【料金】
夏期講習はやはり負担は大きいと思ったが、自習室での学習時にも質問が出来たり月謝の元を十分に取れていると思います。【講師】
ベテランの先生に対してもニックネームで呼べたり、とてもアットホームな雰囲気のようです。
楽しく勉強しながも着実に力がついてきているので、質の良い先生がそろっているのだと感じています【カリキュラム】
本人から不満や愚痴を全く聞かないので、悪いところはきっと無いのだと思います。【塾の周りの環境】
阪急塚口から徒歩5分程度ですが、飲み屋さんが多く、夜間の帰宅はやや不安があります。
専用の駐車場もないのも、やや不便です【塾内の環境】
自習室利用時に監督責任者が不在のことが多く、騒ぐ子に対しての注意などが行き届いてないのでは?と思う事があります。【入塾理由】
難関国立中学を受験予定だが、ハチマキを巻くなどのガチガチな雰囲気ではなく、個性的で明るい雰囲気なところを気に入って入塾を決めました【定期テスト】
定期テスト対策はしっかりしてくれましたが、進級テストにとらわれすぎて、クラスを上げることに本人が力を入れてしまいました。【宿題】
量は適量で、間に合わなかったことはありません。
難易度も個人のレベルに合わせているように感じます。【家庭でのサポート】
勉強の内容は全くわからないので、送迎、お弁当づくりだけでもサポートするように努めました。【良いところや要望】
エアコンの効きがよくなかったのか、この猛暑はやや辛かったようです。【その他気づいたこと、感じたこと】
用事や体調等で休んでも、振替などのサポートがしっかりしていただいているのはありがたいです。【総合評価】
子供にとっては雰囲気が合っているのでいいと思いますが、もっとレベルの高い学校を望む子にとっては、もしかすると物足りないかもしれないですね
- 投稿時期: 小学5年
塾で全部やり切る中学受験
中学受験を目指すご家庭で最も多く耳にするのが、
「中学受験は親の受験。」
「親が一緒に勉強を見てやらないとなかなか受からない。」
という言葉です。しかしながら、保護者様も大変お忙しい毎日を送っておられるのも、また事実です。
しかも中学入試の問題はどこも大変難しく、親が見るといってもなかなか見きれるものではありません。そこで、木村塾私立中学受験SEEDでは開塾以来、お父様、お母様のお手を煩わすことなく、全て塾で責任を持って面倒を見させていただく方針でやっております。
また、何よりも大切なことは
「お子様がしっかりと一人で自立して勉強できるようになる習慣を、小学生のうちにつけておく。」ということだと思います。