アーク進学会について

  • アーク進学会の紹介

    独自の学習方法で学力向上、志望校合格を目指します!

    私たちアーク進学会は、小学生~高校生を対象に、生徒の目標に合った指導を行っています。

     アーク進学会独自の学習法で、6色のマーカーを使用して視覚的な情報から記憶力や集中力、生徒のやる気を引き出しながら学力向上を目指します。

    AIを用いた学習システム「atama+」を全校導入しております。
    「人間では不可能なレベルの分析力」で、個人別の「超」オーダーメイド学習を実現し、「できる」に導きます。

    「苦手」「つまずき」の原因を特定し、学年や単元の壁を越えてさかのぼり、
    (1)「何を」
    (2)「どんな順番で」
    (3)「どのくらいの量」
    学習すればよいか、一人ひとりに具体的にナビゲーションします。

    ●小学生
    基礎学習対策から中学受験対策まで、ご希望に合ったカリキュラムで授業を行っています。
    問題をただ解いていくだけでは、学力向上は難しいのです。学力を身に付けるために、「集中力」「注意力」も育成できるよう、授業で指導を行っています。
    集中して学習することで、自らの力となり、生徒の「できた!」までしっかりサポートしていきます。中学受験にもしっかり対応したカリキュラムで挑みます!

    ●中学生
    学校の定期テスト対策をしっかり行い、高校受験まで徹底的にサポートしています!
    生徒の弱点克服対策も実施し、生徒の学力向上、目標達成に向けてカリキュラムを組み立てていきます。
    定期テスト2週間前から、各中学校に沿ったテスト対策を実施しています。テスト直前の土曜日には無料質問会を開いており、受講していない科目の質問にも対応しています。

    また、塾で年5回の全国模試を実施しています。学校の定期テスト結果だけでなく、全国模試の結果で生徒の学力をきちんと把握し、志望校への判定材料として活用しています。
    テスト結果には、各教科の単元毎に正解率が記載されているので、単元の定着度を確認することができます。苦手単元・科目の克服を数値で確認し、今後の学習計画として役立てることができます。

    ●高校生
    高校生は、アーク進学会の個別指導とVERITAS映像授業による授業となります。
    映像授業は生徒のレベルや志望大学に応じた授業内容で受講頂けます。学校授業に応じた内容から大学入試に向けた内容で受講し、分からなかったところは個別指導で補います。

口コミ・評判

アーク進学会 住道加納校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    この塾は少人数制で長机を並べ、横になって勉強する体制だったので妥当かなと思いました。

    【講師】
    子供によると先生によって答えが違ったり(丸されたりバツされたり)、生徒よりもかなり講師の人数が少ないため分からないところがあっても中々教えて貰えなかった。(順番に回っていく形式の様です。先生によって違うかもしれません。)

    【カリキュラム】
    子供に英語を習わせていたのですが、普段学校で習わない様なものを勉強したと言っていました。どれも先取りのものばかりで、難しそうにしていたのが印象に残っています。良いか悪いかと言えば迷うところですが…学校で習わないことを先取りしすぎても良くないような気がしました。

    【塾の周りの環境】
    治安はいいと思います。近くに大きいマンションが何件かあるためか、生徒の人数が多く…そして塾の建物自体が小さく自転車が停めにくい印象です。道沿いに並んであるので少し立地は悪い方なのかなと思いました。

    【塾内の環境】
    靴箱が小さくて生徒の人数にあってないので普段からいっぱいでした。道路が近くにあるので雑音は多めかと…机や椅子も生徒の人数に足りていない時が多く、ぎゅうぎゅう詰めで勉強することもあったと聞きます。(子供をここへ通わせていた当時はコロナが流行っていたので、かなり心配でした。)

    【入塾理由】
    塾の月謝料が安いことや家(引っ越しましたが当時は)から近く、子供の同級生の子や同じ学校の子が多く通っていたから。

    【良いところや要望】
    先生がそこそこ丁寧に説明してくれますが、基本的には講師の人手が足りてない印象で直ぐに教えて貰えないといったことがありました。(子供によると)机と椅子の数をもう少し増やして欲しいのと、講師と生徒の人数合わせをもっとしっかりして欲しいです。

    【総合評価】
    月1で塾側から親にファイルを配ってきます。個人的に管理が面倒くさく、更に面談も多い印象でした。教室が狭くて、少人数制とはいえ人がぎゅうぎゅう詰め(長机に3人ずつぐらいで、前後にも人がいて移動するのにも困難だったそう)なのはなぜ?と疑問に思うことも沢山ありました。そこまでおすすめはしません。子供もあまりこの塾にはいい思い出がないみたいで、今では別の塾で楽しく通っています。

  • 投稿時期: 小学5年
アーク進学会 鴻池駅前校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    個別とゼミの両方で、月額は他塾より少し安いかなと感じましたが、まだ季節講習の料金が不明なので何とも言えません。

    【講師】
    集団ゼミといっても数人しか生徒がいないので、個々の対応もしっかりしていただけそうだなと期待しています。逆に個別は、想像していたより多くの生徒がいて先生の数が少し足りないのでは?と感じてしまいました。

    【カリキュラム】
    他の大手中学受験塾は3年生の2月からスタートするのが一般的ですが、こちらは4年生の3月からのスタートなので、1年間の差がどう出るのか不安もありますが、しっかり見守っていきたいと思います。

    【塾の周りの環境】
    駅前で、人通りも多く安心です。駐輪場もあるので、少し遠方の生徒さんは自転車で来られるそうです。繁華街と言う事もないので、治安は良い方だと思います。

    【塾内の環境】
    他塾も入っているビルの一室ですが、とても静かです。ビルの廊下や階段はとても古いですが、教室内はとても綺麗で勉強に集中しやすいような環境でとても安心しました。
    駅前ですが、特に電車の音が気になる事もありませんでした。

    【入塾理由】
    中学受験塾を探していたところ、自宅から近く個別と集団ゼミの両方のシステムに魅力を感じたので、入塾を決めました。

    【定期テスト】
    中学受験塾コースなので、定期テスト対策はありませんが、中学生に向けて定期テスト対策はしっかりされているようでした。

    【宿題】
    先生にどれくらいの宿題量かお聞きしたところ、他塾よりかなり少ないように感じました。分からないところがあれば、次の授業の時に聞けるそうなので、無理なく個々に合わせて宿題量は調整していただけるようです。

    【良いところや要望】
    やはり大手中学受験塾では、個々の生徒のつまずきまで気付いてもらえませんが、こちらは少人数制なのでしっかり見ていただけると思います。
    ひとつだけ残念なのが、入塾する際に、アタマプラスに魅力を感じていたのですが、今月で契約終了されるそうです。

    【総合評価】
    自宅から近く、治安も比較的良く人通りも多い立地条件が良いです。駐輪場も併設されているので、少し遠方の方も通いやすいと思います。

  • 投稿時期: 小学4年
アーク進学会 大東三箇校の口コミ
投稿者:保護者
  • 【料金】
    一般的な会社員の為、安くは無い
    特別講習がある時は尚更です
    しかし、希望の学校に合格出来たので、
    費用が高い塾はいっぱいあるが、本人に合う塾だと思う

    【講師】
    コミニュケーションが取れており、気軽に質問など出来ているようです
    分からない内容もしっかり教えて頂いているようです

    【カリキュラム】
    受験に向けての専用カリキュラムで
    受験特化もあり、
    基本の学習の底上げも出来て
    学習レベルが上がってます

    【塾の周りの環境】
    近くにパチンコ屋があるので、夜遅くなると治安的に不安なところはある
    自転車、車で行ける近さなのはありがたかった

    【塾内の環境】
    密な感じがある
    コロナ禍でなければ何とも思わなかったのではないかと…
    衛生面が気になるくらい

    【入塾理由】
    講師と本人の相性が良かった
    受講内容も本人にあってると思い入塾しました

    【定期テスト】
    定期テスト対策は基本無く、基礎学力が底上げされた為、定期テストも良い点取れておりました

    【宿題】
    こなせる量だったと思います
    簡単には解けないので、無駄な時間はなかった

    【家庭でのサポート】
    自宅では嫁とマンツーマンで予習、復習しており
    説明会、送り迎えもやっていた

    【良いところや要望】
    生徒同士のギスギス
    競い合わせるではなく個々の力を伸ばすスタイルが
    本人にあっていた

    【その他気づいたこと、感じたこと】
    急な休みなどで、授業の振替の融通を聞いて頂ける
    自習時間も取れてありがたい

    【総合評価】
    個人で黙々と学力を上げるには良い塾と思います
    後は、講師と本人が合ったのが非常に良かった

  • 投稿時期: 小学4年

お近くのアーク進学会を今すぐ検索!