過去1週間で41がこのスクールに興味を持っています
過去1週間で41がこのスクールに興味を持っています
カテゴリ空手
対象年齢3歳 〜 12歳
開講日
過去1週間で41がこのスクールに興味を持っています
空手
3歳 〜 12歳
開講:木
過去1週間で41がこのスクールに興味を持っています
ブランド国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部
教室名札幌あいの里道場
住所北海道札幌市北区あいの里1条6丁目1-1 拓北・あいの里地区センター
アクセス あいの里教育大駅 71m (徒歩1分)

国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部について

  • 国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部は、空手を通して人間性を育むことを目指している空手道場です。

    ▼国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部の特徴
    1.人間性を育む
    武道を通して他人を尊重し調和することを学び、芯のある人間性を育むことを教育方針としています。

    2.初心者でも安心
    お子様の体力に合わせて丁寧に指導いたします。初心者でものびのびと自分のペースで続けることができるような練習を行っておりますので、安心してお越し下さい。

    3.達成感を感じる
    稽古を重ね、一つ一つできるようになる達成感を感じることで自信をつけることができます。空手を好きになっていただき、大切にしていただけるような指導を心がけております。

特徴・レッスンの様子

  • 国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部は、空手を楽しみながら成長することができる練習環境です。

    ▼国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部のレッスン
    1.稽古について
    柔軟体操のあと、伝統的な基礎稽古、休憩後に移動稽古、型稽古、ミット稽古、スパーリングなど、元気いっぱいの雰囲気で稽古しています。是非一度雰囲気を体感してみて下さい。

    2.怪我予防について
    柔軟体操をしっかり行い、スパークリングなどの稽古では怪我のないよう指導員監視のもと、手や足にサポーターを着用します。

    3.道場・トレーニングルームの利用について
    会員の方は道場(稽古が入っていない時間帯)、トレーニングルームを自由にご利用いただけます。

口コミ・評判

国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部 札幌あいの里道場の口コミ
6歳の女の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    きっかけは、とある勧善懲悪のアニメを親子で観ていた時、徒手空拳で戦う女の子キャラを目にして「かっこいいなぁ〜。わたしもこんなふうになりたいなー」と言っていたのが事の初め。

    さっそくママと相談したところ「護身にもなるしいいんじゃない?」と快諾を得たので、通いやすい格闘技教室を探していた際に当空手教室を見つけ、体験から始めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    体力がついたのはもちろん、特筆すべきは礼儀作法をしっかりするようになったところです。家族間でなぁなぁだった「おはよう」などの挨拶や「いただきます」などの礼儀が、これまで以上にハキハキ出るようになりました。身内だけでなく、初対面の人に会う機会にも物怖じせず応対できるようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    同世代の子と競い合って前向きに楽しんでいます。準備運動、基礎稽古、組手、型…反復の稽古が多いですが、だからこそ娘本人も練習毎に上達を感じているようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    格闘技なので、子どもの腕力とはいえやはり多少痛かったり怖かったりすることがあると思いますが、それを克服して逞しく成長している姿がしっかり見れて嬉しいです。

  • このスクールの雰囲気について

    師範(先生)の指導が的確で良いです。年齢や技術の修得度に応じた教え方なので、それぞれに合ったペースで習うことができます。先輩たちも横について優しく手ほどきしてくれるので、しっかり上達できます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    準備運動、基礎稽古、移動稽古、ミット打ち、組手、型稽古が主な内容なので、反復して鍛錬していくことに対して性格によっては「また同じやつー?」と飽きてしまう子もいるかも? でも、繰り返すからこそ粗が削がれていき、パンチやキック一つ見てもどんどんカッコよくなっていきます。

  • 施設・設備について

    あいの里支部は広くて清潔で、気持ち良く稽古に励めます。

  • 改善を希望する点

    保育園とはまた違う同世代のお友達ができたのが良いです。色んなコミュニティーに触れて、切磋琢磨し合ってガンガン成長しまくってほしい。

  • 通っている/いた期間: 2022年1月から
国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部 札幌あいの里道場の口コミ
小学2年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    親しき仲にも礼儀あり。成長するうえで必要不可欠な礼儀を武道を通じてしっかり学び、くじけない強い心も育んでほしいという思いから入門しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    自分で目標を立て、達成する喜びやそれまでの過程で得られる経験を子供自身が肌で感じております。学校では1日1回必ず発表するという目標を立てているようです。

  • 子供が楽しそうだったか

    最初はみんなと一緒に走ることもできず、小さくなって泣いていた子が、稽古を続けていくうちに、優しい先輩達に胸を借りて心も体も強くなったと思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    稽古が終わった後に一緒に入るお風呂の時間では「今日の稽古は◯◯だったね!」などと共有できる話題ができ、親子の時間が増えています。

  • このスクールの雰囲気について

    師範はもちろん、指導してくれる黒帯の先輩も、「なぜ返事をすることが大切かわかるかい?」と厳しさの中に期待と信頼をもって子供達と接してくれます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    基本稽古や型、ミットや組手、子供達が集中して稽古に臨めるようバランスを考慮して稽古を進めてくれます。

  • 施設・設備について

    あいの里では地区センターで稽古を行なっているため、広々とした道場で多くの子供達が切磋琢磨しながら稽古に取り組んでいます。

  • 改善を希望する点

    韓国・ルーマニアといった海外支部との交流事業や、各種北海道大会から全国、国際大会などを通じて、他流派や多くの方々と武道を通じて接する機会もあります。試合は子供達にとっては貴重な経験です。普段とは違う緊張を感じ、自分自身に打ち克ち、日頃の稽古の成果を発揮し試合に臨む姿には心を打たれます。結果ではなく、なによりもそれまでの苦しい稽古を頑張ってきた過程で成長した子供の背中に感動します。

  • 通っている/いた期間: 2018年10月から

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・空手に興味があるお子様
    ・空手の技術をさらに伸ばしたいお子様
    ・精神面の成長を促したいお子様
    ・礼儀作法を身につけたいお子様

口コミ・評判

国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部 札幌あいの里道場の口コミ
6歳の女の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    きっかけは、とある勧善懲悪のアニメを親子で観ていた時、徒手空拳で戦う女の子キャラを目にして「かっこいいなぁ〜。わたしもこんなふうになりたいなー」と言っていたのが事の初め。

    さっそくママと相談したところ「護身にもなるしいいんじゃない?」と快諾を得たので、通いやすい格闘技教室を探していた際に当空手教室を見つけ、体験から始めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    体力がついたのはもちろん、特筆すべきは礼儀作法をしっかりするようになったところです。家族間でなぁなぁだった「おはよう」などの挨拶や「いただきます」などの礼儀が、これまで以上にハキハキ出るようになりました。身内だけでなく、初対面の人に会う機会にも物怖じせず応対できるようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    同世代の子と競い合って前向きに楽しんでいます。準備運動、基礎稽古、組手、型…反復の稽古が多いですが、だからこそ娘本人も練習毎に上達を感じているようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    格闘技なので、子どもの腕力とはいえやはり多少痛かったり怖かったりすることがあると思いますが、それを克服して逞しく成長している姿がしっかり見れて嬉しいです。

  • このスクールの雰囲気について

    師範(先生)の指導が的確で良いです。年齢や技術の修得度に応じた教え方なので、それぞれに合ったペースで習うことができます。先輩たちも横について優しく手ほどきしてくれるので、しっかり上達できます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    準備運動、基礎稽古、移動稽古、ミット打ち、組手、型稽古が主な内容なので、反復して鍛錬していくことに対して性格によっては「また同じやつー?」と飽きてしまう子もいるかも? でも、繰り返すからこそ粗が削がれていき、パンチやキック一つ見てもどんどんカッコよくなっていきます。

  • 施設・設備について

    あいの里支部は広くて清潔で、気持ち良く稽古に励めます。

  • 改善を希望する点

    保育園とはまた違う同世代のお友達ができたのが良いです。色んなコミュニティーに触れて、切磋琢磨し合ってガンガン成長しまくってほしい。

  • 通っている/いた期間: 2022年1月から
国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部 札幌あいの里道場の口コミ
小学2年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    親しき仲にも礼儀あり。成長するうえで必要不可欠な礼儀を武道を通じてしっかり学び、くじけない強い心も育んでほしいという思いから入門しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    自分で目標を立て、達成する喜びやそれまでの過程で得られる経験を子供自身が肌で感じております。学校では1日1回必ず発表するという目標を立てているようです。

  • 子供が楽しそうだったか

    最初はみんなと一緒に走ることもできず、小さくなって泣いていた子が、稽古を続けていくうちに、優しい先輩達に胸を借りて心も体も強くなったと思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    稽古が終わった後に一緒に入るお風呂の時間では「今日の稽古は◯◯だったね!」などと共有できる話題ができ、親子の時間が増えています。

  • このスクールの雰囲気について

    師範はもちろん、指導してくれる黒帯の先輩も、「なぜ返事をすることが大切かわかるかい?」と厳しさの中に期待と信頼をもって子供達と接してくれます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    基本稽古や型、ミットや組手、子供達が集中して稽古に臨めるようバランスを考慮して稽古を進めてくれます。

  • 施設・設備について

    あいの里では地区センターで稽古を行なっているため、広々とした道場で多くの子供達が切磋琢磨しながら稽古に取り組んでいます。

  • 改善を希望する点

    韓国・ルーマニアといった海外支部との交流事業や、各種北海道大会から全国、国際大会などを通じて、他流派や多くの方々と武道を通じて接する機会もあります。試合は子供達にとっては貴重な経験です。普段とは違う緊張を感じ、自分自身に打ち克ち、日頃の稽古の成果を発揮し試合に臨む姿には心を打たれます。結果ではなく、なによりもそれまでの苦しい稽古を頑張ってきた過程で成長した子供の背中に感動します。

  • 通っている/いた期間: 2018年10月から

よくある質問

  • Q.どのくらいの修行年数で黒帯になれますか?
    A.継続して稽古をした場合、通常2〜3年で茶帯(早い方で1年半ほど)、黒帯に関しては本人の努力次第ですので個人差があります。早い方ですと2〜3年で黒帯になる方もいらっしゃいます。

    Q.初心者でも大丈夫でしょうか?
    A.ほとんどの方が空手未経験者ですので、ご心配いりません。まずはお気軽に見学・無料体験をしてみてください。

    Q.怪我が心配なのですが…
    A.スパーリングなどの稽古では、安全面を考慮して手や足にサポーターを着用して稽古を行います。特に女性はアザや傷ができないよう各種のサポーターを用意しております。また極真会館独自の武道共済という保険制度がございますので、万一の事故にも保険が適用されます。

    Q.稽古はどのような内容ですか?
    A.最初はケガ予防のため柔軟体操を行い、空手の伝統的な基礎稽古を行います。休憩を挟み、移動稽古、型稽古、二人一組でミット稽古など行います。最後にスパークリングを行いますが、お互い怪我の無いよう指導員監視のもと行っています。上級者は力加減を考えながら、初心者は技を沢山だすよう心掛けています。

    Q.他の道場で出稽古できますか?
    A.極真会館北海道支部内の道場であれば、どこの道場でも稽古することが可能です。機会があれば是非、他の道場でも稽古してみてください。沢山の方と親睦が深められますよ。

詳細情報

  • 対象年齢

    3歳 〜 12歳

    3歳~小学6年生

  • アクセス
    北海道札幌市北区あいの里1条6丁目1-1 拓北・あいの里地区センター
    JR札沼線 あいの里教育大駅 71m (徒歩1分)
    JR札沼線 あいの里公園駅 1.3km (徒歩16分)
    JR札沼線 拓北駅 1.4km (徒歩19分)

札幌市北区の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

国際空手道連盟 極真武學館 北海道本部の
周辺の教室

近くの教室情報