利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に2,000円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)
Tomas Happy FC1
Tomas Happy FC2
Tomas Happy FC3
Tomas Happy FC4
Tomas Happy FC5
Tomas Happy FC6
Tomas Happy FC1
Tomas Happy FC2
Tomas Happy FC3
Tomas Happy FC4
Tomas Happy FC5
Tomas Happy FC6
カテゴリサッカー
対象年齢7歳 〜 12歳
開講日火・土・日
住所東京都新宿区北町26
アクセス牛込神楽坂駅206m (徒歩3分)
サッカー
7歳 〜 12歳
開講:火・土・日
簡単1分で完了!
この教室の
無料体験レッスンに申し込む
※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外
ブランドTomas Happy FC
教室名Tomas Happy Football Club
住所東京都新宿区北町26
アクセス 牛込神楽坂駅 206m (徒歩3分)
※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外
住所東京都新宿区北町26
アクセス牛込神楽坂駅206m (徒歩3分)

Tomas Happy FCについて

Tomas Happy FC へようこそ!

はじめまして。トーマスと申します。ポーランド出身です。

日本でサッカーとフットサルの指導者をしています。
子供たちにフットボールを学ぶ環境を作り、才能に関わらずサッカーとフットサルの素晴らしさを感じてもらうことが私の夢です。
自分の経験を活かし、 Tomas Happy FC を通して、クラブチーム・サッカースクール・プライベートトレーニング・動画分析などの様々な機会に触れることで、子供たちの成長に繋がる経験をさせてあげたいと考えています。
現在、同じような組織がたくさんありますが、Tomas Happy FCでは他のクラブとの差別化を図っています。少しでも興味ありましたら、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

Tomas Happy FCの紹介

特徴・レッスンの様子

Tomas Happy Football Club について
2023年4月より、東京都新宿区に立ち上げた少年サッカークラブです。現在のレベルに関わらず、多くの子供たちに質の高いトレーニングとプロのコーチによる指導を受ける機会を与えたいという思いから、このチームを立ち上げました。
最近では、強い選手やポテンシャルの高い選手のみを集めたがるクラブが増えており、今すぐ結果を出すことにこだわる指導者が多くいます。しかし、少年時代には、勝ち負けにこだわる試合など一切必要ありません!

この時期に大切なのは、他の子供たちと比べることではなく、「昨日の自分」と比較し、才能や上手さを気にせず、上達することに集中させることこそがコーチの役割だと信じています。
ポーランド出身、スペインとポルトガルの教育メソッド、そして日本で得た経験を元に、子供たちが成長できる環境を作る自信があります。誰の真似もせず、Tomas Happy Football Club オリジナルの道を一緒に歩きたい子供たちのためクラブです。「ここでしか学べない」をモットーに、ユニークなクラブ作りのために尽力してまいります。

Tomas Happy FCの様子

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
Tomas Happy FCの口コミ
小学3年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    ・ 何がきっかけでこの習い事を知ったか
    AlphaFAのホームページ
    ・ この習い事を始めることにした理由
    サッカーが好きだったため
    ・ このスクールに入会をすることにした決め手
    少年サッカー年代によくある理不尽に怒鳴るタイプのコーチではなかったこと。「結果より成長」がモットーだったこと。練習会場が自宅から近かったこと。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    考えてプレーするくせはついたように見えます。その反面、「考える」が「コーチの考える中の正解を出す為に考える」になっているのは残念な部分です。しかし他の子たちも同じ傾向なのでクラブの価値観としてはブレてないのかなと思います。
    また止める、蹴るは練習で取り組まないらしく上達していません。

  • 子供が楽しそうだったか

    月(四半期)ごとにコーチから出されるテーマ(動画)を理解しようと自主的に頑張っていました。ただし、正解ありきに見えるため動きのパターンを覚えられていない場合に本人へどのようなフォローをしているのかは不明です。コーチはその場合もコミュニケーションとるように促してはいるようですが、本人は今いち要領を得ていない様子です。そのためコーチの要求を理解し、パフォーマンスを出せるかがクラブ内では重要です。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    ・練習試合を含め様々な場所、会場でプレー出来ることは魅力だと思います。ただし、会場への送迎はほぼ各自の親が(車などで)するため、子どもだけで集まって行ったりなどの成長や自立を促す環境ではないです。コーチは途中駅からの合流引率はやってくれるのはありがたいです、ただしコーチの都合でタクシー代がかかることもあります。
    ・練習時間
    長いです、平日は火曜日1.5-2時間ですが土日は午前中に練習、午後は夕方まで練習試合×2日間ということもざらです。特にピックアップメンバー(所謂、飛び級)に選ばれると週末だけでJFAのガイドライン(小学生中学年の)の倍近い時間の活動になることが殆どです。夏でも基本は同じですが多くの保護者は活動を沢山出来ることに満足していると思います。また、ピックアップメンバーは家庭の都合より優先して活動に参加することが求められます。
    ・怪我について
    活動量が非常に多いため、低学年の子は筋肉疲労から怪我をする子が多い印象です。スペインなど海外の育成年代でも問題になっている将来の大怪我や怪我の慢性化の懸念はあります。このスクールの影響かは分かりませんが、腰を悪くし退会する子もいました。怪我に関しては家庭任せなため各家庭で子どもの状態を見て参加を判断する必要があります。(とは言ってもサッカー好きな子はやりたい!と言ってしまうので親としては判断はなかなか難しいと思います)

  • このスクールの雰囲気について

    ・チームメイト
    うちの子はあまり馴染めていない様子です。試合も黙々とやっていて互いにコーチングしたり、声でのフォローも少なくゴールを決めても喜ばない、負けても悔しいと感じていないのかな?というくらい淡々としています。
    試合中はコーチの声掛けが1番声が大きいので、コーチの求めるプレーに応えるのに精一杯なのかも知れません。

    ・保護者
    試合中は声援よりカメラを回りしたり、黙々と見てるだけのことが多いです。公式戦では審判に聞こえるくらいの声で判定に文句を言う保護者がいたのは残念です。

    サッカーが出来る喜びのようなものは子どもたちからは感じません。そこを求められる方は合わないと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    コーチはプロフットサルチームの分析担当なだけあり、プレーについての分析力は高く人柄も非常に真面目な方です。トレンドの戦術理解を子どもにさせたい方は良いかも知れません。個人的にそれは5,6年生からでも充分な気はしています。
    理不尽に怒鳴ることはありませんし、コーチとの基本的なコミュニケーション、信頼関係は構築出来ているように感じます。うちの子は話しを理解する時間や感覚に特徴があり「話しを聞けない、理解が遅い子」として受け止められがちなこともあります。クラブでも理解力(度)を個性では無く能力として捉えているのかも知れません。コーチとしてプレイヤーの特徴や成長は見ているが、人としての特徴・成長は興味がないまたは見れない(見てるつもり)のかなという感じです。

  • 施設・設備について

    コーチは様々なトレーニングを施したいと考えており会場や機材含め準備、努力は他のクラブと比較しかなりしていると思います。ただし人数が3年生以外は少ないこともあり学齢に沿った内容ではなく一律の内容で行われているため、バランスを考えたほうがと思います。

  • 改善を希望する点

    基礎練はやらない(ゲーム形式で磨く)方針のようです。ただし学年に関係なく止める、蹴るのスキルは高くないため、せっかく戦術を取り組んでいるのに簡単にロストするシーンを見ると勿体無いなと感じます。選手が楽しみながら出来る遊び形式の練習をもっと取り入れても良いかも知れません。
    試合中のコーチングはあまり過度にされないほうが良いと思いました。サッカーが出来る喜び、感謝は本当の意味で自分たちが決断してプレーできる環境にいることで生まれ、それこそが選手ファーストであり人生を歩むうえでの幸せだと、スペインの育成環境を知り学びました。

口コミの投稿者アイコン
Tomas Happy FCの口コミ
小学5年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    子供が元々所属していたサッカーチームは典型的なキック&ラッシュのチームで走ってなんぼでした。息子としてはJ下部のスクールにも通った経験があり、ポゼッション、パスサッカーがやりたいと強く意識するようになり、なんとかしたいと考えてネット検索しまくっていたところ、Tomas Happy FCを見つけました。
    J下部のコーチからは自分にあったチームを探すのが一番と予々アドバイスされていたこともあり、すぐに体験に行ったところ、個人戦術、チーム戦術の練習体系がしっかりしており、ヨーロッパの様に子供達に考えさせる練習でした。しかも、コーチの声がけは選手の判断をリスペクトしつつ、様々な情報を与えて、決して否定せず、前を向くものばかりでした。
    強豪チームのウナプリマヴェーラをコーチしていた指導経験としても、非常に納得の行くものでした。親としては満足でしたが、息子と話し合って、最終的には子供に判断させてほしいとのコーチの言葉の通り、子供にチーム加入を判断させました。実際にサッカーやるのは子供であり、親ではないのだから、この当たり前の事をしっかりと親に伝える勇気もあるコーチに満足しています。
    試合に勝つことが目的ではなく、サッカー選手として成長し、自分が目指したいサッカーがここにあるのであればとても良い時間と経験と人としての成長を得る事が出来るのではと思います。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    子供はパスの重要性を理解していたとは思いますが、どうしてパスをするのか、そのためにボールを持っていない時にどうプレイしたらチームに貢献できるか、非常によく考えてプレイする様になったと思います。今までにまして、試合に勝つ事よりも、サッカーをプレイする事について、とても楽しんでいると思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    前のチームでは褒められることのなかった鋭いスルーパスやボールコントロールもきちんと評価してもらい、コーチの的確かつリスペクトのあるコーチングのおかげで、前にもましてサッカーに前向きに取り組むようになりました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    前のチームで少しサッカーがつまらなくなってしまったのかなと親として感じるところもありましたが、チームの雰囲気やコーチの声がけで、子供の顔つきが変わったのはとても良かったです。

  • このスクールの雰囲気について

    チーム全体にミスをした仲間を否定するメンバーは無で、リスペクトする雰囲気に満ちており、素晴らしいと思います。人懐っこい子も多いので、学年途中加入の子供でもすぐに馴染めると思います。
    子供達の自主性に任せるところも大きく、やらされている感がないのは良いです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    練習は一定期間ごとにテーマが決まっており、動画や資料を理解するところから始まります。ただ練習するのではなく、何のためにこの練習をするのか、クイズにして子供達に確認したり、目的を持って練習させようとする姿勢はとても良いと思います。
    指導方法も、エコノメソッドのような手法を用いており、子供達に気づかせ、考えさせる事で、プレイの質がどんどん向上するのがわかります。
    練習試合の相手も、同様にしっかりとしたチームを選んでいるため、負ける事も少なくないですが、非常に良い経験になっていると思います。サッカーの上手な子と練習、試合すると、自分の立ち位置がよく見えて、高いレベルが基準になるので、気がつくと勝手にレベルアップしている感じがします。また、アントラーズカップやwakabacup、都県リーグの強豪チームとの試合が沢山あります。そのため県外の強豪チームとの対戦も多く、親としても楽しみな事が多いです。フットサルリーグにも所属しているので、アジリティや攻守の切り替え、ポジショニングや技術にも意識が高いです。

  • 施設・設備について

    新宿のチームなので仕方が無いかもしれませんが、練習場所が高学年生には狭いと思います。一歩の動きもスピードもパワーも受け止められるだけの広い会場で練習出来たら良いなと思います。
    しかしながら、会場の質には拘っているため、人工芝でもきちんとチップのある良い環境で練習出来るのはとても良いです。

  • 改善を希望する点

    高学年生が比較的少ないので、強度を高めた練習がもっと出来れば良いなと思います。練習試合と通常練習との強度の差が大きくなってしまいますが、戦えているので、練習の質が一番重要なのかなと感じたりもします。
    また、意識の高い強豪チームとの対戦が多いため、試合場所は遠征になる事が多いです。個人的にはお出かけが好きなので、遠乗りは苦になりませんが、気になる人もいるかもしれません。
    親としては遠足がてら、色々なチームのサッカーを色々な会場に行って見る事が出来ますし、将来の日本サッカーを担う子がいないかなとか、相手チームのあの子上手いねと感心したりと、サッカー好きにはたまらないかもしれません。

※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • どんな選手におすすめですか?
    ・現在レベルに関わらず、真剣にサッカー取り組みたい
    ・判断力に基づいて、ボール保持にこだわるポゼッションサッカー学びたい
    ・たくさん試合経験を受けたい
    ・GK専用トレーニング受けたい
    ・​上のカテゴリー相手でも挑戦したい

※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

先生の紹介

  • 先生の紹介

    トーマスコーチのご紹介
    サッカーとフットサルのプロコーチとして約9年間のキャリアがあります。
    この間、多くの選手と接してきましたので、どのようなタイプの選手に対しても高いレベルでの指導が可能です。

    私がコーチになろうと決めた理由は、印象的な選手としてのキャリアではありません。私はむしろ分析的なアプローチをとり、コーチングは科学だと考えています。そのおかげで、私のコーチングスタイルを通して、あらゆる環境で子供たちの成長をサポートできると信じています。

    サッカー、フットサル、GKコーチ、アナリストなど、コーチとしての能力を証明するために、さまざまなライセンスを取得してきました。そして、子供や若者からトップレベル(Fリーグ)の選手まで指導してきました。

    現在も新しいトレンドやメソッドを学び、それを自分の働く環境で実践することに全力を注いでいます。

    また、ポーランドのプロコーチ向けの雑誌(Asystent Trenera)に数回記事を書いています。今後も執筆予定です。

    指導歴
    16' Tomas Happy Football Class 代表
    16' Una Primavera Football Club
    16' オブリガード SS 池袋・神楽坂校
    17' オブリガードフットサルクラブ池袋 GKコーチ
    18' Una Primavera Football Club ヘッドコーチ & GKコーチ
    18' オブリガードSS池袋・神楽坂校 ヘッドコーチ
    19' ALPHA FOOTBALL ACADEMY JAPAN ヘッドコーチ
    23' Tomas Happy Football Club 代表・総監督
    23' 立川アスレティックFC分析コーチ
    JFA バーモントカップ第 29 回全日本 U-12 フットサル選手権大会 全国大会ベスト16

    主なライセンス
    日本サッカー協会公認B級コーチ
    日本サッカー協会公認ゴールキーパーレベル 1コーチ
    日本サッカー協会公認フットサルB級コーチ
    日本サッカー協会公認フットサルゴールキーパー C級コーチ
    BARCA INNOVATION HUB Opponent`s team analysis [相手チームの分析]

    EASY FLOSSING Academy Japan Level 1 Course(Sanctband)
    Szybkosc i zwinnosc mlodego sportowca.[スピード・敏捷性]※
    Sila i moc mlodego sportowca.[パワー]※
    Learning KlipDraw Animate[映像分析]※
    Ruch bez pilki w ataku[オフザボールの動き]※
    Ksztaltowanie przyszlych mistrzow. Cztery czynniki sukcesu.[勝者の4条件]※
    Budowanie zespolu w sporcie mlodziezowym.[チームビルディング]※
    Ofensywna obrona. Efektywna gra w defensywie[攻撃的な守備]※
    Jak pracowac z zawodnikami w kategorii orlik[ U10-11 選手に対して指導方法 ]※
    Jak rozwijac zawodnika nie tracac aspektu druzynowego [ チームの成長しながら選手に個人的な成長させる方法]※
    Planowanie zimowego okresu przygotowawczego w nizszych klasach rozgrywkowych [ プレーシズーンのマクロサイクル構築]※
    ※いずれもポーランド国内資格

Tomas Happy FCの詳細情報

  • 対象年齢

    7歳 〜 12歳

    小学1~6年生

  • アクセス
    東京都新宿区北町26
    都営大江戸線 牛込神楽坂駅 206m (徒歩3分)
    東京メトロ東西線 神楽坂駅 455m (徒歩6分)
    東京メトロ南北線 市ケ谷駅 780m (徒歩10分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
  • 開講曜日
    火・土・日
  • 発表会や試合について

    年間を通して試合はたくさんあります。公式戦(2024年度より東京都少年サッカー連盟第7ブロック加盟確定)だけでなく、私設リーグや招待試合、練習試合にも参加します(毎月6回程度)。尚且つ、様々な形式で試合を行いますのでフットボールとして幅広いゲームスキルを獲得できます。さらに、様々な状況(サッカー、ミニサッカー、フットサル)でプレーすることで、選手一人ひとりの能力を伸ばすことができます。

※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

新宿区のサッカースクールランキング

同じ地域の習い事を探す

近くの教室情報