コドモブースター
過去1週間で40がこのスクールに興味を持っています

教室の紹介動画

国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部について

  • 国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部は、空手を通して人間性を育むことを目指している空手道場です。

    ▼国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部の特徴
    1.人間性を育む
    武道を通して他人を尊重し調和することを学び、芯のある人間性を育むことを教育方針としています。

    2.初心者でも安心
    お子様の体力に合わせて丁寧に指導いたします。初心者でものびのびと自分のペースで続けることができるような練習を行っておりますので、安心してお越し下さい。

    3.達成感を感じる
    稽古を重ね、一つ一つできるようになる達成感を感じることで自信をつけることができます。空手を好きになっていただき、大切にしていただけるような指導を心がけております。

特徴・レッスンの様子

  • 国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部は、空手を楽しみながら成長することができる練習環境です。

    ▼国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部のレッスン
    1.稽古について
    柔軟体操のあと、伝統的な基礎稽古、休憩後に移動稽古、型稽古、ミット稽古、スパーリングなど、元気いっぱいの雰囲気で稽古しています。是非一度雰囲気を体感してみて下さい。

    2.怪我予防について
    柔軟体操をしっかり行い、スパークリングなどの稽古では怪我のないよう指導員監視のもと、手や足にサポーターを着用します。

    3.道場・トレーニングルームの利用について
    会員の方は道場(稽古が入っていない時間帯)、トレーニングルームを自由にご利用いただけます。

口コミ・評判

国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部 札幌本部の口コミ
6歳の男の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    小さい時から体を動かすことが好きで、テレビの影響をうけ本人もやってみたいと言うようになり、周りから情報収集をするようになりました。仲の良いお友達がそこに通っていて、先生の指導がとても良く楽しいと言っており見学にいきました。
    見学して、他の子供達の生き生きとした姿を見て、また言っていた通り先生の指導が素晴らしかったので子供と話し合い、やってみたいと言ったので思い切って入会することにしました。また、金額も継続して続けていける金額だったので全てにおいてとても良かったのが一番の決め手でした。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    やり始めて一番変わったのが挨拶、礼儀作法が身につきました。もともと引っ込み思案で、自分から積極的に挨拶などできなかったのが今では大きな声でしっかりと挨拶ができるようになり、一般的な礼儀作法もしっかりと身につきました。
    習う前は体が弱く病院通いをすることが多かったが、体が強くなったせいか、体調も崩しづらくなり、技術も身につき、以前よりもあきらかに体の作りじたいがたくましく変わったと思います。
    また、強くなったからと言って、決して学校などで周りのお友達に手を焼く出したりなどはせず、あくまでも道着を着たときだけと言っており、精神面でもとてもしっかりとしてきたなと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    まず教えてくださる先生がすぐ怒ることをせず、一人ひとりにわかりやすく教えてくださり、少しずつできないことができるようになりどんどん子供じたいも前向きな発想になり、そのおかげで楽しみながら指導をうけれるようになったと思います。
    もともとテレビをみて憧れを抱いており、どんどん憧れていたことが出来るようになり、毎回の授業が習い始めた頃にくらべさらに通うのが楽しいと言うようになりました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親として子供が楽しそうに指導をうけるのを見れてすこく嬉しいです。物騒な世の中で以前は子供に何かあったらどうしょうと不安を抱くことが多かったが、護身もかねて親として少しでも不安を取り除くことかできてきていると思います。
    引っ込み思案な子供で、ご近所の方々にも自分からなかなかご挨拶ができず悩んでいたのが、今では自分から大きな声でご挨拶ができるようになり、子供の成長がすごく感じられ、とても嬉しく思っています。

  • このスクールの雰囲気について

    先生が明るく優しく指導してくれていて、子供達の雰囲気もとても明るく生き生きと授業に取り組んでいてとてもよい雰囲気だなと思います。頭ごなしに怒る先生はおらず子供達の雰囲気も萎縮などしている子はいないのでとても良い雰囲気だなと感じます。
    また先生との信頼関係もできているので、授業にも子供達が集中できていて、しっかりと授業を受けれていると感じます。そのおかげて子供達もどんどん技術をあげていってるので、素晴らしい教室だなと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    子供達専用のコースで、子供達がわかりやすく受けれるような指導をしていただけているので、子供達もどんどんと成長と進化をしていっているのが見てわかるぐらい変化したなと思います。週にもっと習いたいという場合は同じ市内の他の支部でのレッスンも受けれるので、子供の望む通い方ができるのもとても良いと感じました。
    どこの支部も教えてくださる先生達が子供達にわかりやすく、しっかり教えてくださるので安心して通わせることができています。

  • 施設・設備について

    しっかりと掃除がされていて、とても清潔感を感じられる施設だなと一番最初に思いました。施設じたいは広くはないですが、先生が全員を把握できる広さなので、子供にとってもとても良い施設だなと思いました。
    また夏の暑さや、冬の寒さをしっかり調節してくださっているので、施設の中の管理体制が行き届いており、安心して子供を通わせることができる施設だなと思います。施設の管理費もとてもリーズナブルなので親としてもとても助かっています。

  • 改善を希望する点

    良いところは一番は指導してくださる先生の指導方法と子供たちに対する接し方が子供達に聞くととても優しくわかりやすく教えてくれるのでそこが一番良かったです。子供達が毎回の授業を楽しみに待っているのを見ると毎回子供達にとってとても良い授業をしてくださっているんだなと思います。

  • 通っている/いた期間: 2022年4月から
国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部 札幌あいの里道場の口コミ
6歳の女の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    きっかけは、とある勧善懲悪のアニメを親子で観ていた時、徒手空拳で戦う女の子キャラを目にして「かっこいいなぁ〜。わたしもこんなふうになりたいなー」と言っていたのが事の初め。

    さっそくママと相談したところ「護身にもなるしいいんじゃない?」と快諾を得たので、通いやすい格闘技教室を探していた際に当空手教室を見つけ、体験から始めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    体力がついたのはもちろん、特筆すべきは礼儀作法をしっかりするようになったところです。家族間でなぁなぁだった「おはよう」などの挨拶や「いただきます」などの礼儀が、これまで以上にハキハキ出るようになりました。身内だけでなく、初対面の人に会う機会にも物怖じせず応対できるようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    同世代の子と競い合って前向きに楽しんでいます。準備運動、基礎稽古、組手、型…反復の稽古が多いですが、だからこそ娘本人も練習毎に上達を感じているようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    格闘技なので、子どもの腕力とはいえやはり多少痛かったり怖かったりすることがあると思いますが、それを克服して逞しく成長している姿がしっかり見れて嬉しいです。

  • このスクールの雰囲気について

    師範(先生)の指導が的確で良いです。年齢や技術の修得度に応じた教え方なので、それぞれに合ったペースで習うことができます。先輩たちも横について優しく手ほどきしてくれるので、しっかり上達できます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    準備運動、基礎稽古、移動稽古、ミット打ち、組手、型稽古が主な内容なので、反復して鍛錬していくことに対して性格によっては「また同じやつー?」と飽きてしまう子もいるかも? でも、繰り返すからこそ粗が削がれていき、パンチやキック一つ見てもどんどんカッコよくなっていきます。

  • 施設・設備について

    あいの里支部は広くて清潔で、気持ち良く稽古に励めます。

  • 改善を希望する点

    保育園とはまた違う同世代のお友達ができたのが良いです。色んなコミュニティーに触れて、切磋琢磨し合ってガンガン成長しまくってほしい。

  • 通っている/いた期間: 2022年1月から
国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部の口コミ
小学1年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    頻繁に通る道で大きな看板を見て知りました、
    子供達のイジメ問題が社会問題になってる現代にイジメの加害者に絶対ならない、ならせない、そして被害者にもならない強い肉体と精神力を身につけて、人に慕われる人間になって欲しいと思い
    自宅から近いのと1週間のうち日曜以外はいつでも稽古する時間があること。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    全力で内弁慶だった子供が少しづつですが他所に行っても発言(挨拶)出来る様になってきました。

  • 子供が楽しそうだったか

    稽古が終わり家に帰ってきても、まだ稽古すると言い出して楽しそうに私相手(父)に練習したりしています、特に回転胴回し蹴りと30秒間のラッシュを一生懸命練習しています、ですが恥ずかしがり屋でまだ組手稽古では数回しかやっておりません。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    初めての大会で3位入賞できたのがとっても嬉しかったです、素直に努力の結果と思っています。
    嬉しくないことは家での稽古では出来る事が道場の稽古では恥ずかしがって出来ない事です、
    此れからもっと自分を出せるようになってもらいたいと思っています。

  • このスクールの雰囲気について

    ぴりっとした道場の雰囲気が初めは中々馴染めませんでしたが、それだけ親も子も真剣なんだとつくづく思いました仲間であってもライバルであり挨拶が如何に大事かと痛感致しました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    その子に合わせてのコースを選ぶことができ、カリキュラムも用意されていて無理なく続けて行けるところが大変良いと思っています。

  • 施設・設備について

    コロナ対策の空気清浄機もありトレーニングマシンも充実しており満足しております。

  • 改善を希望する点

    礼儀正しくなり目上の人に対しての挨拶等がしっかりしてきました、まだまだ道場内が大半ですが少しづつ礼儀が身についてきたと思います、礼儀を教えてくれるのは本当に有り難いです。
    私自身厳しい方ではあると思っているのですが、道場の先生や先輩の一声の方が、より子供に響いています。

  • 通っている/いた期間: 2022年5月から

コースの概要

  • コースは以下コースからお選びいただけます。

    ・キッズクラス1部
    3歳〜小学校2年生を対象にしたコースです。

    ・キッズクラス2部
    小学3年生以上を対象にしたコースです。

    ・キッズクラス初級
    主に白帯、低学年を対象にしたコースです。

こんなお子様にオススメ

  • ・空手に興味があるお子様
    ・空手の技術をさらに伸ばしたいお子様
    ・精神面の成長を促したいお子様
    ・礼儀作法を身につけたいお子様

Q & A

Q.どのくらいの修行年数で黒帯になれますか?
A.継続して稽古をした場合、通常2〜3年で茶帯(早い方で1年半ほど)、黒帯に関しては本人の努力次第ですので個人差があります。早い方ですと2〜3年で黒帯になる方もいらっしゃいます。
Q.初心者でも大丈夫でしょうか?
A.ほとんどの方が空手未経験者ですので、ご心配いりません。まずはお気軽に見学・無料体験をしてみてください。
Q.怪我が心配なのですが…
A.スパーリングなどの稽古では、安全面を考慮して手や足にサポーターを着用して稽古を行います。特に女性はアザや傷ができないよう各種のサポーターを用意しております。また極真会館独自の武道共済という保険制度がございますので、万一の事故にも保険が適用されます。
Q.稽古はどのような内容ですか?
A.最初はケガ予防のため柔軟体操を行い、空手の伝統的な基礎稽古を行います。休憩を挟み、移動稽古、型稽古、二人一組でミット稽古など行います。最後にスパークリングを行いますが、お互い怪我の無いよう指導員監視のもと行っています。上級者は力加減を考えながら、初心者は技を沢山だすよう心掛けています。
Q.他の道場で出稽古できますか?
A.極真会館北海道支部内の道場であれば、どこの道場でも稽古することが可能です。機会があれば是非、他の道場でも稽古してみてください。沢山の方と親睦が深められますよ。

よくある質問

お近くの国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部を今すぐ検索!