茗渓塾について

  • 茗渓塾の紹介

    対話型授業に、豊富な個別演習とコーチングをプラス!公立中学生コースは成績保証付

    茗渓塾は、対話型授業でしっかり学んで、個別演習できちんと解くことを大切にしています。解説を聞くだけではなく、自ら問題を解くことで未習熟な部分を発見し、再度考えを整理して定着させる。この繰り返しにより本物の学力を育てます。

    ■「TTC指導」で新しい学びを!
    茗渓塾では、TTC指導を採用することで、新しい学びを提供しています。

    【「T」:Teaching-ティーチング】
    お子様一人ひとりと向き合い、双方向のコミュニケーションを大切にした指導です。講師と対話することで、より深く理解でき、「気づき」も多く得られます。
    【「T」:Training-トレーニング】
    授業内に個々のレベルに応じた多くの個別演習を取り入れることで、学習内容の定着を図ります。また家庭学習課題や完備された自習室、特別演習講座などを通して、自立した学習習慣をしっかりサポートします。
    【「C」:Coaching-コーチング】
    担任による学習指導で、合格に必要な生活習慣を確立させます。「塾生ノート」「To do リスト」などのコンテンツを活用し、自己管理学習や学習計画をサポートします。また、定期的な面談でご家庭と塾の間で問題意識を共有し、合格に向けた対策を提案します。

    ■自信があるからできる「公立中学生コース(進学・選抜コース 特進コース)の定期テスト成績保証」
    定期テストで25%アップを保証します。定期テストの2週間前より、学校のテストに特化した対策学習を行います。土日も自習室を開放しているので、集中してテスト対策に臨めます。
    万一、保証点数に達さなかった場合は、次回テスト前の1か月間、個別トレーニングを無償で提供します。

    ■イベント学習で学ぶ楽しさをとことん追求!
    茗渓塾の大きな特徴は、イベント学習を通じて、学ぶ楽しさを体験していくことです。
    土日開催の定期テスト対策、様々な学年・学力レベル・分野に対応した合宿型の集中学習、合同特訓、志望校別特訓、理科実験やディベート、計算検定や文章フェスティバルといったのアクティブラーニングを多数用意しています。

    ■授業以外の様々なサポートコンテンツもご用意!
    宿題や勉強スケジュール、学習内容などの進捗管理を徹底する「塾生ノート」、いつでも利用可能な自習ルーム、定期テスト対策、各種検定対策など、様々なサポートコンテンツを用意しています。

口コミ・評判

茗渓塾 鎌取教室の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    料金は他の塾よりは安いと思います。しかし授業内容や面倒見などを考えると安くはないと感じた。

    【講師】
    講師のレベルに差があり過ぎる。ただ教科書を読んでるだけの講師や解答もただ答えを読み上げてるだけの講師もいるので自宅でやっても同じなのではと思う事が何度もあった。騒がしい生徒がいてもうるさいと言うだけで特に対応はしてくれない。

    【カリキュラム】
    教材は予習シリーズなので良いと思います。ただ、問題集などを希望を聞かずに購入されてしまい子供のレベルに合ってない物を使っていた。
    宿題もやったかの確認はあまりしていない様子。

    【塾の周りの環境】
    駅に比較的近いので通いやすいと思います。車の場合はあまり広くない道路沿いにあるので長く停めていられないです。

    【塾内の環境】
    隣の部屋の施設がとても騒がしく気になるようです。塾内のトイレが汚なかったり教室内も狭いようです。

    【入塾理由】
    特に入塾テストもなく入りやすかったから。少人数だったのでよく見てもらえるかと思った。

    【定期テスト】
    小学生なので定期テスト対策はなかったです。ただ、模試の前に過去問はくれました。

    【宿題】
    宿題はどこまでやるかの説明はされていますがそれをどこまでやったのかの確認はされていないようです。量は少ないと思います。

    【良いところや要望】
    土日の自習が無料でできるのはありがたいのですが勉強をしないのに自習室に来る子がいてうるさく集中できないのでそのような子は別室に隔離か帰宅させて欲しいです。

    【総合評価】
    中学受験のために通うのであれば講師のレベルの低さやあまり相談にのってもらえない事などであまり良いとは感じないです。ただの学習塾として通うのには問題ないと思います。

  • 投稿時期: 小学3年
茗渓塾 小岩教室の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    料金は何とも言えませんが、授業がない日でも自習に行っており、分からないことは、その場で先生に聞けるため生徒思いと考えていますのでどちらとも言えないと回答します。

    【講師】
    クラスが1つしかなく、できる子できない子が居るなかでどのように進めていくのか不安。うちの子は下の方かもしれないができる子に合わされたらついて行くことすら出来なくなり意味のない授業になってしまう。

    【カリキュラム】
    教材は四谷大塚を使用しているため、信頼しています。宿題のテキストだけでなく復習用の教材があればなお良いと感じる。

    【塾の周りの環境】
    夜は暗く、あまり良い環境ではない。とはいえ、何が出来るわけでもないので見守るしかない。子供には追跡アイテムを怖いので持たせてます。

    【塾内の環境】
    特にありません。子供が集中して勉強ができる環境であれば問題なし。

    【入塾理由】
    中学受験をするにあたって地域密着かつ古くからある塾で信用が出来ると考えたため。

    【定期テスト】
    月例テストがあるが振り返りをしているのか分からず、しっかりと行なってほしいかもしれない。

    【宿題】
    塾の宿題は多いか少ないかはわからない。どこまで解けばいいのか一定の目安は必要。

    【家庭でのサポート】
    塾の宿題や復習に関しては、スケジュール管理をしている。子供だけではできないため。

    【良いところや要望】
    塾に通いやすい雰囲気があるから安心して通わせられることは満足。

    【総合評価】
    トータルではまだまだ受験まで日数があり、子供の成長が見えていないから評価できない。

  • 投稿時期: 小学3年
茗渓塾 東大島教室の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    夏期講習や春季講習などのテキスト代や、その他もろもろの値段が兄に通わせていた塾より高かったのでこの塾は少し高いなと感じました。

    【講師】
    あまり自分の意見を言わずに親に任せることが多いのが少し良くないと思いますが、授業の内容や教え方等は子供にとてもあっていると感じます。

    【カリキュラム】
    子供のペースで進めていけるので、子供にとってはとてもやり休みのでは無いかと感じました。

    【塾の周りの環境】
    家から自転車で行けるくらいの距離だし、治安は悪くないところなので子供が1人で夜いても大丈夫そうです。目の前の道路の車の音がほんとにたまに気になります。

    【塾内の環境】
    部屋が一つ一つ分けられて居ないのが少し気になったのと、授業中のほかのクラスで授業をしている先生の声が聞こえてくるのが少し集中の妨げになると思いました。

    【入塾理由】
    家から近いのと、塾の雰囲気が子供にあっていると感じたし、立地もそこまで悪くないと思ったからです。

    【良いところや要望】
    子供たちがもう少し話しても良さそうなくらいの環境を作って欲しいです。

    【総合評価】
    子供のテストの点数が結構伸びていて、志望校の合格範囲内に入ることが出来たのでどんどん力を伸ばしていって欲しいです。

  • 投稿時期: 中学1年

お近くの茗渓塾を今すぐ検索!