利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

LITALICOワンダー 立川1
LITALICOワンダー 立川2
LITALICOワンダー 立川3
LITALICOワンダー 立川4
LITALICOワンダー 立川5
LITALICOワンダー 立川1
LITALICOワンダー 立川2
LITALICOワンダー 立川3
LITALICOワンダー 立川4
LITALICOワンダー 立川5
カテゴリプログラミング・ロボット
対象年齢5歳 〜 12歳
プログラミング・ロボット
5歳 〜 12歳
ブランドLITALICOワンダー
教室名立川
住所東京都立川市柴崎町2-5-8 堤ビル3F
アクセス 立川南駅 305m (徒歩4分)

LITALICOワンダーについて

  • LITALICOワンダー 立川の紹介

    年長・小学生・中学生・高校生の子供達を対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室。

    IT×ものづくりを軸に、“考える・作る・伝える”をテーマにプログラミングやロボット、デジタルファブリケーションなどのテクノロジーを生かしたものづくりの機会を提供しています。
    子供ひとりひとりの創造力を開花させ、新しいアイディアや方法を自分で考え出し、試行錯誤しながら形を作り上げていく中で得られる体験や経験を大切にしています。子供が自分で答えを見つけ出す力が身につき、チャレンジ精神や自己表現する楽しさを育みます。

    また教室環境づくりも、決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化するのも教室ならではの特徴です。ひとりひとりに合ったものづくりを学びと遊びの中から、創造力を培うことができる点も魅力です。

特徴・レッスンの様子

  • LITALICOワンダー 立川の様子

    ゲームアプリプログラミングコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコースの4コースがあります。

    決まったカリキュラムはなく、子供の興味や習熟度に合わせて設計していきます。
    1クラス最大12~14名が同じ空間でプログラミングやロボットなどのものづくりに取り組みます。進度やこだわりたい点も違うので、同じクラスにいても違った内容に取り組むかたちになっています。性別も学年もバラバラな環境で、自由に取り組んでもらいます。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 立川の口コミ
小学2年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    小学校三年生になり放課後遊びでお友達とケンカばかりしていて良くなかったのでその時間に好きな習い事に行かせようと思い本人がプログラミング教室のゲームアプリに興味を持ちましたので体験をしたら先生も良くとっても楽しかったみたいで習いたいと言ったので通うようになり、今も楽しく通っております。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    通い出してから自宅のノートパソコンで自分で考えたゲームを作り友達が遊びに来たら一緒に遊び、お友達にも教えていて褒めてくれるので自身もつき良かったです。変数もすぐに覚えてキーボードでローマ字打ちもすぐに出来て時間があれば思いついたゲームを作り分からない事は私のスマホで検索して調べてしているのでプログラミングをさせて良かったと思います。とにかく先生達が褒めてくれるので本人はそれか嬉しく自宅で作ったゲームを先生達に見せるのも楽しみにしています。

  • 子供が楽しそうだったか

    最初は先生達が教えるという感じでは無く、ます最初に本を見て自分で作って行くのですがうちの子はその間に作りたいゲームが浮かび先生にこんな感じのを作りたいと伝えて先生がイメージを箇条書きにホワイトボードに書かせて一つずつクリアさせていき最後まで出来ると皆でそのゲームで遊ぶのでそれが楽しくて続いております。先生達の褒め方が上手で本人相当嬉しいようです。先生に褒められたくて自宅でもゲームを作っております。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    今まで本人が絵を書く事を嫌がっていたのですがゲーム作るのにキャラクターなど考えて書くのでそれも褒めてくれるので自身も持つことが出来てプログラミング教室へ通い良かったです。

  • 改善を希望する点

    体験の時にとても気にいった先生がいてその先生に毎週習いたいのですが代わる事が多くて先生にゲーム作ったら見せる約束を次の時にいないととてもガッカリしてしまうのでその先生がいる時に通えるとより良いと思いました。

  • 通っている/いた期間: 2019年6月から
口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 立川の口コミ
小学3年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    放課後デーサービスのLITALICOへ待機いれたら、ロボットプログラミングのメールがきて体験してみた

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    常に座って作業するわけではなく
    自分が好きな姿勢で休憩も自由に出来るのでストレスがない

  • 子供が楽しそうだったか

    具体的に今日作るものを決めてから、それを時間内先生と相談してつくる

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    以前はカタログを見ながら作ることは滅多にしなく、自分の好きなように作っていたが、少しカタログ見て作れるようになった

  • このスクールの雰囲気について

    先生にも皆ニックネームがあり、子供も親しみやすい雰囲気にしてくれていた

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    ロボットプログラミングとロボットテクニカルコースがあるのだけれども、年齢的にプログラミングコースに入ってる

  • 施設・設備について

    曜日、時間によって人数が多い時もあるが、先生がついてくれているので心配はない

  • 改善を希望する点

    振替制度はあるのでとても助かっている。
    空いていれば何処にでも振替できる

  • 通っている/いた期間: 2020年9月から
口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 立川の口コミ
中学1年生の男の子とお父さん
  • はじめたきっかけについて

    小学校では、パソコンクラブに所属しており、Scratchなどのプログラミングサイトが好きだったので、親に相談した

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    時間が短かったためズレがあるが、十分に動作をプログラミングすることができた

  • 子供が楽しそうだったか

    楽しかったてです。次も行きたいと思いましたね。まあ親が忘れていて、もう一年以上経っているんですがね

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    本がいくつか置いてあり、親はそれを読んで時間をつぶせたり、できたところまでを、見せることもできた

  • このスクールの雰囲気について

    みんなの雰囲気は明るく、楽しそうにやっていたし、立場の違いを感じず、親子みたいなところを見ました

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    どこまでできるかを少し試してもらい、その後にこうしたほうがいいんじゃない?と言ってくれるのでわかりやすかったです。

  • 施設・設備について

    ごみの分別からパソコン、3Dプリンターまでこういうのに興味がある身としては、とても快適でした。

  • 通っている/いた期間: 2021年4月から0ヶ月間

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
7歳の男の子とお母さん
体験日: 2023年04月
  • 参加した理由

    子どもがプログラミングに興味があり、LITALICOワンダーのチラシが入っておりネットで調べたら良さそうだったので体験に参加してみました。

  • 教室の雰囲気

    キレイですし様々な種類のプログラミングクラスを行っているが壁などの隔たりなく同じ空間で行っているのでそれぞれの様子が見れるし交流もあり楽しそうですし風通しも良さそうでした。

  • 先生の教え方

    笑顔で子どもに接してくれ、人見知り、場所見知りの子どもにも優しく声がけしてくれていました。
    自分の思う通りにやらせてみてくれたり、ヘルプを遠慮しがちな息子にもわからないときは頼ってねとサポートしてくれた。

  • よかった点

    子どもが体験しているところを見れますし、通っているお子さんの様子も見れて実際に通うイメージがしやすかったです。
    子どもが体験している間に他の方から説明を受け、質問にも丁寧に答えてくださり疑問点がその場で解決し不安なく通えそうです。

  • 入会の決め手

    1番は先生方の子どもへの声がけや心配りが素晴らしいと思いました。
    子ども自身の意見を尊重したり成長できるように導く力を感じました。
    研修をきちんとされているとうかがい安心感があり子どもにとっての安心安全の場が増えるといいなと期待して入会を決めました。

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・ゲームやパソコンが大好き
    ・ロボットに興味がある
    ・なにかを作ることが大好き

先生の紹介

LITALICOワンダー 立川の先生
岡 賢志(教室長)
  • 先生からのメッセージ
    トライアル&エラーが、「自分なりの答え」を導く!

    ものづくりの過程で失敗することは避けて通れないと思います。その失敗をポジティブに捉え、試行錯誤の上に生まれる「自分なりの解決策」を積み重ねることこそが、学び続ける力となると考えています。
    私は幼い頃からゲームやロボットが大好きで、夏休みの課題のためにロボット工作を大学で経験したこともあります。当時の小さなトライアル&エラーが、今の自分の学び続ける力になっていると感じています。
    LITALICOワンダーにはゲーム・アプリ・ロボット、デジタル工作など自分の好きなことにとことん向き合うことができます。納得するまで悩むことができ、誰かに相談できる環境を整えて、子どもたち一人ひとりがワクワクしながら成長できる機会をつくっていきます!

よくある質問

Q1.入塾時期はいつですか
決められた入塾日・時期はありません。月途中からの入塾も可能です。
Q2.定員、スタッフの配置は何名ですか
定員は原則12名です。スタッフは3~4名のお子さんに対して、1名配置されています。
Q3.月1回から通うことができますか
原則できません。LITALICOワンダーでは、スキルや知識を身につけるには、月4回以上の通塾が必要と考えています。
Q4.通う曜日・時間は固定ですか
入塾時に決めた曜日・時間で固定になります。欠席分は別曜日・時間に振り替えることができます。
Q5.実際にどんなプログラミング作品を作っているんでしょうか?
シューティングやアクションなどのゲームを作るお子さんが多いです。中にはグラフィックもすべて自分で描いたアニメーションをつくったり、シミュレーション作品をつくったり、ツールのような作品をつくる子もいます。
Q6.親にプログラミングの知識がまったくなくても大丈夫でしょうか?
通塾している方の中では親御さんにプログラミングの知識がない方がほとんどです。お子さんに教えてもらうことでお子さん自身の伝える力や学びも養われますのでぜひどんなものか聞いてみてください。

詳細情報

  • LITALICOワンダーの紹介
    その子に合わせた挑戦や成長を描ける

    LITALICOワンダー立川では、ゲームづくり・プログラミング・デジタルアート・3Dキャラクターづくり・ロボットづくり・ロボットプログラミング、など様々なコンテンツに触れることが出来る教室です。一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成して、その子に合わせた挑戦や成長を描ける教室となっております。また、ものづくりの技術だけでなく、自分で選択する力・考えて判断する力・自分の言葉で伝える力といった要素も育まれます。最先端のものづくりと一人ひとりに合わせたカリキュラムで、お子さんの将来を一緒に作っていきませんか?
    LITALICOワンダー立川は、JR「立川駅」より徒歩5分と駅近の場所にオープン!広めの教室となりますので、授業中の様子を待合スペースから見学いただけます。無料体験を随時実施しておりますのでお気軽にお申込みください。

  • 対象年齢

    5歳 〜 12歳

  • 営業時間

    木金14:00~20:00/土日9:00~18:00 ※第5週の29日~月末はお休みをいただいております。

  • 教室の周りの環境

    ※近隣に有料駐車場があります。

  • アクセス
    東京都立川市柴崎町2-5-8 堤ビル3F
    多摩モノレール 立川南駅 305m (徒歩4分)
    多摩モノレール 立川北駅 365m (徒歩5分)
    JR中央本線(東京~塩尻) 立川駅 390m (徒歩5分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
    【備考】

    JR「立川駅」より徒歩5分、多摩都市モノレール線「立川南駅」より徒歩4分

コドモブースターがおすすめするポイント

  • LITALICOワンダーは、年長から高校生の子供たちを対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室です。決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化する教室でものづくりを学びます。

    カリキュラムは、はじめての授業から、ゲームやロボットをつくります。最初に「楽しい」と感じることで、子どもたちの自ら学びたいという気持ちに火をつけます。講義形式ではなく、個々にあったペースで制作を進めていくので、教室内も様々な学年の子どもたちが一緒に学びます。教材もテキストで見るか、動画から動作を観察して作るかなど、自分にあったスタイルで学べる点はとても画期的!

    90分間の授業後には、授業意図などをスタッフよりフィードバック。子どもたちが様々なスタッフのアドバイスを聞くことができるよう、担当は決めず子ども4人に対して1名の割合でスタッフを配置し、子どもたちを見守ります。

    ロボットやプログラミングに興味を持ったらLITALICOワンダーで、新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を体験してしてみてくださいね!

LITALICOワンダーに関連する記事

LITALICOワンダー 立川に関連する記事

立川市の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

近くの教室情報