いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室1
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室2
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室3
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室4
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室5
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室6
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室7
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室8
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室9
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室10
1 / 10
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室1
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室2
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室3
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室4
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室5
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室6
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室7
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室8
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室9
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室10
カテゴリそろばん
対象年齢3歳 〜 15歳
開講日・火・水・木・金・
そろばん
3歳 〜 15歳
開講:月・火・水・木・金・
ブランドいしど式 石戸珠算学園
教室名緑が丘教室
住所千葉県八千代市緑が丘2-31-3 飯田第10ビル202号室
アクセス 八千代緑が丘駅 238m (徒歩3分)

いしど式 石戸珠算学園のおすすめポイント!

  1. きめ細かな段階別指導のテキストで、着実に計算力・暗算力が身につく
  2. ”ひとりの人間”として子どもと向き合い、信頼関係を深める個別指導
  3. 「そろばん妖怪カード」など子どもたちをやる気にする仕組みがいっぱい!

教室の紹介動画

いしど式 石戸珠算学園について

いしど式 石戸珠算学園は、幼少期の発達に必要な力を培うそろばん教室です。

いしど式 石戸珠算学園の3つの特徴

1.ほめて伸ばす指導で自己肯定の心を養う
「すごいね!」「よくできたね!」といった前向きな言葉で子どもたちの頑張りに向き合います。自分の頑張りをほめてもらうことで、自分自身で成し遂げた時の喜びを実感し、「やれば、できる!」という自信が次の頑張りにつながるような指導をしています。

2.礼儀作法の指導
「自立」と「自律」の人間教育を大切にしています。そろばんの技能だけではなく、挨拶や言葉づかい、礼儀作法を指導し、また継続して続けることの大切さを伝えています。

3.様々な能力を身に付ける
そろばんは目で見て指先を使うため、脳を活性化させると言われています。幼少期にそろばんを習うことで、計算力だけでなく、記憶力や判断力、処理能力、集中力などを身に付けることができます。可能性を引き出し、一生ものの「生きる力」を身に付けることを目的とし、先生・保護者の方・お子様でも連携を取りながら楽しく学習できるよう指導しています。

いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室の紹介

教材について

タブレットでオリジナルいしど式そろばんアプリを使った、きめ細やかな段階別指導の学習で確実にステップアップしていきます。

※AmazonFireHD8キッズモデルは株式会社イシドによって提供されます。Amazonは本プロモーションのスポンサーではありません。

いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室の教材

特徴・レッスンの様子

いしど式 石戸珠算学園は、一人ひとりの理解に合わせた個別対応教育が特徴のレッスンを行っています。

1.一人一人に合った指導
お子様のレベルや目標に応じて「説明組」「はかり組」「試験組」の3つのグループに分けて、教育を行っています。丁寧な説明を受けたいお子様から、自主学習を中心に行いたいお子様、試験にチャレンジしていきたいお子様まで、それぞれに合わせた指導を行います。

2.スモールステップ方式
使用する教材は、きめ細やかな段階別になっています。急に難しくなって自信を無くしてしまったり、基礎が定着していないまま進んでしまったりする心配はございません。小さな成功体験を積み重ねていくことで、「やれば、できる。」という自信と確信を、そろばんを学ぶ日々の中で届けたいと思っています。

3.保護者の方との連携
WEB連絡帳や目標達成記録簿などで、お子様の頑張りや課題になっていることをお伝えしています。保護者の方からの応援が得られることで、お子様はさらに成長します。

いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室の様子

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室の口コミ
小学6年生の男の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    きっかけは集中力を付けてほしかったことです。自宅では兄弟が邪魔をして、なかなか「集中する時間」「集中する場所」がなかったので、学年的にもそろばんが良いと思いました。たとえ10分でも集中して取り組むことは良いことだと思いますし、私自身が小学生時代そろばんを習っていたから。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    少しでも集中することができているようですし、外ではおとなしい性格なので積極的の周りと関わることはしませんが、学区外の子供の様子を見ることも良い刺激を受けていると思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    級が上がっていくのは楽しいようです。先生もきちんと「まずは6級を目指そう」とか「次は・・・」と目標を作ってくれるので、子供も取り組みやすいのだと思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    小学校でも計算力が上がったようです。ただ、教室近辺は整備されていますが、我が家からそのあたりまでは道路幅、歩道幅が狭い上に車や自転車の往来が激しいので、通室途中の事故が心配ですが、それも自分でどう気を付けたら良いか考えているようです。

  • このスクールの雰囲気について

    見学に行ったのはコロナ感染拡大前だったのですが、ドアを開けたらすぐ教室で目の前に長テーブルがある感じです。しかも下足はドア開けてすぐ横の下駄箱に入れます。満員の時はひしめき合っている印象です。コロナ感染拡大中の今はひと枠の人数を減らしてやっているようですが、子供の話によると日によっては人数が多いようです。ちなみに今はオンライン授業もしているようですが、我が子の場合オンラインは苦手意識があるようなのでリアルで通わせています。

  • 施設・設備について

    スマホやPCで通室変更や予約をするのですが、ナゾに感じる部分もあります。でも、教室自体が時間で入れ替えや消毒があって忙しいと思うので、気軽には教室に質問で電話はできない雰囲気です。時間中に電話が鳴ったりすると、生徒さんの集中力にも影響があるでしょうし、なにかあれば基本的にネット上の連絡帳になります。

  • 改善を希望する点

    前は検定試験は一コマでカウントされなかったのに、コロナ禍になってから試験も授業数にカウントされてしまったこと。しょうがないことですが、ちょっと残念です。

  • 通っている/いた期間: 2020年5月から
口コミの投稿者アイコン
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室の口コミ
6歳の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    小学校にあがり、計算の競争でいつも負けているので、その友達がやっていたのを聞いて

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    格段に計算のスピードはあがり、自信をつけ、更に向上しようとしている

  • 子供が楽しそうだったか

    先生が優しく教えてくれるのもあるが、毎回通学を進んで行っている

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    なかなか家での勉強をやらないが、そろばん塾にいくと集中してやっているから

  • このスクールの雰囲気について

    先生がやさしくもあり、ある面厳しくもあり、生徒が前向きな姿勢で取り組んでいる

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    各々の生徒の進度を適切に見極め、その子にあった上級を目指している点

  • 施設・設備について

    特に何か凄い設備は必要なく、机といすが適度にバランスよく配置されている

  • 通っている/いた期間: 2022年4月から
口コミの投稿者アイコン
いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室の口コミ
小学2年生の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    算数が得意なお友達が通っていることをきっかけに、本人が「自分もやりたい」と興味を持ち、通い始めました。まだ始めたばかりですが、教室や先生の雰囲気も良いみたいで、楽しく通っています。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    まだ通い始めたばかりですが、前向きに、楽しく取り組めているようです。家でも自主的に取り組む姿も見られます。

  • 子供が楽しそうだったか

    周りのできる先輩達に刺激を受けて、自分も追いつきたい!もっとがんばろう!と前向きに頑張る気持ちが育っていると感じています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    そろばん教室では、かけ算九九を覚えるなど、学校の授業よりどんどん先に進み、新しいことをテンポ良く身につけられるので、やりがいと自信につながっているようです。教室は生徒数の割にすこし狭く感じます。用事等がある際は、専用アプリ上で振替ができるのですが、希望時間が「満室」で思う通りに予約できないことがあります。

  • このスクールの雰囲気について

    先生はとても親しみやすく、子供もすぐに教室の雰囲気に馴染むことができたようです。ただ、先生と保護者が直接顔を合わせて会話できる時間はないため、今日は何をしたのかな?どこまで進んだのかな?等、気になることは子供に直接尋ねるしかないです。正直、実際の様子はわからないところも多いですが、子供は楽しく通っているので良しとしています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    教室には、年齢もレベルも異なる様々な子供たちが集まります。学校の授業のように、先生が全体の子供たちに一斉に教えるのではなく、各自の進度に合わせて個別指導する形式です。子供にきくと、今日はタブレットで問題を解いていた、今日は見取り算をした、等、先生がそれぞれの子供に合わせて指示、指導してくれます。レベルの高い先輩達の存在を感じ、刺激を受けながら、集中して取り組めているようです。

  • 施設・設備について

    教室は人数のわりにすこし狭いように感じます。小さいビルの2階にあるのですが、前の時間の授業が終わるのを待つスペースがなく、皆、階段に並んで待っています。人数が多い日は、列が階段からビルの外まではみ出してしまうので、雨の日はすこしかわいそうです。

  • 改善を希望する点

    前の授業の終了時刻と、次の授業の開始時刻の間に空白時間がないため、生徒の入れ替わり時間を考慮して、5~10分程度の休憩時間を間に設定しても良いのでは?と感じています。

  • 通っている/いた期間: 2021年3月から

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
11歳の男の子とお母さん
体験日: 2024年06月
  • 参加した理由

    子どものお友達が通っているのと、前から看板を見かけていたので教室があることは知っていました。
    こどもと相談して習い事をするのを決める為体験に参加しようと思いました。

  • 教室の雰囲気

    教室は広くは無いですが、靴を脱いで入るような教室で先生が一人ひとりを迎えてくれてる良い印象を受けました。室内はきれいに整頓されて座り順もなんとなく決まっていて、1人づつ座り、集中出来るなと思いました。

  • 先生の教え方

    先生は、子どもの目を見て挨拶や声掛けをにこやかにされていました。一連のそろばんの計算が終わったら、子どもたちの苦手そうな事を聞き取り、実際にどのようにすれば良いか対策を即座に考えて実践しようとされていました。

  • よかった点

    体験用の練習プリントとそろばんを貸していただき、そろばんの時の姿勢や鉛筆を持ったままのはじき方を先生のサポートを受けながらする事が出来ました。親の不安な思いも伝えられてすぐに回答していただいたのもよかったです。

  • 入会の決め手

    いろいろな時間帯があること。自分で行ける距離である事です。

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・計算を得意にしたいお子様
    ・集中力を身に付けたいお子様
    ・個別対応でしっかりとそろばんを習いたいお子様
    ・競技や検定など、目標を持って学びたいお子様
    ・記憶力や判断力を身につけたいお子様

    ★学習を開始できる目安★
    ・数字の読み書きができる
    ・指を使って2+3のような簡単なたし算ができる

よくある質問

Q.もううちの子は始めるのは遅いのでは?
A.この年齢だから遅いということはございません。右脳の働きが活発な幼児期から始める方も多いですが、一定の年齢で右脳が使えなくなることはございません。お子様ご自身の「やってみたい!」の気持ちが一番大切です。小学校高学年になってからの通塾でも、才能を開花させ、上級合格・暗算力を身に着けている方もたくさんいらっしゃいます。ご安心ください。
Q.どんな先生が教えてくれますか?
A.研修を受け、(財)全国珠算連盟認定の珠算教師資格を持った教師が教室長として指導にあたります。資格取得者は、年間一定数の履修が義務付けられており、常にスキルアップを求められています。いしど式では、先生こそ最新の専門知識や指導技術を身につけ、磨き続ける「学び、成長」の精神が重要であると考えています。資格講習の他、いしど式独自の研修を行い技術向上に努めています。
Q.左利きでも大丈夫ですか?
A.問題ございません。そろばんをはじくのは右手ですが、文字を書くのは左手を使用します。左利きのお子様はそろばんで使う「右脳」の力が強いと言われています。トップ選手でも左利きの方もおりますので、ご安心ください。
Q.受験にも役立ちますか?
A.受験の直接指導をするわけではありませんが、そろばんで培った、計算力や集中力が受験に役立ち、「そろばんのおかげで、受験に合格できました!」と御礼を言われることも少なくありません。学習塾の先生にも、「そろばんをやっているお子さんは集中力が違う。基礎計算が早いので、応用にかける時間がはやい。検定試験に何度もチャレンジしているからか、テストの場にも強いお子さんが多い」などと、いうお褒めの言葉をいただくことも多いです。

いしど式 石戸珠算学園 緑が丘教室の詳細情報

  • 対象年齢

    3歳 〜 15歳

    3歳~中学3年生
    ※ただし「数字の読み書きができること」「指を使ってでも簡単なたし算ができること」が体験参加の条件です。

  • アクセス
    千葉県八千代市緑が丘2-31-3 飯田第10ビル202号室
    東葉高速線 八千代緑が丘駅 238m (徒歩3分)
    東葉高速線 船橋日大前駅 1.2km (徒歩16分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
  • 開講曜日
    ・火・水・木・金・
  • レッスンの振替について

    効果的な授業運営のため、事前予約にご協力いただいております。お休みしてしまった場合などは、原則月内でお振替えいただくことが可能です。

八千代市のそろばん教室ランキング

同じ地域の習い事を探す

最近見た教室

いしど式 石戸珠算学園の周辺の教室

近くの教室情報