利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に2,500円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

全国の小学3年生の子どもが通える学習教室、個別教室のトライ

体験レッスン参加者の声

個別教室のトライ 玉造駅前校
7歳の女の子とお母さん

苦戦している時計の読み方について教えてもらっていたが、今までで1番わかりやすかったと子供が言っていました。隣に座って30分でB5サイズプリントを15枚進めており、先生は若いけどしっかり見てくれているのがわかりました。大学生ぐらいで親としては本当に大丈夫か最初心配でしたが問題ありませんでした。教え方自体は私は見ていませんが、終わったプリントを見ると、バツや注意書きされているところはなく、その都度教えてくれていたのがわかりました。

個別教室のトライ 伊勢崎駅前校
7歳の女の子とお母さん

まずは子供が興味ありそうなタブレットを使用して勉強を始めた。話し方も子供扱いせずにしっかり答えていたので子供も集中して机に向かえた。スピードも都度大丈夫?疲れた?と確認しながらだったので子供も頑張れたので良かったと思う。先生も若い女子大生から何人かいるので子供には合っていた。皆んな熱心な教え方だった。

個別教室のトライ 自治医大前校
9歳の男の子とお母さん

もともとタブレット教材を使用しての学習でしたが、本人が直接わからない事を聞いたりできる勉強法やまわりも一緒に勉強している環境が良いという理由で、今回ネットで探していたところ、近くにトライさんがありましたので、体験に伺いました。

個別教室のトライ 千代田橋校
6歳の女の子とお母さん

パーテーションを挟んで、指導の声を聞いていたいた感想ですが、初対面の娘の警戒心を解くように始めていました。娘が少しふざけてしまっても、うまくなだめて、勉強へもっていっていました。娘は男性が苦手ですが、初対面の男性と話しているとは思えないような印象でした。

個別教室のトライ JR吹田駅前校
13歳の男の子とお母さん

個別指導の先生とは別の教室についての説明を担当してくれる方が、とてもしっかりしていてわかりやすかったです。どうしても下の娘を連れて行かなければならなかったのですが、退屈しないように構ってくださったのもありがたかったです。むしろ下の娘がやる気になってしまい、3年後にまた来てねと約束してくれました

子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント

1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。

その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。