
- はじめたきっかけについて
友達のお姉さんが他校で習っておりその動画を見て憧れていたところ、近所でも開講されるとの事で習い始めました。
親としてはこれを機に姿勢が良くなってくれればいいなという思いもありました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
最初の頃はとにかくストレッチが嫌で新体操のレッスンに対して消極的でしたが、踊る楽しさや手具の難しさ楽しさが勝るようになりました。
また、親以外であんなに厳しく娘に接してくれる大人がいる事に感謝しています。
- 子供が楽しそうだったか
実際に見本を見せた上で、自分で考えながら手具を扱うということを教えてくれています。なので考えずにレッスンしているとものすごく叱られますが、その分自主的に自主練を行うようになりました。
また、半年に1回発表の場がある為、子ども達のモチベーションも高まるようです。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
挨拶や姿勢、礼儀について自然と身に付いたように思います。きちんと目を見てしっかりと挨拶をする、ということは当たり前のようでこのの子には意外と気恥しさもあり難しいようですが、娘に関しては自然と身に付いたのでとても感謝しています。
また、目上の人や先生への態度も時と場合をきちんと使い分けられるように自然となりました。
- このスクールの雰囲気について
やはりその時の先生の機嫌次第でぴりぴりしたり和やかだったりというムラは感じます。が、それも社会勉強だと思っています。
みんな他の子が先生に個人指導を受けている時は隅で自主練に励んだりと個々のスキルアップ目指して頑張っている印象があります。
- コース・カリキュラム・指導内容について
年齢である程度のレベル分けをしていますが、個々のスキルによって分別してくれもします。我が子は少々どんくさいので下の子達と同じ振り付けですが、それはそれで小さい子達の手本役にさせてくれたりと配慮してくれています。
とにかく真面目に取り組んでいる子に対してはレベル云々ではなくとことん付き合ってくれる先生方です。
- 施設・設備について
小学校の体育館が使用できない時は天井の低い区民館を借りる事があり、手具の練習が思うように出来ない日もあります。表現力等出来る練習は広さなりであるとはおもいますが、さすがに和室での練習ってと思ったりもします。
- 改善を希望する点
子ども達が自主的に取り組めるようにして下さっているので、ありがたいです。