利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校口コミ・評判

東京都大田区多摩川の子どもサッカースクール
このスクールは、現在当サイト上からのお問い合わせや、体験の申し込みに対応しておりません
※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校の評判・口コミ

口コミの投稿者アイコン
FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校の口コミ
小学4年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    友達が入っていたので、始めました。小さいうちは身体を動かすことが大事だと考えてのことです。またサッカーはチームスポーツなので協調性をはぐくむことや、皆で勝利を喜ぶ経験も得るものが多いと思ったからです。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    従来のようにお遊びとしてサッカーをするのではなく、習い事として基礎練習などもしたので、個人のスキルが上がったのはもちろんですが、ボールをやみくもに追いかけるといった子供(初心者)のプレーはなくなっていきました。

  • 子供が楽しそうだったか

    基礎(反復)練習が多かったので、ゲームをしたい息子にとっては最初の1時間の練習は楽しくなかったようです。チームは少人数で補欠もいない状況だったので、試合が何試合もあるようなリーグ戦だと、出ずっぱりで、スタミナ切れで勝てないことが多々あった。試合に負けると楽しくない→チームの雰囲気が悪くなるの悪循環はありました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    試合で勝って子供たちがうれしそうな様子は見ていて嬉しかった。うれしくなかったことは、練習が常に外なので、厳冬の寒空の下何時間もいなければならなかったことです。また役員などの仕事も大変でした。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    息子が辞める前は、コーチはとても良い人でしたが、反復基礎練習が多い、いわゆる少し前に多かったような指導だったような気がします。現在は、新コーチ(サッカー経験なし)に代わり、子供が楽しんで練習できるよういろいろ工夫を凝らしたメニューだそうです

  • 施設・設備について

    小学校校庭の空きスケジュールを利用してのスクールだったので、日時が一定でない、毎回練習場所が変わる等は大変でした。良い点は費用がプライベートのサッカースクールに比べて圧倒的に安い点です。

  • 改善を希望する点

    スクールの運営方法や、コーチ等に特に不満はありません。チーム競技なので、コーチの助言を聞かずに勝手気ままに行動してしまう子がいる時に、その子をどう扱っていくかが問題だと思います。ボランティアでコーチをされている方に、そこまで求めるのも酷だと思うので特に要望はありませんでした。

  • 通っている/いた期間: 2018年1月から
口コミの投稿者アイコン
FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校の口コミ
小学2年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    ・友達に紹介してもらった。
    ・幼稚園で少し習っていたが、小学校でも続けられるところを探していた。
    ・アットホームで、コーチも優しい。まずは楽しくサッカーをさせてもらえそうなチームであった。年会費も格安。チームメイトの父母たちもみな気さくでお互い協力しあえるところがよかった。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    サッカーはもちろん、友達のことを気にかけたり、声かけたりできるようになった。

  • 子供が楽しそうだったか

    初めはあまりサッカー好きではないようだったが、できることが増えて、友達とのコミュニケーションも取れるようになってくると、前向きに取り組むようになった。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    最初の一年半くらいはあまり頑張らないところとか、イライラしてしまってたが、自信を少しずつ持てるようになってからは向上も早くなった。親も急がずに子供の成長を待つことが大事。辞めなくてよかったと思っている。

  • このスクールの雰囲気について

    3時間あると最後の方は疲れもあったりして声もでなくなり、走らなくなってくることもあるが、都度コーチが練習メニュー変えたり、興味の湧きそうな練習を考えて下さり、3年生にしてはまとまっている方だと思う。練習や試合の後の方が楽しそうに遊んでることもよくあります。雰囲気は良いです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    サッカーの基本練習、ドリブル、フェイント、リフティングなど一通りやったあとに、連携プレーの練習、ミニゲーム、時間があればPK練習。最近は他のチームとのトレーニングマッチが増えた。
    練習中いろいろとロジックも教えてくれるが、ミニゲームの途中でもボールを止めて説明してほしいときもある。試合中どうしてよいかわからない時にその場で教えてほしい。

  • 施設・設備について

    学校の校庭、大田区河川敷のグラウンドで練習。多摩川小は本物の芝生で練習できるので、いい経験。

  • 改善を希望する点

    試合があることで、勝つために考える力を養えること。一人一人に合った指導をしてくれるのがいい。

  • 通っている/いた期間: 2021年6月から
口コミの投稿者アイコン
FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校の口コミ
中学2年生の男の子と50代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    息子がサッカーをやりたいと言った為に始めさせようと思った為。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    コロナ禍の中ではありとても辛い時期ではありましたが子供がサッカーが上手くなりたいという気持ちで家でもリフティングの練習などを欠かさず練習していて逆に親である私がその姿を見て元気づけられました。

  • 子供が楽しそうだったか

    すごく楽しそうに前向きに取り組んでいました。
    スパイクの話になると凄い目が輝きます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    人と会えるのは嬉しかったです。
    共通のママ友だったりパパ友だったり。

  • このスクールの雰囲気について

    雰囲気もよく和気あいあいで先生方もとても親切で素晴らしい場所に通わせることができたと思っております。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    色々と息子自身真面目に取り組み先生方も厳しいところは厳しく指導して下さっていたのでとても良かったとおもいます。

  • 施設・設備について

    とても良かったです。
    設備に対しても何一つ文句なしです。素晴らしい場所です。

  • 改善を希望する点

    子供にはやっぱり習い事をさせた中でやりたい事を挑戦していって貰いたいです。

  • 通っている/いた期間: 2019年5月から
口コミの投稿者アイコン
FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校の口コミ
中学2年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    元々違うサッカーチームにいたが、運営が悪く違うチームを探していたら、学校でも案内が配られたから

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    広い範囲で複数の学校の子供が集まる中で、人見知りしなくなった

  • 子供が楽しそうだったか

    皆と会うのが楽しかったようで、毎週末を楽しみにしていた。ついでにサッカーという感じだった。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    週末が、数少ない運動の機会になり、親も生活の一部となっていて、楽しかった。

  • このスクールの雰囲気について

    非常に少人数であったこともあり、仲が良いチームで雰囲気は良かった。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    サッカーはもとより、生活についての指導も積極的にしてもらっていたため、人間としての成長があったと思います。

  • 施設・設備について

    練習場所が、特定の学校やグラウンドではなかったので、なかなか、新規で加入する子供が少なかった。

  • 改善を希望する点

    前問題と被るのだが、練習日ごとに、場所がかわるので、我が家は問題なかったが、家庭によっては親が大変で続けられない家庭もあったと思う。

  • 通っている/いた期間: 2015年4月から
口コミの投稿者アイコン
FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校の口コミ
小学4年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    お友達が習っていて紹介してもらいはいりました。サッカー経験はあったのでスムーズに入る事ができた

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    サッカー自体上手になったと思う。積極性はまだまだこれからという感じ

  • 子供が楽しそうだったか

    毎週お友達とサッカーができるのでとても楽しそうに行ってます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    指導方法があまく、中には不真面目な子もたくさんいるのでそこは不満におもう

  • このスクールの雰囲気について

    ふざけている子が、多い印象。コストが安い分真面目に通っている子は少ない

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    ふざけている子が多いのでカリュキュラム自体こなせない。また人数も少ない。

  • 施設・設備について

    学校のグラウンドを借りるのでコロナなどで学校が貸してくれない場合、練習場所がなくなる。

  • 改善を希望する点

    楽しくサッカーをやるにはとても良いチームだと思います。もう少し人数が増えると良いと思う

  • 通っている/いた期間: 2019年8月から
口コミの投稿者アイコン
FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校の口コミ
小学4年生の男の子と40代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    サッカーをしっかりとやりたかったらまた、いろんな仲間との接点をもたせたかったから本人のやる気を止めたくなかったから

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    サッカーの上達ことすぐに友達になること積極性がついたこと物怖じしなくなったこと明るくなったこと優しさもついた

  • 子供が楽しそうだったか

    自分と同じさ小学校の友達が、一人もいないなかで、こちらから積極的に話しかければ、向こうからもちかっいてきてくれることに気がついたこと。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    日々の上達を感じれることサッカー中心の生活に、楽しさを見出せるようになっていること礼儀を覚えたこと。

  • 改善を希望する点

    人間関係や、社会性を学べることは素晴らしいと思うが、サッカークラブとしての競技レベルの向上に、もっと注力してほしい。

  • 通っている/いた期間: 2016年4月から
口コミの投稿者アイコン
FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校の口コミ
小学6年生の男の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    何かスポーツをさせたかった時に、学校で案内があり、ちょうどよかったから。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    挨拶を、自分からできるようになったことと、他人の気持ちを考えられるようになったこと。

  • 子供が楽しそうだったか

    毎週末に練習があることが楽しみなことが、見ていても感じられたから。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親同士の交流も図られていたクラブで、その影響で子供同士の学校を超えた交流があったから。

  • このスクールの雰囲気について

    前質問と同じになるが、学校を超えた子供同士の交流が活発に行われていたから。

  • 施設・設備について

    決まった練習場所がなく、多摩川沿のグランドや、小学校の校庭開放を利用するため、練習場所と時間が定まらないこと。

  • 改善を希望する点

    費用面の問題点は残るが、練習場所を固定化できれば、平日練習も可能になる。

  • 通っている/いた期間: 2016年4月から

FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校に関連する記事

FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校のスクール情報

FC Wins(ウィンズ) 大田区立矢口小学校

サッカー
対象年齢 *調査中*
東京都大田区多摩川1-18-22 大田区立矢口小学校
東急多摩川線 矢口渡駅 206m
東急多摩川線 武蔵新田駅 775m
東急池上線 蓮沼駅 961m

大田区の習い事ランキング

このスクールの運営者様へ
コドモブースターを活用して、スクールの魅力をアピールしませんか?有料プランをご利用いただくと、写真、紹介文、先生からのメッセージなどのページの内容を充実させることが出来ます。お問い合わせはこちら

近くの教室情報