
- はじめたきっかけについて
自分以外の大人に総合的に子を見てもらえること、 他の幼児教室も検討したが 二歳からは母子分離で一時間預けられることが決め手となった。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
母子分離でしたので、詳しい指導内容はわかりかねますが、 幼稚園入園前には ひらがなに興味をもち、ある程度読めるようになっていました。 また、順番を守る、目上に人に挨拶をする、じっと座って何かをするなど、 基本的な生活習慣が身についたように思う。
- 子供が楽しそうだったか
お友達と会えることが何より楽しかったようです。 物心ついたときからドリルや絵本が好きだったので、 プリント教材は熱心に取り組んでいたようです
- 親としてうれしかった/気になったことについて
きちんとお話を聞けること、 変に動き回らないことなど、 小さい子には難しいけれど、しっかりしている姿を見られるのは嬉しかったです。 家ではやりづらかったり、準備が大変だったりすることを してもらえたので良かったです。
- 改善を希望する点
年齢が上がるにつれ、ドリル系の取り組みが大幅に増えたが 指導員に対する子の人数が多く、わからない子に時間が割かれており、 娘は終わっても何もすることがなく座って待っているだけだった。 (娘はお教室のかず、もじのプリントは得意で間違えることはほぼなかった) 発展教材等用意してほしかった。 どうせプリントばかりしているなら 自分のペースで進められる公文式のほうが有効だと感じた。
- 通っている/いた期間: 2013年4月から3年4ヶ月間