
- はじめたきっかけについて
家のポストにチラシが入っており、まずは体験に行ってみた。コロナが始まった年で子どもは大変運動不足だったが、少人数制でアットホーム、先生の目が届きやすい指示で習いやすかったから。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
子どもの変化としては、少人数でも皆で一丸となって取り組むスポーツではあるので、内向的な性格の子どもではあるが他者とコミニュケーションを取れるようになったと思う。練習で使用したコーンなども一斉に片付けたりするので協調性も出てきたこと。
- 子供が楽しそうだったか
年少のうちはまずはボールを蹴ることに慣れること、
コーンの上にアンパンマン等、子供に馴染みのあるキャラクターのお人形をおいてそれを目掛けて蹴る練習をした。年齢が上がってくると試合の中で味方に適正な距離でパス回しをする練習が始まり、着実にステップアップしている。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
スクールに通うことで当然ながら、テレビでやるプロの試合にも興味は出てきた。また横浜市民なので、家族皆でマリノスの試合に行く楽しみも出来た。
指導面で難点はないが、一時期ではあるが指導するインストラクターが短期間でよく変更していた。現在は安定して同じインストラクターである。
- このスクールの雰囲気について
少人数制なので雰囲気はとても良く、アットホームで先生との距離も近い。習い事が始まる30分前に到着しても自主練習させてくれるのが良い。
もっと大手だとそれが出来なさそうなので、今のスクールは息子には合っている。
- コース・カリキュラム・指導内容について
カリキュラムはあまり変わらず、毎週同じような練習内容を繰り返しているだけである。ただ、まだ低年齢の子どもだと、いろいろな技術を教わったとしてもよほどサッカーセンスがなければ続かない気もする為、何とも言えない。
- 施設・設備について
何処かの施設を使っているわけでなく、まったくの外のグランドなので、見学している親にとっては天候に左右されやすく、辛い時もある。
- 改善を希望する点
周囲でコロナが流行っているから心配で自粛しても振替制度はない。
もう少し柔軟に対応してくれると助かる。
- 通っている/いた期間: 2020年5月から