
- はじめたきっかけについて
将棋は好きで終盤の読みは優れていたが序盤の組み立てが出来ず、勝ちに繋がらなかったためネットで調べて基礎から棋力を向上出来そうな専門コースを体験受講してみました。プロ棋士である中座先生や中倉先生達の指導も丁寧で色々対応して下さり、子供も通いたいと強く望んだため入会しました。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
教室では先生達の指導のもと様々な応手を学び、同じくらいの棋力の子たちと切磋琢磨していました。そのおかげか棋力が上の人とはあまり指したがらなかった子が格上の相手でも怯まず向かっていく様になった姿がとても印象的でした。
- 子供が楽しそうだったか
棋譜並べが嫌いで苦手だった序盤も一手一手丁寧に間違えやすい応手など指導して下さり、強者にも良い勝負が出来る事が楽しそうに大会へすすんで参加しておりました。せっかく習っても教室だけで満足してしまい新しい戦法の研究が不足したためいざ実践で勝ちきれず使うことをやめて得意戦法ばかりになってしまったのが残念でしたが、中学生になって教室をやめたあとも大会は喜んで参加しています。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
将棋を学んだおかげで数学などの解答時間が早くなったり、年齢関係無く出来るため祖父と楽しそうに対局したり成長している姿が親として嬉しい限りでした。
- このスクールの雰囲気について
先生達のレベルの高さもあり、やる気のある子供達が多くいて棋士を目指す方には多摩地区ではとても良い環境と思います。中倉先生がイベントや大会を組んで下さり感謝しております。
- コース・カリキュラム・指導内容について
初心者のためのいろはコースや級位者達が戦法など学べる専門コース、有段者のプロを目指す選抜コースがありその子の棋力や目標に合わせて上があるのはとても魅力がありました。
- 施設・設備について
府中駅の駅チカのためカフェなど待ち時間も苦も無く過ごせました。子供達を待つ廊下が狭いので教室前で待たなくても良いかなと感じました。
- 改善を希望する点
教室内外のオンライン大会で子供が対局しようと申し込んでも複数回断られて対局できず勝ち点が取れず優勝を逃した大会が度々あり、泣いてやる気を無くす事があった。参加者皆んなが対局できる様な工夫は改善の必要性を感じました。
- 通っている/いた期間: 2020年5月から2年10ヶ月間