
- はじめたきっかけについて
通っていた幼稚園の体育指導をしてくれている先生のスポーツクラブで、放課後に幼稚園のホールで行なわれている為、クラブの認識はありました。
9月になり、幼稚園の体育指導で跳び箱に取り組みはじめたが息子は苦戦していたそうです。しかし翌週の体育指導で成功すると目を輝かせ喜びと自信を得た息子にスポーツクラブの存在を教えると、やってみたいと意欲をもち、早速翌週に見学したのちに入会しました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
基礎の体操、逆立ちや側転や運動あそび、跳び箱、マット、ボール、短縄と長縄など幅広く指導してもらっている。
跳び箱は4段から7段まで跳べるようになり、逆立ちもお尻と足があがるようになりました。
悔し涙を流す時もありますが、何度もチャレンジする諦めない心になってきているように思います。
- 子供が楽しそうだったか
うまく出来ないと苦手意識をもち楽しめないようですが、出来るようになると自信になって楽しく取り組んでいます。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
親の私が運動への苦手意識があるので、その分息子はスポーツクラブで運動の楽しさやチャレンジ精神を養っているので助かっています。
- このスクールの雰囲気について
楽しい雰囲気の中でも、こども達の本気を出す為にラスト1回は「本番」と言って、真剣に取り組む姿が見られます。その本番の方が技の成功率が高く、成功させていく仲間の姿に感化され皆に連鎖していき、全員が(連続で)成功した時は先生も見ている保護者も感動しました。
- コース・カリキュラム・指導内容について
いろんな種目をまんべんなくやってくださり、良い経験となっています。
運動会前には走り方の指導をしてくれて、本番に活かせた子もいたと思います。
- 施設・設備について
小さな幼稚園のホールでやっているので手狭な感じはあります。
周りにはピアノや掲示物があるので、先生も注意を促していますが、狭い中で走ったりする為ケガ等にならないといいなぁと思っています。
- 改善を希望する点
家から近いのは利点ですが、もっと広い場所でやれたらさらに良いと思います。
通い始めて3年目になるので、先生も親目線に近くこどもの成長を感じ褒めてくださるので、息子も褒められたと嬉しそうに話していました。
- 通っている/いた期間: 2024年4月から