- はじめたきっかけについて
親もピアノをやっていたので、子どもにもやらせたいと思っていたため、近所で探しました。ピアノを習っていると将来、職の幅も広がるので。
- 子供が出来るようになった/変わったことについて
もともと音楽が好きだったので、喜んで通ってくれました。すぐ音符も読めるようになり、弾けるようになると更に楽しんで行くようになりました。
- 子供が楽しそうだったか
ただ、ピアノを弾くだけではなく、鈴やカスタネット等の楽器も使わせてくれたので楽しんでくれました。教材も昔と比べてずいぶん子ども向けになっていて、本も楽しい。
- 親としてうれしかった/気になったことについて
先生が子どもに優しく、安心して任せられたことが良かったです。そういう先生だからこそ子どもものびのびレッスンを受けれたのだと思います。
- 改善を希望する点
個人レッスンで優しい先生で場所も近く、不満が一切ありません。引っ越しでやめたのですが、こちらでも習いたいと思っていて、同じような先生を探すのに苦労していますを
- 通っている/いた期間: 2016年4月から
ヤマハ音楽教室の「幼児科」は、4歳(年中)5歳(年長)を対象にしたコースです。音楽を「きく→うたう→ひく→よむ→つくる」というプロセスを通して、音楽をたのしむ心を育みます。
「幼児科」では、2年間のカリキュラムに沿って進めます。音感教育を中心としたレッスン内容で、聴いた音を歌う、歌い覚えた音を弾くというプロセスを通して、音感を無理なく自然に身に着けていきます。
人間の聴覚がもっとも発達するのは4~5歳頃。この時期に、たくさんの音楽を聴き、歌い、弾くという体験を重ねることで、音楽のさまざまな表現やニュアンスを聴き分ける耳が育まれます。
4~5歳の発達について次のような特徴があります。
・言葉を覚えるのと同じように、ドレミを覚える
聴く力の発達で“まねをすること”が上手にできるようになり、言葉を覚える能力が一気に高まる時期です。この時期に、無理なく楽しく、音楽をたくさん吸収させるとドレミの覚えもよくなります。・演奏表現の基礎となる音感が育つ時期
音感とは、ドレミ、拍子、リズム、強弱など、音楽を形作る要素を聴き取る音楽の基礎となる力です。たくさんの音楽を耳から体験することで豊かな音感が育まれます。
- 教材について
入会時
・ぷらいまりー①
・ぷらいまりーホームワーク①
・ぷらいまりーCD
・ぷらいまりーDVD
・ぷらいまりーノート①
・幼児科キット
・音楽教室レッスンバッグ