「プレイマット」は赤ちゃんの成長に合わせて多目的に利用できることから、世界中のパパママに愛用されているアイテムです。最近では、日本でもこのプレイマットを使っている家庭が増えているようなのですが、人気の秘密はどこにあるのでしょう?
今回は、プレイマットで遊ばせる良い点やおすすめ商品などについてお伝えします。プレイマットの購入を考えているパパママや子どもの知育に興味のある方は参考にしてください。

「プレイマット」ってそもそもどういうもの?
赤ちゃんが成長して寝返りを打てるようになったり、ハイハイやつかまり立ちができるようになったりすると、転んだり頭をぶつけたりしてケガをしない?…という心配が生まれます。たとえ怪我の心配がない環境でも、赤ちゃんを固くて冷たい床の上で遊ばせるのはかわいそうですよね。
そこで重宝されているのが「プレイマット」です。赤ちゃんを寝かせたり遊ばせたりするときに床の上に敷いて使うもので、クッション性に優れているため、転んだときの衝撃をやわらげてくれます。毛布などで代用しているご家庭もありますが、専用に作られたプレイマットの方がズレにくいといった利点もあります。
子どもの足音や転倒したときの音などもやわらげてくれるので、マンションやアパートなどに住んでいる場合は防音効果も期待できますし、赤ちゃんが物を投げてたとき、おもちゃの車などで遊ぶときに床に傷がつくのも防いでくれます。
プレイマットを使うと何がいいの?
プレイマットは新生児のうちから使うことができますが、赤ちゃんが寝返りを打てるようになってから購入する家庭が多く、一番の売れ筋はジョイントタイプの商品だそうです。ジョイントタイプはつなぎ合わせて自由に大きさを設定できるため、使いたい部屋の広さや目的に応じて広さを変えられる点が人気の理由です。
プレイマットの中には、数字やアルファベットなどがカラフルなイラストで描かれていたり、さらにそのイラストの部分がパズルになっていたりするものもあり、遊んでいるうちに数字や図形に触れることができるため、知育面でも効果が期待できるかもしれません。
プレイマットをより知育に役立てたいのなら、ハイハイが始まる前から、おもちゃや人形がぶら下がっているベビージムタイプのものを使ってみてもいいでしょう。目が見える時期になると、赤ちゃんはカラフルなおもちゃや人形に興味を示すようになります。
さらに成長するとおもちゃに触ろうとして体を動かすようになり、自然と体の動かし方を身につけることが可能です。触感が刺激となってものの形なども学んでいきます。
おすすめのプレイマット5選!
では、コドモブースターおすすめのプレイマットを紹介します。
1.CBジャパン メルヘンマットシリーズ
赤ずきんちゃんなどの童話の絵柄が描かれていて、絵柄の部分を取り外して遊べるようになっています。
価格:1,800円程度
対象年齢0ヵ月〜
2.アーベーセー・べスティエール ジョイントマット
アルファベットや可愛い動物などのおしゃれな絵柄が特徴となっています。
価格:2,500円程度
対象年齢は0ヵ月〜
3.フィッシャープライス レインフォレストデラックスジム
取り外し可能なおもちゃが付いているほか、音楽を流すこともできます。
価格:7,000円程度
対象年齢:0ヵ月〜
4.タイニーラブ ジミニー・トータルプレイグラウンド
おもちゃやミラー、タッチパネルなどが付いていてアーチを取り外して使用することもできます。
価格8,000円程度
対象年齢:0ヵ月〜
5.フォルダウェイ サークルマット
連結することでベビーサークルやベッドとしても利用することができます。
価格:3万円〜4万円程度
対象年齢:0ヵ月〜
赤ちゃんにもパパママにも良いことばかりのプレイマット!
いろいろなプレイマットが販売されていますが、怪我が心配ならクッション性の高いもの、インテリア性を重視するならデザイン性の高いもの、お出かけにも持ち運びたいなら軽くて小さめなもなど、目的に合わせて選択するといいでしょう。
赤ちゃんにとってもパパママにとっても、さまざまなシーンで安心で快適な環境を作ることができるプレイマット。じっくり検討して最適なマットを見つけてくださいね。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!