利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

幼児教室
3歳 〜 6歳
開講:火・水・木・金・土

はまキッズオルパスクラブ 豊洲校の評判・口コミ

口コミの投稿者アイコン
はまキッズオルパスクラブ 豊洲校の口コミ
小学1年生の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    体験に行き、本人が興味をもち通いたいと言ったので続きそうだなと思い。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    少人数で先生の目が行き届き、出来ることが増えて本人の自信にも繋がりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    出来ることが増えるにつれ、どんどん前向きに宿題や復習もするようになりました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    積極的に新しいことにチャレンジするようになり、出来ないことも繰り返し練習するようになりました。

  • このスクールの雰囲気について

    雰囲気はとても良いのですが、少人数のため他の子につられてしまうことがあります。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    最初のクラスはついていけなくなり、途中で本人がやりやすいクラスを提案してもらい嫌がらずに通えるようになりました。

  • 施設・設備について

    新しい施設のためとても綺麗で、感染対策もきちんとされているので安心です。

  • 改善を希望する点

    振り替えが出来ないので、困ります。
    子供が体調を崩したりするとどうにもなりません。

  • 通っている/いた期間: 2021年4月から
口コミの投稿者アイコン
はまキッズオルパスクラブ 豊洲校の口コミ
4歳の女の子と30代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    数学のちからがつくと思ったので、通わせていただくことにしました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    いつも楽しく通っているので、それだけで良いと思っています。まだあまり変化は感じません。

  • 子供が楽しそうだったか

    絶対はまキッズは休みたくないと言い張っているので、ほんとうに楽しいんだと思っています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    楽しみながらちからがつくことが一番だと思っているので、満足しています。

  • このスクールの雰囲気について

    子供の答えを一つにあてはめないところが雰囲気を良くしている要因の一つだと感じています。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    学年と一緒にステップアップしてさらに上のちからを身につけることができると感じています。

  • 施設・設備について

    どこかが良くないと感じたことは一度もありません

  • 改善を希望する点

    高額の授業料なので、もう少し振替規定に融通性があるとさらに便利で良かったです。

  • 通っている/いた期間: 2021年2月から
口コミの投稿者アイコン
はまキッズオルパスクラブ 豊洲校の口コミ
6歳の女の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    妻が将来のためになりそうということで、探してきたため入会させました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    どの問題もスムーズに回答できるような実力をつけることができました。

  • 子供が楽しそうだったか

    宿題というと嫌がるのかと思っていましたが、いつも楽しみにやっています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    楽しみながらスキルを高めてくれる教室だとわかったので、とても満足しています。

  • このスクールの雰囲気について

    いつもあかるく接してくれるので、楽しみながら学ぶスクールだと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    スキルをしっかり伸ばしてくれているので、今のコースがあっているのだと思います。

  • 施設・設備について

    清掃や手入れなど隅々まで行き届いているので、いつも快適に過ごせています。

  • 改善を希望する点

    確実にスキルがついてきているのが、一番です。あとは楽しみながらできているのも良いです。

  • 通っている/いた期間: 2021年4月から
口コミの投稿者アイコン
はまキッズオルパスクラブ 豊洲校の口コミ
6歳の女の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    ピグマリオンメソッドに興味があり、それを扱うはまキッズが家の近所に開校した

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    勉強の習慣化ができた。数や図形に対して年齢以上の知識があると感じる

  • 子供が楽しそうだったか

    少人数で指導してくれるため、子供の発言機会や先生の声掛けが頻度も多いのが満足が高い

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    数の概念の定着が図れているので、親としての満足度が高いです。

  • このスクールの雰囲気について

    どのクラスの先生も優しく子供も安心して取り組めていると感じます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    ピグマリオンメソッドには、満足しかないです。クラス移動などにも柔軟に対応して頂いてます。

  • 施設・設備について

    新しい施設なので過ごしやすさは抜群です。ただ、そのため施設費が高いと思います。

  • 改善を希望する点

    とにかく月謝が高い。振替ができない。私が知る限り単価が一番高い塾です。

  • 通っている/いた期間: 2021年2月から

はまキッズオルパスクラブすべての口コミ

口コミの投稿者アイコン
5歳の女の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    机に向かう習慣をつけるため。
    幼稚園のお友達がたまたま体験教室に行く日に、はまきっずという教室があると知り、娘が自分も行きたいと言ったのでそのお友達と一緒に行き、これが始めるきっかけとなった。
    受けてみて、問題を解くテクニックを教えるのではなく問題そのものの本質から理解するような、数の概念からみんなで考えていくような、いわゆる覚えるだけのものではなく、思考力を培う内容と思ったので入会を決めた。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    他の子が解けるかどうかを気にしたり協調性がでてきたり、難しい問題に対しても諦めることなく取り組めるようになった。

  • 子供が楽しそうだったか

    ゲーム感覚で進むような内容のものもあり、毎回楽しそうに取り組んでいる。
    指先を鍛えるかえるぴょんはネットで買って家でも楽しんでいる。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親が100回言い聞かせるよりも、一緒に受けているお友達が自分より出来ていたりすると悔しいのか、それをみて闘志を燃やして頑張っている姿がみられるようになったこと。
    親子ともに講師の方による合う合わないがあり、合わない講師の方となったときは曜日や時間を変えたり、いろんな講師の方を試してみたりと、時間と労力が必要となる場面もあった。

  • このスクールの雰囲気について

    母子同室ですが基本的に親は横で見守るので、横からあまり口出しをするような方もおらず、和やかな雰囲気で、ときには大盛り上がりになるのを楽しんでいます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    体調不良などで休んだ場合、Web配信はあるが振替教室がないことが、月謝に対しての唯一の不満でし。

  • 施設・設備について

    ほどよい施設の大きさで、自宅からも通いやすい。
    専用の駐輪場などがないため、少し困る時もある。

  • 改善を希望する点

    振替があると良いと思います。
    いくらWeb授業が配信されても、3-5歳児がWeb授業を楽しく受けるとは考えにくい。

  • 通っている/いた期間: 2021年5月から
口コミの投稿者アイコン
はまキッズオルパスクラブの口コミ
4歳の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    ・他の幼児教育に通っていましたが、親子で5,6組、狭い教室に常にごった返して騒ぐ子もいたりで集中できなかったり、フラッシュカードや暗記、ひらがなの練習(当時2,3歳児)などで子供にとって苦痛そうだった様子だったのと、足し算を暗唱するという宿題が出て、それは違うだろうと思い、これが決め手で他の幼児教室を探し始めました。
    ・ピグマリオンをネットで知り、こちらをはまキッズで扱っているというところからこちらの幼児教室ににたどりつきました。
    ・図形や計算、空間認識、算数の本質的な力、自分で考える力をつけたかったので、教育方針が一致していました。
    ・確かに他の幼児教育よりも何倍も月謝+教材の値段が高いです。費用対効果を考えると見合わないと考える方もいると思います。しかし、それでふるいにかけて少人数制を維持しているのだと思うとしょうがないかな、先生の独占料金だ、と思えるかどうかだと思います。
    おかげで最大でも土曜クラスで親子3,4組、私達の平日組夕方のクラスは親子2組で熱心な先生にみっちりと指導してもらい、また、宿題もあるので、算数についていくのに必死です。長い目でこれが役に立てれば良いかなと思っています。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    1時間弱のレッスン、最初は飽きたり教室の外を出たりウロウロしていましたが、成長したのか楽しいのか、最近では先生と真剣に取り組むようになりました。特にパズルや積み木、ゲーム感覚で行う教材を使った足し算引き算、は、物の本質から理解しようとしているので、苦でないそうです。
    家庭学習でも、こちらが教えそうになると教えないで!考えてるんだから!と言われた時は、成長したなと思いました。

  • 子供が楽しそうだったか

    やはりパズルは楽しそうに取り組んでいます。もっと難しいのをやりたい!といっていますが、挑戦すると難しくてうんうん唸ってげんなりしていることもあり、それを繰り返しているのでわかった時は快感があるみたいです。
    逆に、年少〜年中時に【数の概念】を、しつこいくらいに繰り返し行う(実感算数のような、数の本質を理解するためのもの?)ので、そのしつこさに飽きてたことはありました。
    また、プリントは白黒のみなので、子供がわくわくするような作りではないですね。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親子同室が基本なので、子供の成長を間近で見れるのが良かった。逆に子供を預けたい、塾に任せたい、というタイプは合わないと思います。やっている内容も特殊なので、家でも親のサポートが必要だと思います。

    子供の、やった!できた!わかった!という子供の喜んでいる顔を見ると、通わせて良かったと思います。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は基本的に優しくて明るい方が多いです。どこもそうですが、子供と先生との相性はあると思います。
    他の生徒さんのことについては、振替が一切不可なので、わかりません。
    同時間帯の他の学年のお子さんお母さんを見ていると、平日はお金持ちそうな奥様、地味な雰囲気だけど教育熱心そうなお母さま、バリキャリのお母さま、という感じです。土曜クラスはパパが多いらしいです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    カリキュラムは主に算数系に構成されているかと。指先、空間認識、図形認識、などが印象的です。ひらがなや教養(季節モノ?や知識系)などは家庭で補う必要があります。

    逆に、たまにレッスン中にカルタやハサミや折り紙、しりとりなどのものが出ると、それは家でもできるんだけどなー、もっと算数系のレッスンしてほしいなぁーと思ってしまいます。

  • 施設・設備について

    豊洲校は施設が新しい分、毎月高い施設設備費が徴収されます。これだったら1人ずつ家庭教師したほうが良いのでは?と思うくらい。教室の大きさはちょうど良い。そもそも少人数制で静かなので、先生と生徒さんが1:1だと静かすぎて少し寂しいかもしれません。

  • 改善を希望する点

    途中、コロナ禍で仕方がなかったかもしれませんが、毎週代講の先生が続くことがあったので、さすがにそろそろ固定の先生にお願いしたいと後日言ったら翌週から固定の先生になりました。何か気になることがあったらいつでも言ってくださいというスタンスです。(お安くない月謝ですしね)
    レッスン外の時間で家庭での子供の様子や取り組み方の相談なんかも、電話や面談(30分程)などで親切に対応してくれました。

    また、意外な盲点は、ママ友があまり出来ないこと(固定メンバーで親子2、3組とかなので)です。月謝が高い、子供がやる気がない、宿題がめんどくさい、家庭でどうやってサポートしたら良いかわからない、他の兄弟との兼ね合いなどと悩みにぶち当たった場合、やはり同じ境遇にいるママ友がいるかいないかでモチベーションが変わるかと思います。私は幸い、近くのマンションのママ友で別の曜日で通っている子がいらっしゃり、たまに情報交換などすると、あーまだ頑張って通おうかなと思います。

  • 通っている/いた期間: 2021年10月から8ヶ月間

江東区の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

はまキッズオルパスクラブの周辺の教室

近くの教室情報