利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に2,000円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)
トライ式プログラミング教室の雰囲気
トライ式プログラミング教室の雰囲気
トライ式プログラミング教室の雰囲気
トライ式プログラミング教室の雰囲気
初めてでも楽しく学べる。だからプログラミングが好きになる。
トライ式プログラミング教室の雰囲気
トライ式プログラミング教室の雰囲気
トライ式プログラミング教室の雰囲気
トライ式プログラミング教室の雰囲気
カテゴリプログラミング・ロボット
対象年齢6歳 〜 15歳
対応コース・スタンダードコース
・アドバンスドコース

トライ式プログラミング教室について

トライ式プログラミング教室は、「子どもたちに、プログラミングを好きになる機会を提供し、これからの社会を生き抜く能力を養う」というミッションのもとで運営されるプログラミング教室です。
ここではトライ式プログラミング教室についてまとめます。
記事の最後には、独自のインタビュー記事もありますので、あわせてお読みください。

トライ式プログラミング教室とは

トライ式プログラミング教室の紹介

2020年からプログラミング教育が必修化となりました。日常生活においてもデジタル化が進み、私たちの回りにはプログラミングを利用して作られたものがあふれています。そんな時代に合わせて、プログラミングを好きになると同時に、これからの社会を生き抜くための力を身につけるべく、トライでは独自のカリキュラムのもとでプログラミング教室を開催しています。

初心者でもたのしくプログラミングに取り組める

近年必修科目となったプログラミングですが、初めて触れるときはやはりハードルが高く感じたり、壁にぶつかるお子様もいらっしゃいます。トライ式プログラミング教室では、オリジナルの教材とカリキュラムを使って、初心者から安心して始められる環境を整えています。基礎から段階を踏んで進んでいくため、わからないところがあれば明確になるまでサポーターが指導し、理解を深めていくことができます。自分でつくったものが動くというおもしろさを感じ、プログラミングが好きになる工夫を凝らした授業内容で、子どもたちの興味を引き出していきます。
基礎を学んでさらに発展した学習をしたい方に向けたコースもあるので、着実にプログラミングスキルを伸ばしていくことができます。

教室はどこにあるの?

現在トライ式プログラミング教室は、北海道から沖縄まで、全国約350教室で展開しています。駅から近いところにあることが多いのも通いやすいポイントですね。ご自宅の近くにあるかどうか、下にあるボタンからお探しいただけます。

料金体系は?

料金は教室やコースによって異なります。
詳細はお近くの教室にお問い合わせください。

教材は?

【トライオリジナルテキスト】
授業で使用するテキストは、自分で考え課題を解決するプロセスをサポートできる教材です。初心者でもプログラミングを段階的に学べるように工夫された解説と、KOOV®を開発したソニー・グローバルエデュケーション社監修の問題で、一歩ずつレベルアップできます。

【KOOV®とは】
ソニー・グローバルエデュケーション社が開発した、ロボット・プログラミングキットのKOOV®。シンプルでカラフルなデザインのブロックと電子パーツを組み合わせて、さまざまなロボットを作ることができます。専用のアプリを使って、初めてプログラミングをするお子さまでも簡単に学べます。

【KOOV®の4つの魅力】
1.カラフルなブロック
数々のデザイン賞を受賞しているKOOV®。7色7種類のブロックは上下に積み上げるだけでなく、横やななめにずらしてつなげたりなど、自由自在な組み方ができます。

2.豊富でわかりやすいロボットレシピ
専用アプリ内にある3Dモデルを使った説明書を見ながらロボットを組み立てるので、初めてのお子さまでも簡単に取り組むことができます。

3.直感的に学べるプログラミング
PCやタブレット上でブロックを積み重ねてプログラミングを行う「ビジュアルプログラミング」を採用しているため、直感的に学べます。関数の名前なども簡単な言葉で表現されています。

4.自由自在に作れるオリジナルロボット
ブロックと電子パーツを組み合わせて自由自在にオリジナルのロボットが作れます。子どもたちの創造力と探究心を刺激し、未来を切り開く思考力を育んでいきます。

トライ式プログラミング教室の教材

どんな力が身につく?

トライ式プログラミング教室では、どのような力が身につくのでしょうか。

問題解決能力
プログラムを作成しても、はじめから上手くできるということはなかなかありません。そういったときに問題を発見し、試行錯誤しながら解決方法を探していくことで、自分で問題を解決する能力が身につきます。
プログラミング的思考力
プログラミングには、アルゴリズムを理解する必要があります。これは物事を細分化し、順序立てて筋道を考えていくことにつながります。このような過程を通じて、論理的に考える力が身につきます。
創造力
プログラミングの基礎を習得した後は、自ら形にしていくフェーズになります。自由な発想でつくりたいものをイメージして、そのゴールに向けて作成を進めていくことは創造力の発展へとつながります。

カリキュラム・授業内容は?

トライ式プログラミング教室は初心者でも着実に力を伸ばしていけるよう、完全オリジナルで全24回のカリキュラムを用意しています。
【スタンダードコース】
1日体験イベント
KOOV®を組み立てながら、プログラミングの概念を学びます。ぜひ親子でご参加ください。
トライ式プログラミング教室の授業風景
第1~8回
プログラミングの概念を押さえた上で、ロボット作りを通して、初歩的な電子パーツとプログラミングコードの使い方を学びます。
トライ式プログラミング教室の授業風景
第9~14回
形・動作がより複雑なロボットの作成を通して、電子パーツとプログラミングコードの使い方の理解を深めます。
トライ式プログラミング教室の授業風景
第15~20回
ゲーム性のあるロボット作りを通して、楽しみながらより実践的なプログラミングの考え方を身につけます。
第21~24回
自分が作りたいロボットの作成を行います。それまでに学んだ知識・経験を活かし、作成計画をたてて、形にしていきます。最後の授業では、友達や保護者の方の前で自身の作品を発表します。

教室のメリット/デメリット

メリットは?

教室は全国約350教室で開催しているので、お近くの教室で受講いただけます。
また、授業スケジュールはお子さまの予定に合わせて設定でき、授業の振替も可能ですので、習い事で忙しいお子さまでも安心して受講いただけます。トライ式学習法に基づき、一人ひとりにわかりやすく解説する授業を行い、しっかりと基礎から身につけられるよう指導します。

デメリットは?

デメリットとしては、他の習い事と比較して料金が少し高く感じることかもしれません。これはプログラミング教室全般に言えることですが、まだ新しい習い事である点、教材費をそろえる必要がある点から、割高と感じる方もいらっしゃいます。ですが、これからより重要視されるスキルであることから学ぶメリットも大きいと言えます。トライでは無料体験を開講しているので、まずは体験した上で、通うメリットが感じられるかどうか、確かめてみてはいかがでしょうか。

良い口コミ/悪い口コミ

良い口コミ

トライ式プログラミング教室の良い口コミを見てみましょう。

  • 口コミの投稿者アイコン

    プログラミングは、一番最初から入らずに、簡単なアルゴリズムから入ることで、小さなお子様でも取り組みやすくなっていました。今ではすっかり慣れてきています。

  • 口コミの投稿者アイコン

    最新鋭の機材なども取り押さえていて、子供が学習するのに最適な環境だと思う。

プログラミングが初めてのお子様でも取り組みやすい、機材が新しいといった口コミが見られました。カリキュラムに沿って、基礎から発表まで行うため、段階を踏んで自信をつけていくことが期待できますね。

悪い口コミ

反対にトライ式プログラミング教室の悪い口コミはどのようなものがあるのでしょうか。

  • 口コミの投稿者アイコン

    特記することはありません。月2回ですが価格が高いのが残念です。

  • 口コミの投稿者アイコン

    要望としましてはもう少しだけ受講料が安いと嬉しかったりします。

教材費が高いという口コミがありました。教材は購入とレンタルを選択することができ、レンタルだと費用を抑えることができます。しかし購入した場合は自宅に持ち帰って学習することもできるので、ご予算と勉強のスタイルに合わせてお選びいただくと良いかもしれません。
また、はじめのスタンダードコースの受講が終了すると、さらに上のアドバンスドコースの受講が可能になります。基礎学習と終えて、より高い知識を身につけたいと思った方は、アドバンスドコースを受講されてみてはいかがでしょうか。

運営会社はどこ?

トライ式プログラミング教室は「家庭教師のトライ」「個別教室のトライ」でお馴染みの、株式会社トライグループが運営しています。2017年から全国の個別教室のトライでプログラミング教室を開始しました。これまで120万人以上の指導実績に基づいて体系立てた学習方法で、プログラミング教室においてもお子様の能力と可能性を最大限に引き出せるよう寄り添った授業を行っています。

お申込みはこちら!

トライ式プログラミング教室。実際にお子様が興味を持って取り組めるか、不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。トライ式プログラミング教室では無料体験が可能ですので、ぜひお申し込みしてみてはいかがでしょうか。

トライ式プログラミング教室の口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
トライ式プログラミング教室 北与野駅前校の口コミ
小学4年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    ネットで調べて知りました。本人がプログラミングに興味を持ち習いたいと希望したこと、自宅から近く通いやすいこと、が通うことになった主な理由です。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    習い始めて、特に変わった部分が見られませんでした。内容が悪いとかではなく、その当時の息子には合わなかったのかなと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    帰宅すると作成した物を見せてくれ、その一瞬は楽しそうにしていましたが、継続するわけではなく、次の習い事までは話にも出てこない感じでした。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    やはり成果が見られなかったのが残念でした。本人は楽しそうな面もありましたが、費用も高額で割に合ってないと感じ、コース自体1年のものだったのでそのまま辞めました。

  • このスクールの雰囲気について

    予備校の一部分でやっている感じで、プログラミングのために場所を確保しているというわけではありませんでした。オンラインで行っていたのでその講師の方はとても一生懸命でしたが、予備校にいた講師の方の対応はイマイチであまり良い印象は持ちませんでした。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    内容は比較的わかりやすかったと思います。ただ、その場に講師の方がいるわけではなくオンラインという形だったこと、本人が低学年で理解力が乏しかったこともあり、講師の方が教えてくれたことがちゃんと伝わっていない場面も何度もありました。

  • 施設・設備について

    プログラミング教室専用の場所は無く、予備校の一部分のテーブルで開催されていたので、作業場所の確保が難しいことがありました。また、ネット環境をちゃんと整えてくださっていない時もあり、オンライン授業開始に間に合わないこともありました。

  • 改善を希望する点

    オンラインで授業には直接関わらないとはいえ、その場の講師の方々の熱心さがあまりなく、こちらのモチベーションには繋がりませんでした。

  • 通っている/いた期間: 2022年3月から1年間
口コミの投稿者アイコン
トライ式プログラミング教室 町田駅前校の口コミ
小学4年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    子どもがプログラミング教室のチラシをもらって興味を持ちました。体験してみたところ、子どもがやってみたいとのことだったので、入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    子どもは先生にもすぐに慣れて楽しく通っていましたが、特に何かが変わったなど感じることはありませんでした。

  • 子供が楽しそうだったか

    1対1の個別指導なので、子ども自身のペースでできるのが良かった

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    子どもは楽しんでいたようですが、あまりプログラミング技術の向上は感じなかった。

  • このスクールの雰囲気について

    レッスンを見学することはなかったので、あまりわかりませんが送り迎えで行く時にはみんな集中して取り組んでいるようだった。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    最終レッスンは発表会の予定でしたが、子どものレッスン時にはありませんでした。

  • 施設・設備について

    駅からは近かったですが、自転車をとめるところが近くにあるともっと良かった。

  • 改善を希望する点

    1年通い終わった後に続けようと思うようなプログラムはなかったように思います。

  • 通っている/いた期間: 2021年4月から11ヶ月間
口コミの投稿者アイコン
トライ式プログラミング教室 江南駅前校の口コミ
小学2年生の男の子と30代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    プログラミングが学校の授業で扱われるようになりいずれ受験科目にもなると聞いて検討し、最寄りのプログラミング教室を検索したとのろ複数のプログラミング教室があり全てのところに話を聞きに行き、先生の対応が良く小さな子供を安心して任せられると感じた。授業内容もパソコン画面に向かうだけでなくブロックを組み立ててプログラムをして動かすことができるのは気軽に通える範囲のところではトライだけだったのも決めた理由です。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    毎回楽しく通っており今日はこんなことができるようになったと話をしてくれます。プログラミングに対して苦手意識もなく楽しく取り組めているので満足です。

  • 子供が楽しそうだったか

    元々レゴブロックで遊ぶことが好きなので自分で組み立てたブロックが動くことがとても嬉しいようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    先生の異動がありその際の引き継ぎがスムーズでなかったことが残念です。他の習い事との兼ね合いでこの曜日のこの時間だから通える、と決めたのに入って1ヶ月で担当の先生が異動になり曜日時間の変更の話があり、なかなか決まらず大変でした。

  • このスクールの雰囲気について

    いつも迎えに行くと、通常の学習塾として通われている子供達がみんな集中しているのでいずれ学習面でもお世話になれたらと思える良い雰囲気です。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    自宅でのオンラインと教室での対面指導、教室でのオンラインの3種類がありましたが対面指導を選びました。1回1時間半の月2回でじっくりと個別指導していただきながら楽しんでいるようです。

  • 施設・設備について

    学習塾利用者さんと同じ空間で衝立のみなので逆に自分の子供が受験生の皆さんに迷惑をかけていないかなと特にこれからの時期少し心配ですが清潔で明るい環境で概ね満足しています。

  • 改善を希望する点

    振替も電話一本でしていただけます。駅前で近アクセスも良く、ブロック教材はレンタルと買取が選べて、それぞれの要望に合った学び方ができると思います。

  • 通っている/いた期間: 2023年4月から

こんなお子様にオススメ

・初めてプログラミングに挑戦するお子様
・ものの仕組みに興味があるお子様
・ロボットやプログラミングに興味があるお子様
・自分のオリジナルロボットを製作して動かしたいお子様
・論理的思考力をつけたいお子様
・創造力を広げたいお子様
・課題解決に向けてチャレンジしたいお子様

特典情報

お問い合わせいただいた方全員に・・・

お問い合わせいただいた方全員に
「プログラミング教育丸わかりBOOK」プレゼント!

トライ式プログラミング教室の特典情報

トライ式プログラミング教室のよくある質問

  • Q. プログラミングをやったことがなくても受講できますか?
    はい、もちろんです。トライ式プログラミング教室は、プログラミングをしたことがないお子さまでも楽しく学べるよう、段階的に学べるトライオリジナルのカリキュラムを採用しています。わからないところがあっても、トライのサポーターが丁寧に指導します。また、初めてタブレットに触れるお子さまでも、操作方法からサポートいたしますのでご安心ください。
  • Q. 小学校低学年でも受講できますか?
    もちろん受講いただけます。受講中に保護者の方が同席いただくことも可能です。
  • Q. 1日体験イベントのみの参加はできますか?
    はい。まずはトライ式プログラミング教室の魅力をぜひ体験してみてください。
  • Q. 1日体験イベントに持っていくものはありますか?
    教材・筆記用具(ご自身でお持ちの場合にはKOOV®)をお持ちください。
  • Q. 振り替えはできますか?
    はい。後日、振替授業を受けることができます。
  • Q. KOOV®を持っているのですが、再度購入は必要ですか?
    すでにKOOV®をお持ちの方は、改めて購入いただく必要はありません。 KOOV®アドバンスキットを使用しますので、KOOV®スターターキットをお持ちの方は、KOOV®拡張パーツセット、もしくはKOOV®アドバンスキットをご購入いただく必要があります。
  • Q. パソコンやiPadは必要ですか?
    全員にiPadをレンタルしております。受講料金の中にレンタル代が含まれていますのでご安心ください。
  • Q. 途中で解約できますか?
    はい。途中で解約も可能です。
  • Q.KOOV®は家に持って帰れますか?
    レンタルで受講される場合は、お持ち帰りいただくことはできません。KOOV®をご購入の方は、授業毎にお持ち帰りいただき、ご自宅で復習をしていただけます。アプリをご利用いただくには、所定の動作環境が必要となりますので、ご利用環境をご確認ください。

コドモブースターから見たトライ式プログラミング教室のポイント

トライ式プログラミング教室の特徴は。オリジナルの教材とカリキュラムで、初心者から応用コースまで受講できる点です。トライ式学習法に基づき、教育の専門家がわかりやすく指導してくれるので、ハードルが高く感じるプログラミングに馴染みやすいのがおすすめのポイントです。
教室展開も広く、全国約350教室で開講しているので、ご自宅から通いやすい教室を見つけやすいのも利点です。無料体験も実施しているので、まずは見学に行って興味を持てるかどうか、確かめてみてはいかがでしょうか。

トライ式プログラミング教室の基本情報

運営本部株式会社トライグループ
スクール名トライ式プログラミング教室
カテゴリプログラミング・ロボット
対象年齢6歳 〜 15歳