
- はじめたきっかけについて
幼稚園のお友達が通っていたこともあり、この教室のことを知りました。今まで水遊び程度でプールで泳いだことがほとんどなかったのですが、小学校ではほとんど泳ぎを教えてくれないということを上の子の時に学んでいたので、男の子であるということもありスイミングを習わせようと思いました。このスクールに決めたのは、体験教室に参加し、楽しそうにレッスンを受けているところ、コーチが熱心に指導をしてくれているところを見て入会することを決めました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
スクールに入った時は潜ることができませんでしたが、楽しみながら水に慣れさせてくれたので、嫌がることなくレッスンを受けることができました。四泳法を基礎から教えてくれ、スモールステップで少しずつレッスンを受けたので上達するまで時間が掛かりましたが、四泳法全てをマスターするところまで行けました。また、今まで目標に向かって頑張ったことがあまりなかったのですが、スイミングをはじめて目標を達成できる喜びを知り、努力する大切さを学んだと思います。
- 子供が楽しそうだったか
毎月月末に進級テストがあり、それをクリアするために毎回レッスンで努力する姿が見られました。特に、やめる1年ほど前からテストの内容を映像で確認できるようになり、どこがダメで合格できなかったのか、目標タイムにどれだけ足りなかったのかを目で確認することができるようになったので、本人もやる気がアップしていたようです。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
スクールに通ったおかげで、親子の会話も増えたと思います。毎回レッスンに一緒に行き、見学をして帰ってきていましたが、進級テストに合格できた時は一緒に喜び、ダメだった時は一緒に反省し、一人で通わせているというよりも私まで成長できたように思えます。(私が受講していたわけではないのですが・・・)
- このスクールの雰囲気について
先生がとてもフレンドリーで体育会系で、幼稚園や小学校では接することがなかったタイプの先生ばかりでした。子供も下の名前で呼んでもらえ、親近感が沸いていたようです。レッスンを受けている子たちも集中しているようでしたが、友達ができてくると先生の話を聞いていなかったり集中力が欠けているところは見られたようにも思います。
- コース・カリキュラム・指導内容について
クラスは細かく分けられているので、同じレッスンを受けている子供達に能力の差はあまりなく、レッスンが受けやすかったように思います。小さい子が通うクラスは遊びがメイン、クラスが上がるにつれて徐々に厳しくなり、四泳法をマスターするころはひたすら泳ぐようなレッスンでした。進級テストの詳細も保護者がネットから確認できるので、安心感はありました。
- 施設・設備について
四泳法の後半の頃はレッスンを受ける人数も減ってきたので余裕をもってレッスンを受けることができましたが、幼稚園から小学校低学年の頃は人数がものすごく多く、自分の順番がなかなか回ってこないこともありました。横のレーンでは一般の方も泳いでいるので、キャパが足りていなかったように感じます。
- 改善を希望する点
振替が月2回までOKですが、振替先が空いていることが条件なので、幼児~小学生低学年の頃はレッスンの振替が取りづらかったです。
- 通っている/いた期間: 2019年4月から4年11ヶ月間