
- はじめたきっかけについて
子供が突然サッカーを習いたいと言ったので家からの送迎があまり負担にならない範囲の場所にあるいくつかのチームに体験に行き、本人が一番楽しかったところに入団した。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
練習中の指導ではないですが、リフティングが一定回数出来ないとレベルが上のグループに入れてもらえないとの事で家でも自主的に練習するようになりました。明確な目標が無いと子供が自主的に練習に取り組むことはできないと思うのでその点はよかったと思います。
- 子供が楽しそうだったか
子供が体調が悪いわけではないが学校を休みたいと言った日があり、その日がサッカーの練習の日でした。学校を休むならサッカーの練習も休むことになるよというと学校に行ったので日々の練習がとても楽しく、子供にとっては有意義な時間なのだと感じました。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
サッカーの練習に日々取り組むことで技術や体力がついていっているのは見ていてもわかるので親としてはうれしい気持ちです。また大会などに参加すると自分の事のように喜びや悔しさなど感じることが出来ます。ただ仕方のないことなのですが土日はほぼ練習や試合があります。また週末の予定が数日前まで知らされないので予定が立てられません。その為家族全員がサッカーに予定を合わせるような生活になってしまうので兄弟には寂しい思いをさせてしまっているのかなと思います。
- このスクールの雰囲気について
コーチが何名かいるので誰にあたるかによって子供たちの練習態度が目に見えて変わります。すぐ叱るコーチの場合は子供たちも真面目に取り組むことが多いように見えますが、あまり叱らないコーチが担当の場合は目に見えてだらだらしたり、ふざけたりする子が増える印象です。組織運営上仕方がないのかもしれませんがコーチを固定するか日ごろからどのコーチも厳しく指導するようにしないと改善されないでしょう。
- コース・カリキュラム・指導内容について
コースは大会などに出られるコースと試合には参加しないコースもあったはずです。試合時の指導についてですが、コーチが固定されていないので試合の中での同じようなシチュエーションでも人によって違う指導をするので子供があのコーチはこう言っていたのにと混乱していました。一貫性のある指導をして頂きたいものです。
- 施設・設備について
チームのグラウンド、サブグラウンド、フットサルコート、屋内グラウンドがあるので雪が無い期間は練習や練習試合はほとんどチームの施設で行われる。冬の期間だけは別の場所での練習になります。
- 改善を希望する点
平日の練習は時間が固定されていますが土日は練習試合や大会等もあるので時間がばらばらになります。それ自体は仕方のないことだと思いますがとにかく土日のスケジュールを早めに教えて欲しい。
- 通っている/いた期間: 2022年4月から