バンレオール岡部【サッカー】 バンレオール岡部

4.6(5件)
静岡県藤枝市岡部町内谷の子どもサッカースクール
バンレオール岡部【サッカー】 バンレオール岡部
※ 画像はイメージです。実際の風景とは異なります。
サッカー
対象年齢 *調査中*
静岡県藤枝市岡部町内谷650-10 バンレオール岡部
このスクールは、現在当サイト上からのお問い合わせや、体験の申し込みに対応しておりません
※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

バンレオール岡部【サッカー】 バンレオール岡部について

  • 「BANREYORE(バンレオール)岡部」は、元静岡学園高監督井田勝通氏をGMに迎え、2010年に本格指導した静岡県中西部リーグ所属の幼稚園から中学生までの育成少年サッカークラブ。個人技を徹底的に練習し、個人で勝負ができる選手を育てるのを目標としています。幼児は年中さんからで入会金3,150円。月謝は1,050円。練習は毎週水、日曜日。小学生は入会金10,500円。月謝は1年生6,300円。2年生8,400円、3年生以上は10,500円。練習は火、水、木、金曜日に行われています。そのほか、練習試合、遠征などもあり。お問い合わせはホームページのメール問い合わせよりお願いします。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
バンレオール岡部【サッカー】 バンレオール岡部の口コミ
お子さんと40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    バンレは強いイメージがあったのと、人工芝&ナイター、練習が足元から、ミニゲーム、ラントレとバランスが良いところ、何よりも子供が体験を通じてバンレでサッカーをしたいと言ったことがきっかけです。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    足元は数か月で見違えるようにできるようになりました。びっくりするくらいの上達でした。
    紅白戦や練習試合でのコーチングはとても上手なので、ポジショニングや判断が目覚ましく向上しました。

  • 子供が楽しそうだったか

    練習終わりもある程度グランドを使わせてもらえるので、友達とワイワイボールを蹴ったりふざけたりしているのは本当に楽しそうです。
    こればっかりは子供の性格次第となると思いますが、うちはすべて前向きに取り組んでいるので、マイナス面の記憶がないです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    色々なタイプの上手な子がいるのと、平然とインアウトのリフティングができている上級生がたくさんいるレベル感、足の速い子、身体の強い子など、サッカーに必要な具体例がたくさん在籍しているところがうれしかったです。練習でも毎回数回はおーっ!というドリブルやフェイント、ショートパスを見れるのも中々楽しみなところです。

  • このスクールの雰囲気について

    代表は、子供が好きで、サッカーが好きで、良い意味でも悪い意味でも子供目線に立てる人だと感じてます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    色々な考えがあるので良い悪いは個人の判断となりますが、指導内容に不満はないです。練習が平日4日あるところも他には無い部分として良い点だと思います。いやでもボールをたくさん触れられます。

  • 施設・設備について

    人工芝とナイター設備、トイレもきれいです。大きい車も乗り入れしやすく、駐車場は広いので送り迎えのストレスは皆無です。
    (土のグランドではないので、洗濯もすごく楽です)

  • 改善を希望する点

    サッカーのスタイルも練習内容も代表がしっかり見ている限りは信頼できる内容だと思いますよ。中学につながるようなサッカーの技術や判断、自立性を養うのであれば中部から中西部ではおすすめです。
    一方で、親としては子供を6年生まで見てもらう気持ちでいるのですが、チームの継続性をどのように考えているのか?が不安になる時があります。

  • 通っている/いた期間: 2021年5月から
口コミの投稿者アイコン
バンレオール岡部【サッカー】 バンレオール岡部の口コミ
小学6年生の男の子と40代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    当時足元をしっかりやる幼稚園からのスクールのため入会しました。 幼稚園で足技が上手いのに衝撃を受けました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    やはりリフティングの回数が飛躍的に伸びた。小学校の1年の時には500回は超えた。ドリブルで自由に回りと比べてもできた。

  • 子供が楽しそうだったか

    ミニゲームでもパス練習をしないでドリブルを容認、ドリブルで運ぶことを重点的にやり、練習の説明が短いため、練習の内容が濃いため上達は早い。また失敗をさせてくれるから ありがたい。教えるのではなく遊びの延長。これは一貫して変わらないバンレオールのスタイルのため 子どもは楽しんでいます。低学年の時は楽しんでいました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    監督の考え、教えを忠実にぶれずに行っています。低学年の練習試合は、ドリブルで逃げずにしかけているかを意識してくれて指導してくれていたため、上手くなっていく実感、手応えは子どもにも親にもありました。
    勝とうとするのではなく、上手くなることにこだわっているため

  • このスクールの雰囲気について

    ドリブル、リフティング練習の基礎を平日練習はきっちり90分のうち45分やります。
    3~6年混じって練習するためいいと思います。 基礎練習は黙々とやるしかないので集中した雰囲気でした。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    パスサッカー、ロングシュートで豪快に決めたり、グランドを広く使うサッカーに憧れる方は近隣の他のクラブチームへの加入をしてください。 ドリブラーにさせたい方は入れたら良いと思います。

  • 施設・設備について

    人工芝グランドだから
    擦り傷は少ないです。

  • 改善を希望する点

    勝てるチームではないですが
    特徴、長所を伸ばすチーム。体が小さい子どもでも戦える選手にしてくれますが
    練習はかなりハードなため走るのが嫌いな子どもさんは加入しないでください。
    ただし、運動能力の高い子どもさんは、練習がハードだから
    その強度になれるとグングン伸びます。 サッカー部の予備校のつもりで考えたら良いと思います。

口コミの投稿者アイコン
バンレオール岡部【サッカー】 バンレオール岡部の口コミ
小学5年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    友達に誘われて指導方針にひかれた。サッカーだけでなく人間教育もちゃんとしてくれるところや施設環境の良さがとても良い

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    バンレオール岡部に通うようになってからサッカーがとても上達した。人としても良い感じに偉くなっていくのがよくわかる

  • 子供が楽しそうだったか

    毎日通うのが楽しいようで行きたくないと言ったことは一度も無い。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    代表が少しだらしないところはあるが、サッカーを教えるところや、指導の仕方もまあまあ良いかなと思う

  • このスクールの雰囲気について

    チームメート達は皆んな仲が良くその親もギスギスしてなく仲がいい。サッカーに掛ける思いが皆んな一緒

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    個人技重視のスタイルでこの先大きくなってからサッカーを続けてもどこのチームでもやって行ける選手達を育てるスタイルが良い。勝ちだけにこだわりチームを作らない所もいい。

  • 施設・設備について

    人工芝でナイターもあるのでいつでも練習試合が出来るところがサイコー

  • 改善を希望する点

    代表の気分で練習をやるのはやめてほしい。後から入った子に優しくするのではなく皆んな平等に指導してもらいたい

  • 通っている/いた期間: 2015年4月から

詳細情報

  • アクセス
    静岡県藤枝市岡部町内谷650-10 バンレオール岡部
このスクールの運営者様へ
コドモブースターを活用して、スクールの魅力をアピールしませんか?有料プランをご利用いただくと、写真、紹介文、先生からのメッセージなどのページの内容を充実させることが出来ます。お問い合わせはこちら

バンレオール岡部【サッカー】 バンレオール岡部に関連する記事

同じ地域のサッカースクールを探す

藤枝市のサッカースクールランキング

近くの教室情報