利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

LITALICOワンダー 水道橋1
LITALICOワンダー 水道橋2
LITALICOワンダー 水道橋3
LITALICOワンダー 水道橋4
LITALICOワンダー 水道橋5
LITALICOワンダー 水道橋1
LITALICOワンダー 水道橋2
LITALICOワンダー 水道橋3
LITALICOワンダー 水道橋4
LITALICOワンダー 水道橋5
カテゴリプログラミング・ロボット
対象年齢5歳 〜 12歳
プログラミング・ロボット
5歳 〜 12歳
ブランドLITALICOワンダー
教室名水道橋
住所東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F
アクセス 水道橋駅 302m (徒歩4分)

LITALICOワンダーについて

  • LITALICOワンダー 水道橋の紹介

    年長・小学生・中学生・高校生の子供達を対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室。

    IT×ものづくりを軸に、“考える・作る・伝える”をテーマにプログラミングやロボット、デジタルファブリケーションなどのテクノロジーを生かしたものづくりの機会を提供しています。
    子供ひとりひとりの創造力を開花させ、新しいアイディアや方法を自分で考え出し、試行錯誤しながら形を作り上げていく中で得られる体験や経験を大切にしています。子供が自分で答えを見つけ出す力が身につき、チャレンジ精神や自己表現する楽しさを育みます。

    また教室環境づくりも、決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化するのも教室ならではの特徴です。ひとりひとりに合ったものづくりを学びと遊びの中から、創造力を培うことができる点も魅力です。

特徴・レッスンの様子

  • LITALICOワンダー 水道橋の様子

    ゲームアプリプログラミングコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコースの4コースがあります。

    決まったカリキュラムはなく、子供の興味や習熟度に合わせて設計していきます。
    1クラス最大12~14名が同じ空間でプログラミングやロボットなどのものづくりに取り組みます。進度やこだわりたい点も違うので、同じクラスにいても違った内容に取り組むかたちになっています。性別も学年もバラバラな環境で、自由に取り組んでもらいます。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 水道橋の口コミ
小学4年生の女の子と50代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    学校で授業が始まるために今後の習熟度も考え習わせることにしたところ子供が興味を持てるような教室の雰囲気であったようだった。その場で決定はしなかったが、本人の意思を確認したので入会した。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    自分の作りたいストーリーを反映させ実現することで達成感を得られているのではないだろうかと思う

  • 子供が楽しそうだったか

    作ったものを実際に動かしてむると想定していないエラーが発生するところで一緒に考えてくれるところが通い続けられている理由だと思う

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    定期的に開催される作品発表の場があることで同じ教室内の生徒ばかりではなく他校の生徒の作品に触れる機会もあり、レベルを知ることができるのは通わせて居る方としてもよいことだと判断している。

  • このスクールの雰囲気について

    同じくらいに入った子がいることで別の個性に触れていることは刺激になっていると思われる。また、時間中にやりにくかったということは聞くことはなく集中して作業できていると思う

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    シフト上のためか指導者が頻繁にかわるので、作業の内容を引継ぎされているとしても、子供への影響は少なからずあると思われる。

  • 施設・設備について

    雑然とした印象は受けるのであるが、やっている本人たちにはあまり不満はないようである

  • 改善を希望する点

    少々不満があるとすればなるべく同じ指導官で指導を受けさせたいと申し上げます。

  • 通っている/いた期間: 2020年10月から
口コミの投稿者アイコン
LITALICOワンダー 水道橋の口コミ
小学2年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    エコチルを見たこどもがやってみたいと興味を持ったのがきっかけ。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    本人の意見、主張を活かして授業を進めてもらえるので発想も広がります。

  • 子供が楽しそうだったか

    やりたい事が色々浮かんできては実現出来る環境なので楽しく通えています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    バタバタしている日常でも習い事の往復の移動時間に普段しない様な会話や食事が出来るので子供も喜んでいる。

  • このスクールの雰囲気について

    先生によって合う合わないはあります。

    合わない先生の時は集中しなかったり中々進まず。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    本人がやりたいと言うコースに選択。他のコースのお友達を見るとそちらにも興味が出てやりたそう。

  • 施設・設備について

    設備に関しては最低限の物が配置してある感じです。

    あまり清潔感はありません。

  • 改善を希望する点

    子供のやる気が1番だと思います。

    先生によって左右しますが合う方に対応してもらえると集中力もつく。

  • 通っている/いた期間: 2020年3月から

体験レッスンに参加された方の感想

口コミの投稿者アイコン
5歳の男の子とお母さん
体験日: 2019年12月
  • 参加した理由

    子供がレゴが大好きなため、レゴを活用したプログラミング教室を探していました。通いやすい場所にあったこちらへ体験を申し込みました。

  • 教室の雰囲気

    ビルの一角にありました。室内は白壁、グリーンの絨毯でレゴのカラフルな感じにマッチしていました。子供が数人思い思いにプログラミングをしていたのですが、黙々とパソコンに向かう子もいれば、先生や友達と話しながら和気あいあいとレゴでロボットのようなものを作っていました。

  • 先生の教え方

    複数人の子供が自由に活動しているのを見守るスタイルのようでしたが、初めてのうちの子へのフォローも十分で、説明もうまく、子供慣れしている先生でした。教えるというより同等の目線で「こうしたらいいんじゃない?」といったようにアドバイスしてくださっていて、子供も楽しそうでした。

  • よかった点

    WeDo2.0の難易度が心配だったのですが、5歳のうちの子にも十分できました。それがわかってまずよかったです。あとは、周りでなにかを作ってるお兄ちゃんお姉ちゃんの存在は刺激になったようで、もっとなにか作れるんだ!というのに気づいたようでした。これは一人自宅でWeDo2.0をやっているだけでは得られないものだなと感じ、教室で学ぶ意義を感じました。

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・ゲームやパソコンが大好き
    ・ロボットに興味がある
    ・なにかを作ることが大好き

先生の紹介

LITALICOワンダー 水道橋の先生
石黒 美佳(プロデューサー)
  • 先生からのメッセージ
    ここは「好き」を「自信」に変える場所

    「ねえ見て、これ僕が作ったの、すごいでしょ!」とお子さんが自慢しにきてくれたり、その姿を見た保護者さまの表情が一気に明るくなったり。そんな瞬間が私は大好きです!子どもたちには、「難しいけど面白い」「大変だからこそ達成感がある」そんなクリエイティブな楽しさを沢山感じながら学んでほしいと考えています。幼児~高校生の学習教室で培った個別指導の経験を生かし、全ての子どもたちと保護者さまが未来にわくわくできるよう丁寧にサポートします。

よくある質問

Q1.入塾時期はいつですか
決められた入塾日・時期はありません。月途中からの入塾も可能です。
Q2.定員、スタッフの配置は何名ですか
定員は原則12名です。スタッフは3~4名のお子さんに対して、1名配置されています。
Q3.月1回から通うことができますか
原則できません。LITALICOワンダーでは、スキルや知識を身につけるには、月4回以上の通塾が必要と考えています。
Q4.通う曜日・時間は固定ですか
入塾時に決めた曜日・時間で固定になります。欠席分は別曜日・時間に振り替えることができます。
Q5.実際にどんなプログラミング作品を作っているんでしょうか?
シューティングやアクションなどのゲームを作るお子さんが多いです。中にはグラフィックもすべて自分で描いたアニメーションをつくったり、シミュレーション作品をつくったり、ツールのような作品をつくる子もいます。
Q6.親にプログラミングの知識がまったくなくても大丈夫でしょうか?
通塾している方の中では親御さんにプログラミングの知識がない方がほとんどです。お子さんに教えてもらうことでお子さん自身の伝える力や学びも養われますのでぜひどんなものか聞いてみてください。

詳細情報

  • 対象年齢

    5歳 〜 12歳

  • 営業時間

    水木金12:00~19:00/土日9:00~19:00 
    ※第5週の29日~月末はお休みをいただいております。

  • アクセス
    東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F
    JR中央・総武線 水道橋駅 302m (徒歩4分)
    東京メトロ東西線 九段下駅 456m (徒歩6分)
    都営新宿線 九段下駅 456m (徒歩6分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
    【備考】

    JR「水道橋駅」より徒歩4分
    都営新宿線・東京メトロ「九段下駅」7番出口より徒歩7分
    都営三田線「水道橋駅」A2出口より徒歩7分

コドモブースターがおすすめするポイント

  • LITALICOワンダーは、年長から高校生の子供たちを対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室です。決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化する教室でものづくりを学びます。

    カリキュラムは、はじめての授業から、ゲームやロボットをつくります。最初に「楽しい」と感じることで、子どもたちの自ら学びたいという気持ちに火をつけます。講義形式ではなく、個々にあったペースで制作を進めていくので、教室内も様々な学年の子どもたちが一緒に学びます。教材もテキストで見るか、動画から動作を観察して作るかなど、自分にあったスタイルで学べる点はとても画期的!

    90分間の授業後には、授業意図などをスタッフよりフィードバック。子どもたちが様々なスタッフのアドバイスを聞くことができるよう、担当は決めず子ども4人に対して1名の割合でスタッフを配置し、子どもたちを見守ります。

    ロボットやプログラミングに興味を持ったらLITALICOワンダーで、新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を体験してしてみてくださいね!

LITALICOワンダーに関連する記事

LITALICOワンダー 水道橋に関連する記事

千代田区の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

LITALICOワンダーの周辺の教室

近くの教室情報