利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センター

和光市4
カテゴリピアノ
ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センター1
ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センター1
カテゴリピアノ
ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センターは当サイトからのお申込みに対応しておりません。
ピアノ
ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センターは当サイトからのお申込みに対応しておりません。
ブランドヤマハ音楽教室 幼児科
教室名和光センター
住所埼玉県和光市本町10-1
アクセス 和光市駅 369m (徒歩5分)

ヤマハ音楽教室 幼児科について

  • ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センターの紹介

    ヤマハ音楽教室の「幼児科」は、4歳(年中)5歳(年長)を対象にしたコースです。音楽を「きく→うたう→ひく→よむ→つくる」というプロセスを通して、音楽をたのしむ心を育みます。

    「幼児科」では、2年間のカリキュラムに沿って進めます。音感教育を中心としたレッスン内容で、聴いた音を歌う、歌い覚えた音を弾くというプロセスを通して、音感を無理なく自然に身に着けていきます。

    人間の聴覚がもっとも発達するのは4~5歳頃。この時期に、たくさんの音楽を聴き、歌い、弾くという体験を重ねることで、音楽のさまざまな表現やニュアンスを聴き分ける耳が育まれます。

    4~5歳の発達について次のような特徴があります。

    ・言葉を覚えるのと同じように、ドレミを覚える
    聴く力の発達で“まねをすること”が上手にできるようになり、言葉を覚える能力が一気に高まる時期です。この時期に、無理なく楽しく、音楽をたくさん吸収させるとドレミの覚えもよくなります。

    ・演奏表現の基礎となる音感が育つ時期
    音感とは、ドレミ、拍子、リズム、強弱など、音楽を形作る要素を聴き取る音楽の基礎となる力です。たくさんの音楽を耳から体験することで豊かな音感が育まれます。

  • 教材について

    入会時
    ・ぷらいまりー①
    ・ぷらいまりーホームワーク①
    ・ぷらいまりーCD
    ・ぷらいまりーDVD
    ・ぷらいまりーノート①
    ・幼児科キット
    ・音楽教室レッスンバッグ

特徴・レッスンの様子

  • 「幼児科」の特徴

    1.さまざまな角度からの音楽体験
    「きく」「うたう」「ひく」「よむ」「つくる」といった角度から、言葉を覚えるように音楽に親しみます。

    2.発達段階にあわせたプログラム
    音楽的な聴覚感の発達が著しい4~5歳児。ドレミで聴いた曲を繰り返し歌ったり弾いたり引いたりすることで、音楽的な耳を育てます。

    3.お友達と一緒だから楽しい
    グループレッスンならではの、音楽の楽しさをお友達と共有することで、自主性や意欲を引き出し、協調性や社会性も育てていきます。

    4.親子一緒でもっと学べる
    保護者の方が一緒にレッスンをするから、お子さんの安心感、積極性につながります。

    レッスン内容

    ・きく
    先生の演奏やCDで曲を聴き、音楽をかたち作るさまざまな要素を聞き取れる耳を養い、「歌いたい」「弾いてみたい」という気持ちを喚起します。

    ・うたう
    先生が歌ったり弾いたりするメロディーを聴いて、まねしてい歌うことで、音楽を確実に把握していきます。

    ・ひく
    片手からはじめ、両手で1曲弾けるようにしていきます。弾くことを通して、人と合わせる感覚、総合的な音楽力も身に付けていきます。

    ・よむ
    楽譜をドレミで歌いながら指で追ったり、メロディーをマグネットでご洗浄においたり、少しずつ楽譜にたいする興味づけをおこなっていきます。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センターの口コミ
小学4年生の女の子と40代後半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    幼稚園の年長の時に、習い事を通じて友達ができると良いなと理由で習い始めました。ピアノをさわったことがほとんどない初心者でしたが、担当の先生がとても優しく、娘も行きたいとと言ったので教室に入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    ピアノ教室では、先生の指導で、個人のペースに合わせて丁寧に指導してくれるので基本からしっかり教えてもらえておかげで娘もピアノが好きになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    ピアノ教室に入って、すぐに同じクラスの子供たちと仲良くなりました。1週間に1度の教室が楽しみで家で復讐や次の回の予習を楽しそうにやっています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    担当の先生が熱心で丁寧に教えてくれるので、娘のピアノ技術も上達してピアノに向かう時間がとても増えてきて、学校の音楽の授業もスキになったことが良かったと思います。

  • 改善を希望する点

    教室のある時間帯が17時から1時間なので、その日は、学校の宿題をやるのが遅くなってしまい就寝につく時間も遅くなるのでもう少し開始時間が早かったら良いなと思うことがあります。

  • 通っている/いた期間: 2015年4月から
口コミの投稿者アイコン
ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センターの口コミ
中学1年生の女の子と50代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    幼稚園で音楽に興味を持ったことをきっかけに、ヤマハ音楽教室でピアノをやってみたいとの本人の希望により始めた。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    ヤマハ音楽教室では少人数であるがお友達や先生と仲良くしながらピアノを楽しんでいたと感じています。

  • 子供が楽しそうだったか

    ヤマハ音楽教室の先生方が丁寧に教えてくださり、本人も上達を感じることができたのが良かった。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    ヤマハ音楽教室に通ったことにより、人見知りもなくなり、人前で演奏や歌ったりすることができるようになった。

  • このスクールの雰囲気について

    ヤマハ音楽教室の先生方がとても明るく、優しく接してくれたので1週間に1度の教室も楽しみにしていました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    ヤマハ音楽教室では年齢に合わせた練習コースがあり、無理なく進めることができたと思います。

  • 施設・設備について

    ヤマハ音楽教室和光センターの教室は自宅からのアクセスも良く、設備も比較的新しいものでした。

  • 改善を希望する点

    ヤマハ音楽教室は本人の希望を第一優先に物事を考えてくださるので、本人が楽しくできたのだと思います。

  • 通っている/いた期間: 2017年以前から2020年3月
口コミの投稿者アイコン
ヤマハ音楽教室 幼児科 和光センターの口コミ
小学1年生の女の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    上の子が習っていたので、自然と自分も習うものだと思っていました

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    初めての曲の練習はなかなかやりたがりませんが、うまくなってくると楽しそうに弾いています

  • 子供が楽しそうだったか

    みんなで一緒に弾くアンサンブルも楽しそうにしていますし、自分で好きな曲を選んで弾くことも楽しそうです

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    発表会が年に一度あるので、みんなでおそろいの衣装をきて出るのがとても楽しみです。

  • このスクールの雰囲気について

    受付のかたもとても明るくあいさつしてくれますし、先生も明るく元気な感じです

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    みんなでアンサンブルをひいたり、好きな曲をえらんで弾くコースです。グループレッスンなので、他の子の曲もきくことでいい刺激になっていると思います

  • 施設・設備について

    教室内は広くて見学も余裕でできますが、お迎え待ちの場所はちょっと狭いです。

  • 改善を希望する点

    上の子の教材を使いまわせて助かりました。小学校に上がってからもCDは使いまわせたらよかったのになぁと思います

  • 通っている/いた期間: 2020年5月から

詳細情報

  • アクセス
    埼玉県和光市本町10-1
    東武東上線 和光市駅 369m (徒歩5分)
    東京メトロ副都心線 和光市駅 369m (徒歩5分)
    東京メトロ有楽町線 和光市駅 369m (徒歩5分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり

コドモブースターがおすすめするポイント

  • ・お友達と音楽の楽しさを味わいたいお子様
    ・聴く力が発達する時期に音楽をたくさん吸収したいお子様
    ・家庭での音楽環境づくりをしたい保護者の方

和光市の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

近くの教室情報