利用実績2,000万人!※1子どもの習い事検索サイト
2023年版全国子供に人気の習い事ランキング科学教室編
全国
子供に人気の習い事ランキング
科学教室編
1位
3位
4位
5位
子供が出来るようになった/変わったことについて
席に座って先生の話を聞くこと、手を挙げて発言することなど授業での基本的なことを何も知らなかったことができるようになりました。
6位
子供が楽しそうだったか
偏ることなく毎回違う分野の実験をするので、ワクワクしながら次回の習い事の日を待っています。特に好きな実験は、色の変化がある実験だそうです。学年に合わせて実験は難しくなり、難易度が上がることも達成感に繋がっていると思います
8位
子供が楽しそうだったか
少人数なのでわからないことはすぐ質問もできて良い。 大きなシャボン玉をつくって中に入る等体を動かす実験も多く楽しい模様。 さまざまな実験道具を作ってお土産にしてくるので、それを親に嬉しそうに報告してくれます。
※以下は選択された条件に合致する教室一覧であり、ランキングではございません。
10位
子供が出来るようになった/変わったことについて
スクールでは、実験結果を発表したり、子供同士で考えたりさせるので、人に説明したする能力が身についた。 初対面の子とも、積極的にコミュニケーションをとるようになった。
子供が出来るようになった/変わったことについて
同じ学年になる子とみんなできちんと座って先生の話を聞く態度や、手を挙げて答えるなど、小学生になったときの授業のような体験が出来て良かったと思います。
子供が楽しそうだったか
カブトムシの力比べの実験では1週間以上前から早くやりたいと話し、当日もめっちゃ早起きして早く行こうと言うので「まだ時間になってないし時間にならないと実験やらせてもらえないから」となだめるのに苦労した。
親としてうれしかった/気になったことについて
かなり専門的な内容を経験できますし、中学や高校で扱うような機器や薬品を扱えるので、満足しています。但し、その分、高くつくので、星は1つ下げてます。
この地域の他の習い事を探したい方はこちら!
科学教室ってどんなところ?
科学教室では、自ら考える好奇心や思考力を養うことができます。 学校では行っていない様々な実験が体験でき、お子様の知的好奇心が育ちます。日常生活で新たなものに触れたときにも、「どうしてこうなるのか」考える癖がつくため、学力向上に繋がります。
科学教室に通うことのメリットをご紹介していきます。
一つ目は、論理的思考力が育つこと。 実験を通して、「なぜこうなるのか」という原理を考える過程で論理的思考力が身に付きます。 二つ目は、問題解決能力が養えること。 実験を行う環境や気象条件などの問題で意図した結果が得られなかった場合、「なぜ失敗したのか」「どうすれば成功できるのか」を考える能力が身に付きます。
全国の科学教室ランキングとは
コドモブースターからの体験申し込み数等から、独自のロジックに基づいて作成した全国の科学教室ランキングです。
数ある科学教室の中から、みなさまに本当に合ったものを見つけるための、一つの指標として作成いたしました。科学教室を選ぶ際の参考にしてみて下さい。また、コドモブースターには、多数の口コミが寄せられています。ぴったりの科学教室を見つけ出すために、そちらもどうぞご活用ください。