
- はじめたきっかけについて
お喋りが上手で、保育園の先生など周りから賢いと言っていただくことが多かった。
自分で子供の学びを見ているだけでは勿体なく、埋もれさせてしまうと思ったので通わせることにした。
しかし勉強ばかりより、楽しくできそうな幼児教室を選んだ。
幾つか体験した中では学びが多いところだったけれど、先生の雰囲気、月謝、駐車場に屋根があることが決め手。
特に月謝は年齢で変更にならないことや、月謝以外の必須購入品が少なく、テキスト1冊が年1回というのも大きい。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
子供がどこまで理解出来ているのかは謎ですが、ひらがなも少しずつ書けるようになってきました。
またレッスンの中で毎回行う迷路が楽しいらしく、競うように早くゴールに辿り着くみたいです。
ワークも時々ですが、自らやると言う日もあります。
- 子供が楽しそうだったか
迷路が楽しいようです。また、パズルも家ではあまり購入できていないので、教室でできるのは楽しいらしく、知らない内に出来ることが増えた気がします。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
子育ての悩みを質問できるので、えんぴつの持ち方やなかなか寝ない、いい間違えを訂正した方がいいのかなど、些細な質問も気軽にできるので助かります。
雨の日など、屋根のあるところに駐車できるので助かりますが、3台程度なのでレッスンの時間が変わったり、人数やタイミングで今後難しい時があると思うのが少し不安。
- このスクールの雰囲気について
楽しくレッスンしていて、終わったあとは一緒に遊ぼうと声かけしたり、されたり。
勝手に走り回っていて楽しそうです。
また本も借りることができるので、借りたら帰ろうと声かけのタイミングができたりします。
通っている子の親も親しげな方が多いので良かった。
- コース・カリキュラム・指導内容について
地頭を育てる指導方針のもと、詰め込みではなく考える力を育てるように問いかけしてくれているようです。
- 施設・設備について
1階は駐車スペース、2階は教室と事務所などの造りです。
駐車スペースは広いものの、奥に長いので3、4台のみ。しかしレッスンは最大5人まで可能が2部屋。
出入りを考えると仕方ないもののという感じ。
- 改善を希望する点
11月から月謝が少し上がることになりました。
もちろん大手ほどの値段ではありませんが、キープしていて欲しかった。
- 通っている/いた期間: 2023年4月から