳のトレーニングも無意識のうちにできます。さらには、級が進めば時間内での「スピード・正確性・記憶」が求められるので、当然集中力が身に付きます。この集中力は中学受験・高校受験・大学受験・資格試験などにおいて抜群の力を発揮します。幼少期から右脳を鍛えれば将来必ず役に立ちますよ。

コドモブースターがおすすめするポイント

  • 昔から人気がある習い事の1つである「そろばん教室」。
    計算力や算数力などを向上させるほか、「右脳」を活性化させることも証明されており、今も子どもたちの習い事として名前が上がっています。

    児童くらぶ そろばん教室は、週1回~2回、きちんと集中して取り組み、何度も反復学習を行うことで、着実に計算力を身につけさせることができる指導力の高さが自慢のそろばん教室です。

    開講コースは、年長から小学6年生までの「アバカスコース」。
    それぞれのレベルの合った学習ができるので、算数が得意な子はもちろん、苦手な子もそろばんを始めると数字に抵抗がなり、いつのまにか算数が得意になっていたりすることも

    実績と経験のある女性講師のわかりやすく丁寧な指導ときめ細やかな対応で、多くのパパママからの信頼も厚く、そろばんを通じて「技能」と「こころ」を育みます。

児童くらぶ そろばん教室に関連する記事

お近くの児童くらぶ そろばん教室を今すぐ検索!