利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

プログラミング・ロボット
6歳 〜 12歳

ロボ団 松本校の評判・口コミ

口コミの投稿者アイコン
ロボ団 松本校の口コミ
小学4年生の男の子と40代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    プログラミングが必須になったので、早めに習い始めておく方がよいと思ったから。また本人もレゴの組み立てが好きだったから。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    本を見ながらプログラミングしてゲームを作って改良して遊ぶことができるようになった。

  • 子供が楽しそうだったか

    楽しそうにやっている。学んだことを家で話してくれたり、動かしてくれたりした。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    初めての大会で惜しい失敗をして悔しそうにしていたが、そういうことが大事だと感じた。また、失敗した内容を後から理解して治すことができていたのも良かった。

  • このスクールの雰囲気について

    真剣に練習や課題に取り組んでいる。チーム制の時は協力してやれていた。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    講師は子供たちにわかりやすく教えていたと思う。カリキュラムも身につけやすい内容について思えた。

  • 施設・設備について

    教室が駅前の古い雑居ビルで狭かった。車を停める場所もあまりなく、不便だった。移転後は良いと思う。

  • 改善を希望する点

    専門的なので仕方ないとは思うが、子どもの習い事にしては費用が高いと思う。

  • 通っている/いた期間: 2019年4月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 松本校の口コミ
小学3年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    プログラミングもできて楽しそうだから。本人も興味があって良さそうだったから。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    積極的に取り組む姿勢が向上して、難しいことにもチャレンジすることを身につけられたから。

  • 子供が楽しそうだったか

    ロボットを作ること、思い通りに動かすこと、周りの人と協力してやり遂げること。何より上達すること。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    すぐに辞めたくなるかと思ったら、意外にも楽しんで続けられていること。チャレンジ精神がついている。

  • このスクールの雰囲気について

    常に明るくて、コミュニケーションが豊富だと思う。先生もその姿勢が多くてもとても助かる。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    しっかり教えてくれる点と、自主的に学んで身につけさせることを両立させていること。

  • 施設・設備について

    借りている施設が古くて狭いので、最初は不安に感じました。もう少し広いほうが安心できるかも。

  • 改善を希望する点

    しっかり上達していること。積極的に学ぶ姿勢が身についたこと。チャレンジ精神が身についたこと。

  • 通っている/いた期間: 2019年7月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 松本校の口コミ
小学4年生の男の子と40代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    小学校でプログラミングが必須になったので、早めにやっておいた方がいいと思ったから。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    習ったプログラミング言語を使って、本を見ながら簡単なゲームを作って楽しめるようになっていた。

  • 子供が楽しそうだったか

    レゴブロックを使って組み立てて、プログラミングで動かすことができるようになって楽しそうだった。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    上達することの喜びを感じて、やりがいを持っていたのが良かった。

  • このスクールの雰囲気について

    学校以外の同年代の子たちと触れ合って、協力して取り組めたこと。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    レベルの高い方に導いてくれるのはよいが、小学生の習い事にしては費用が高い。もう少しコースに選択肢があっても良いと思う。

  • 改善を希望する点

    難しい課題にもめげずに取り組んで、失敗も成功も理解して楽しんでいる。

  • 通っている/いた期間: 2019年5月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 松本校の口コミ
男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    プラモデルなど、作ることに興味があり、プログラミング義務化にも備えられるから。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    親が思っていた以上に上達して、順調に進んでいて楽しそうである。

  • 子供が楽しそうだったか

    行くのを楽しみにしているし、周りともそれなりに上手くやっているようだから。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    とても役立っているとは思うが、やはりレッスン料金は高いので、家計面では負担である。

  • このスクールの雰囲気について

    先生も子供のために真剣に接していて、子どもたちも楽しそうに一生懸命やっているから。

  • 施設・設備について

    こじんまりしていて、安心できる。駅にも近いので何かと便利である。

  • 改善を希望する点

    特に改善してもらいたい点はないが、強いて言えばレッスン料金がもう少し安ければと思います。

  • 通っている/いた期間: 2018年7月から

ロボ団すべての口コミ

口コミの投稿者アイコン
小学2年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    もともとレゴが大好きで、息子がテレビで作ったレゴをロボットのように動かせることを見たのがプログラミングに興味を持ったきっかけです。
    ただ息子は1人でモクモクと作業するのは向いていないタイプで一般的なプログラミング教室の雰囲気は合わないなと思っていました。
    また普段は元気なのに幼稚園などでみんなの前に立つとガチガチに緊張してしまうのもなんとかしてあげたいなと考えていたところ、近所で新設されるこちらの教室のチラシを見て息子にぴったりでは?と感じました。
    こちらの教室は毎回いろんな子とペアを組んでコミュニケーションをとりながら協力して作成。
    毎レッスンの最後にはみんなの前で簡単なプレゼンテーションをするとのこと。
    早速体験授業の予約をしたのがきっかけです。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    うちの子が入会したのは一番年下のクラスであった為しばらくはペアを組まず、1人で一つのロボット(車が多い)を作ってタブレットで簡単なプログラミングを入力→動かせることから始まりました。
    先生が1対1~2人でこまめにフォローしてくれるので進み方が違う子でもそれぞれのペースで取り組めているようです。

    初めの頃はプレゼンテーションでモジモジしていた息子でしたが、好きな分野のことなのですぐに大きな声で発表できるようになりました。
    しばらくすると学校などでもみんなの前でハキハキ発言できるようになったのは場数を踏んだおかげで成長したなぁと感じました。

    教室の雰囲気が明るいのでみんなリラックスして取り組めているのも良いなと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    とにかくレゴが大好きな息子は組立もスイスイ進めて余った時間とパーツで飾り付けまでさせてもらっているようです。
    組立が好き過ぎる分、なかなかプログラミングのほうに興味とやる気が少ない時期もありましたが先生やカリキュラムがいろんな方面からアプローチしてくれたのでだんだんしっかりと取り組めるようになりました。

    自分で作ったレゴ作品を自分の考えた通りに動かせるようになるのはとても楽しいようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    コロナ禍で入会したのもあって基本的には親は教室には一緒に入れません。(今はお願いしたら入れると思います)
    私達親世代にはなかった習い事なのもあってレッスンの内容ははっきり言って親には理解できません。
    なので子供がレッスンのことで分からなかったり、つまづいていても教えてあげられることは少ないのがもどかしいところです。

    また、他の教室と違いブロックやタブレットなど教室指定のものを購入しないでよいのは初期投資が少なくてとても助かるのですが、それぞれ自分たちでタブレットを用意する分アプリの不具合が多いのがとても困ります。
    また教室でしかプログラミングに触れられない為、しっかりやりたいなら結局は自分たちで購入したりしないといけないなと感じています。

    教室の先生は優しいものの、正直少し頼りないと感じる面もあります。

  • このスクールの雰囲気について

    レッスンでは前で進めるメインの先生が1人、だいたい生徒2人に対してサブの先生が1人ずつ付いてくれるのでフォロー体制はばっちりだと思います。
    先生たちはみなさんとても優しいのですが、少々優しすぎるかな?と感じる場面もあります。
    大きな問題はないのですが、先生たち自身の経験値は高くはないと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    良くも悪くも毎回ペアで協力して一つの物を完成させるのが基本なので、組立をもっとやりたい、プログラミングをもっと極めたいと言う子にはもの足りなくなってきます。
    そして少数や分数、+−の概念など学年に対して難しい算数や英語などが必要になってくるので向いてる子はどんどん吸収していきますが、そうでない子には難しすぎる内容になってきます。

  • 施設・設備について

    まず立地がエディオンの中というのが通いやすいです。
    駐車場が大きいのと、子供がレッスンに行っている間に親も買い物などがしやすいです。

    教室の雰囲気もグリーンのカーペットなどとても明るくて初めのころ息子はよくゴロゴロ転がってました

    ただ、教室の入口前はエディオンのお客さんや店員さんもたくさん通るので、防犯の点では多くの目で見守ってもらっていると取るか、不特定多数の人が間近にいると取るかはその人次第ではあります。

  • 改善を希望する点

    情勢的に仕方ない部分があるのは重々承知ですが、年々会費が値上がりしているのがしんどいです。また会費が上がったのに授業時間が短くなったのも解せないなと感じています。

    そして不具合が続いているアプリもなんとかしてほしいです。

  • 通っている/いた期間: 2020年10月から
口コミの投稿者アイコン
小学2年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    レゴがすきだったこともあり、最初の導入がレゴのロボットの組み立てだったので、本人が行ってみたいと言いました、夫がSEなのこともあり、プログラミンができたら将来的にも便利かも、ということで習わせることにしました。ロボットがレンタルできる点に惹かれ、ロボ団に決めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    息子は、コミィニケーションが苦手で、お友達とうまく関われない感じでしたが、ロボ団は、ペアで課題に取り組むシステムなので、通う間にいつしかお友達もできたようで、成長を感じました。が、これは息子自身のポテンシャルの問題ですが、内容が難しくなってくるにつれ、本人が楽しみを見いだせないようでした。

  • 子供が楽しそうだったか

    何よりもやはり、息子はレゴでロボットを組み立てることが楽しかったようです。最初の導入が毎回それなので、楽しんで行っていましたし、お友達と協力することを覚え、言葉でのコミュニケーションが苦手なのに、頑張っていたと思います。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    先生方は、息子の理解が遅いことを考慮して、最後の数カ月はいつものレッスンに加えて、さらに1回、無料で補講のレッスンをして下さいました。うちの子の理解が悪いだけなのに、よくして頂いて、とても感謝しています。ただ、やはりうちの息子にはハードルが高かったようで、専門性のある用語が出てき始めたあたりから、興味を失っていきました。個人レッスンではないので、個人に合わせた対応は難しいとは思うのですが、難しい用語が出てき始めた頃に、もう少し、その用語自体に興味を持って、知りたい!と思えるような工夫があったら嬉しかったなぁと思いました。

  • このスクールの雰囲気について

    先生は、息子の特性についてもよく理解して下さり、息子も安心して通えていました。途中から若めの先生が授業を担当していました、とにかくまずは子供の意見を肯定するところから入る指導なので、授業自体は良かったと思っています。中には、和を乱すような子もいて、日によってはあまりいい空気でないこともありました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    授業の内容はとても良かったと思いますし、先生の指導の仕方も良かったと思います。子供が発表をする時、子供の発言に「そうだね」と肯定する言葉をかけていたのが印象的です。語彙力のない息子は、毎回同じことばかり言っていましたが、それでも、とにかく一度は肯定し、そこから話が広がるような返事をしてくださっていて、とても良かったです。

  • 施設・設備について

    駅からも近く通いやすい場所にあり、教室も無駄なものがなく、集中しやすい環境でした。見学もしやすく、よかったです。

  • 改善を希望する点

    うちの息子が最終的についていけなかったのは、あくまで息子の問題で、ロボ団自体はとても良かったと思っています。授業内容、システムも、不満はありません。ダンを集めて、カタログの中から、ポイントに応じて好きなものと交換できるというのも良かったです。

  • 通っている/いた期間: 2021年8月から2年間

松本市の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

近くの教室情報